三児の母・一青窈さんの育児に「仙人みたい!!!」子どもが言うことを聞かなかったときに実践したこととは?
- マイナビウーマン |

26日放送の『夫が寝たあとに』(テレビ朝日系)で、三児の母で歌手の一青窈さんが、試行錯誤して編み出した「怒らない仙人術育児」を明かしました。
子どもへの注意はミュージカル調で⁉
一青窈さんは2015年4月にギタリストの山口周平さんと結婚。同年11月に第一子となる長男、2017年7月に第二子となる長女、そして2019年5月に第三子の次女を出産しました。
三児の母として子育てに奮闘する一青窈さんは、子ども3人を連れてスーパーやデパートに出かけると、それぞれが行きたいほうに散ってしまうという悩みを告白。お互いに見つけやすいよう、子どもたちはネオンカラーなど派手な色の服をチョイスするようになったそうです。
子どもを探すときに「そっちはキティがいるけど、こっちも楽しそうかも~♪」と歌で呼びかけるというのは、さすが歌手ならでは。公園でも道路でも、子どもへの注意はミュージカル調を心がけているそうです。
一青さんの育児へのスタンスは、「なるべく否定語を使いたくない」「前向きな言葉を朗らかに、それで伝わるようにしたい」。また、頭にきたときも「なるべく音楽に昇華したい」と考え、「ママはもうギリギリドン! ギリギリドン! 踊れ!」と、怒りも歌で表現するのだとか。これを聞いたMCの藤本美貴さんと横澤夏子さんは「平和な解決方法かもしれない」と納得する部分があったようです。
しかし何度言っても響かないときは、「なんでその大切さを伝えられなかったんだろう」と反省するという一青さん。番組では子どもたちにアンケートをとっており、「ママに怒られたことはなに?」という設問に、次女は「ご飯のときに漫画を読んでいたこと」と回答。一青さんいわく、このときは「今読みたいという気持ちと、でもご飯食べなきゃいけないと葛藤している姿を見て『よく頑張った』と抱きしめた」のだそうで、藤本さんたちは「仙人みたい!」と衝撃を受けていました。
名曲『ハナミズキ』は日記から誕生
6歳から日記を書き続けているという一青窈さん、これまでに書き溜めたノートは60冊を超えるそう。日記の内容を覗かせてもらい、「もう歌詞です」と感銘を受けた様子の藤本さん。たとえば「僕が生んだのは言葉だったのか、愛だったのか、世界だったのか、天使だったのか、母の心だったのか。この世に生まれた僕から君が生まれた」といった言葉が綴られ、横澤さんも「早く歌にして!」と興奮が抑えられない様子です。
一青さんは「毎日の中でいっぱいママが思ってるのに、流れていくじゃないですか。それがもったいないから」との思いで書き続けているといい、名曲『ハナミズキ』も日記から誕生したことを明かしました。
子どもたちの写真アルバムにもこだわりがあり、写真を実際に使った算数ノートや連絡帳に貼ってアルバムにしているそうです。この時代の筆跡で、この時代の写真を貼るというのが一青さん流で、「自分が死んだあとに、これだけあなたのことを思っていたんだよと伝わるように」という想いが込められていました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |