どうせ読むならポイント貯めない?

止まらない物価高。社会人を苦しめる「ランチ代」を賢く節約するコツ

4,769 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

今回のお仕事ハックは「ランチ代が高すぎる」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。

ランチ代が高すぎる

最近転職をして、いわゆるオフィス街という場所で働くようになりました。働いている感があって気分は上がるのですが、近くの飲食店のランチ代が高すぎる……! お腹いっぱい食べようと思ったら平気で2,000円近くします。お弁当なんて毎日大変だし気分も上がらないし続く気がしません。高すぎるランチ代とどのように戦えばいいですか?(企画職/20代)

ランチ代との仁義なき戦い。いやホント、切実だと思います。2,000円のランチを1ヶ月(約20回)食べたら、それだけで4万円の出費。これを気にせず続けられるのは、よっぽどの高給取りか、食事を一番の趣味くらいに捉えている人かもしれません。

ではどうすれば? お弁当は難しいとのことなので、それ以外で考えてみました。

まず、近くのお店が高い店ばかりとのことですが、探せばリーズナブルな店があるかも! というわけで、とりあえずネットで検索しましょう。食べログに載っていない店もあるので、Googleマップも併用するのがおすすめです。「飲食店」「ランチ」などで検索すると、「こんな店あったんだ!」と意外な発見があったりもします。

徒歩5分以内には見つからないけど10分15分圏内なら見つかる、というケースも。忙しい時は難しいかもしれませんが、時間にゆとりがある時のチョイスとしてはアリですよね。行き帰りの歩き時間は「運動になる」と前向きに捉えれば、多少食べすぎた時でも罪悪感が抑えられます(笑)。食べ過ぎると午後の仕事が全然はかどらなくなったりもしますが、歩く時間が腹ごなしにもなります。

また、最近はオフィス街にランチタイム限定でキッチンカーが来ることもありますよね。ワタシの友人は「職場の周りに飲食店がほとんどないからキッチンカーで台湾料理の魯肉飯(ルーローファン)をよく食べてる」と話してました。

店にもよりますがキッチンカーのフードは1,000円以内で収まることが多いし、タイ料理やケバブなど日常のアクセントになるような食べ物が売っていますよね。仕事で外を歩いている時に遭遇すると、「おいしそうだしお店でランチするより経済的だし、オフィスに持ち帰って食べれる人いいな……」とうらやましく思っています。そう、キッチンカーは家や職場が近くにある者の特権! ぜひ活用してください。

最近値上げが著しいですが、2,000円かかる店に比べたらコンビニ飯もリーズナブル。期間限定のフェアでは有名店とのコラボも多く、その味わいに驚かされることも。特にカレーは「買ってみてよかった」と感じることが多いです(ヨダエリ調べ)。

飲食店と比べると量が足りない! と思うかもしれませんが、夜に飲み会がある日などは「これくらいでヨシ」とバランスを取るのもアリですよね。

ちなみにランチ代が高くなるのは職場の人との付き合いもあったりしませんか? 日頃あまり話せていない人が誘ってくれた場合、親睦を深める機会なので一緒に行った方がいいと思うのですが、同じ相手と惰性で毎日、しかも高い店ばかりとなるとストレスになってしまうかも。

今日は遠慮したいな……という日は、「ごめんなさい、確認が必要な件があるので今日はデスクで済ませますね」とか「ちょっと郵便局に行く用事があって。すみません」などと仕事や用事を理由にすれば、角も立たないはず。後者は近くに郵便局がある場合のみ使ってください(笑)。

ハッピーなランチタイムを!

Point.

・徒歩10分~15分の店も視野に入れて探せば、リーズナブルな店が見つかる可能性大
・屋台料理などを販売するキッチンカーや名店コラボのコンビニ飯なども手頃な値段で気分が上がるのでおすすめ
・高い店に誘われたが遠慮したい時は、仕事などを理由に角が立たないようにすればOK
・お財布事情や気分に合わせて、工夫しながら無理なく楽しいランチタイムにしよう

(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!