どうせ読むならポイント貯めない?

たった1編成だけの「豪華2階建てJR特急」そのバブルっぷりがすごかった! 今は姿を変えて“転職”

5,366 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

JR特急形電車の中でも特に製造両数が少ないJR東海371系は、小田急ロマンスカー20000形との共通運用を前提に開発されました。現在は、富士急行線で活躍するこの特急形電車について紹介します。

小田急「RSE」と仕様を揃えて開発

 JRが新造した特急形電車の中でたった1編成しか造られなかったレア車両が、371系です。登場のきっかけは、小田急電鉄の車両更新でした。

Large figure1 gallery3JR東海の371系特急形電車(安藤昌季撮影)

 1988(昭和63)年、小田急小田原線からJR東海御殿場線に直通する急行「あさぎり」用のロマンスカー3000形「SE」について、車両更新の話が持ち上がりました。車両更新後は特急に格上げし、運行区間を新宿~御殿場間から新宿~沼津間に延長する計画でした。

 この計画は、御殿場~沼津間の列車交換設備の増設により可能となりました。JR東海としては、自社で初めて投入する新型特急形電車であり、デビューに合わせてイベントや観光アピールを行う思惑もあったようです。最終的に小田急との「相互直通運転車両の規格仕様に関する協定書」に合意し、小田急20000形「RSE」と基本仕様を合わせた新型車両を開発することになりました。

 JRが私鉄と仕様を揃えた車両を新造するケースは、JR東海キハ85系気動車と名古屋鉄道キハ8500系気動車などの例があるものの、当時としては珍しいことといえます。

「ソフトで洗練されたデザイン」をコンセプトとした371系は、わずか7両1編成のみが登場。外観は、当時JR東海が量産していた100系新幹線を想起させるようなデザインです。

 グリーン車は2階建て車両の2階にあり、大きな窓から眺望を楽しめました。座席配列は1+2列で、新幹線グリーン車に匹敵する大型座席でした。座席幅は1人掛けが66cm、2人掛けが125cmで、現在のグランクラスと大差ない寸法です。座席間隔は110cmでした。2階建て車両の階下は1+2列配置の普通車で、座席間隔は110cm。普通車としては最高グレードといえるゆとりがありました。

富士山麓で「RSE」との共演が続く

 普通車も幅1.65m、高さ1.02mの大型窓を採用し、窓柱を35cmとできるだけ細くすることで、JR東海がキハ85系で好評を得た「ワイドビュー」車両となっていました。普通車の座席間隔は100cmで、背面テーブルとフットレストを備えていました。

 車内はグリーン車・普通車ともカーペット敷きや間接照明を採用し、洗練された雰囲気でした。さらに、電子レンジや冷蔵庫、簡単な調理施設を備えたサービスカウンターがあり、グリーン車ではシートサービスも行われました。「あさぎり2号」のグリーン車では、和洋食のシートサービスが利用できました。果物は車内でカットするというこだわりでした。

 わずか1編成のために多彩な設備を大量に投入した371系電車は、まさに「バブル期の申し子」ともいえる豪華車両でした。

 完成した371系は1991(平成3)年から新宿~沼津間の特急「あさぎり」と、静岡地区の「ホームライナー」で運用され、好評を博しました。

 しかし、バブル崩壊とリゾート開発の衰退、西伊豆の観光需要の低迷もあり、2012(平成24)年に特急「あさぎり」は、小田急60000形「MSE」による片乗り入れとなります。

 371系は「ホームライナー」や臨時列車用として2014(平成26)年まで走った上で引退。翌年には富士急行(現・富士山麓電気鉄道)に譲渡されて、8500系電車となりました。2階建て車両などが廃車されて、残った3両は工業デザイナー水戸岡鋭治氏によるリニューアルが行われました。木材を多用した和風内装への変更でしたが、自慢のワイドビューに木枠をはめ込んで1列1窓にしたことは議論を呼びました。

 現在、8500系は「富士山ビュー特急」として走っています。同じ富士山麓電気鉄道の「フジサン特急」は、かつて特急「あさぎり」で共演した元小田急「RSE」を改装した8000系電車であり、現在も富士山のふもとで共演は続いています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!