どうせ読むならポイント貯めない?

「P-3Cにやべえレーダーとミサイル12発つけようぜ」海自の“驚愕プラン”って? 狙いとその顛末とは

1,333 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

かつての海上自衛隊で、P-3C哨戒機を改造して、長射程ミサイルを12発搭載する「空中巡洋艦」なる構想が考えられました。どういったものだったのでしょうか。

P-3C哨戒機をベースに

 1980年代の海上自衛隊で、旧ソ連の爆撃機から護衛艦隊を守ろうと、P-3C哨戒機を改造して、米海軍のF-14戦闘機が積んだ長射程ミサイルを12発搭載する「空中巡洋艦」なる構想が考えられました。対潜用の機材に替えて背中に早期警戒用のレーダーも載せた、“魔改造”ともいえるほどの突飛な案でしたが、実現していれば各国から異形機として注目を浴びたのは間違いありません。

Large figure1 gallery2 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊)。

 今に語り継がれる「空中巡洋艦」構想は、実質仮想敵国とみなしていた旧ソ連の爆撃機からどう護衛艦隊を守るか、答えの1つとして考えられました。当時、高い防空能力を持つイージス艦や、早期警戒機や空中給油機といった、防空用の戦闘機部隊を支える航空自衛隊機の整備が挙げられましたが、同時に考えられたのが「空中巡洋艦」でした。

 当時海上自衛隊はすでにP-3C哨戒機を導入済みで、この機は長い航続時間が特徴でした。そこで、この特徴に目を付けて対潜哨戒用の機材に替え、早期警戒レーダーを載せて日本へ向かってくる爆撃機を遠方でキャッチし、そこへ長射程の空対空ミサイルを撃ち込む戦法を取ろうとしたのです。

 レーダーには、当時米海軍のE-2Cが用いていたAPS-138を考えていました。このレーダーの目標探知距離は約450kmという高性能を持っており、遠方の爆撃機をキャッチできます。攻撃には米海軍のF-14戦闘機のみが搭載したAIM-54空対空ミサイルの採用が検討されました。AIM-54は射程130kmで、ほかのミサイルではなしえなかった性能を持っていました。米海軍の空母艦隊防空が主任務だったF-14とAIM-54の組み合わせは当時、一度に6つの目標へミサイルを発射できる破格の性能を備えていたのです。

 空中巡洋艦はAIM-54を管制するF-14用のAWG-9レーダーも搭載するとしていたため、実現すれば、胴体の上に円盤型レドームを、機首には戦闘機用のレーダーを積み、12発のAIM-54ミサイルを身にまとった、イカツいルックスの“魔改造P-3C”が現れたことでしょう。

「空中巡洋艦」結局実現せず?

 しかし、現実には空中巡洋艦は実現しませんでした。相手より先に飛来をキャッチし、長射程のミサイルで撃ち落とす戦法は正しかったものの、母機のP-3C自体はプロペラ機です。飛行速度は低く、運動性も優れているとは言えません。早期警戒型のP-3は米国内で試作機こそありましたが、空中巡洋艦に改造するならさらに設計変更を行わなければなりません。予想された機体価格は約200億円とも言われ、ジェット戦闘機F-15J/DJの2機分に相当したことからも難色が示されたと考えられます。

 ちなみに、仮に空中巡洋艦が配備されていたらどうなっていたでしょう。

 現在はAIM-54に匹敵する射程を持つ空対空ミサイルが登場しているうえ、ボーイングが2010年代に打ち出したF-15の改修計画「F-15 2040C」では、近代化改修実施後、空対空ミサイルを16発搭載できるとしていました。わざわざ大型機に空対空ミサイルを積む必要性はなくなったうえ、F-14も退役して久しいためレーダー用の部品の供給は滞り、空中巡洋艦は満足のいく稼働率を保つことは出来なかったかもしれません。

 とはいえ、旧ソ連の爆撃機が護衛艦隊や日本そのものの防空にとって、大きな脅威だったのは確かです。空中巡洋艦は、当時の防衛関係者が対抗策に頭を悩ました現れだったのでしょう。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!