どうせ読むならポイント貯めない?

動く「1等展望車」京都鉄道博物館マイテ49形に乗る 戦前の最上級車 圧巻の風格!

3,564 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

戦前の1938年に特急「富士」用の展望車として生まれたマイテ49形が、2022年10月に京都鉄道博物館に保存されました。そして蒸気機関車などとつないで「特別運行」するというのですから、またとない機会に乗車しました。

最後の動態保存の機会に乗車

 2022年10月、京都鉄道博物館(京都市下京区)に収蔵された1等展望車「マイテ49形」が、「特別なスチーム号」として動態運行しました。各種報道によれば「最後の動態運行」とのことで、平日にも関わらず多くの鉄道ファンが詰めかけました。筆者(安藤昌季:乗りものライター)も動くマイテ49形に乗車すべく、京都鉄道博物館に向かいました。

Large 210628 fkcym 01「特別なスチーム号」。左から8620形蒸気機関車8630号機+マイテ49形+12系客車(2022年10月、安藤昌季撮影)。

 マイテ49形は、1938(昭和13)年に特急「富士」用の展望車として生まれた1等展望車で、いわば戦前の日本における特急車両の花形です。今回の運行当日は、8620形蒸気機関車8630号機が牽引しました。特急「つばめ」でも活躍したマイテ49形だけに、つばめマークで有名なC62形蒸気機関車2号機との組み合わせかと思っていたのですが、スタッフによると「C62形は検査中ですし、いつものスチーム号客車より車体が長いので、8620形としました」とのこと。

 1914(大正3)年生まれの8630号機にとっては、1938年生まれのマイテ49形は「なんだ、若造」くらいでしょう。今回の運行で電源車として連結されている12系客車は1969(昭和44)年製造開始で、さながら3世代の車両をつないだ形です。

 マイテ49形の側扉の上には「1等」の文字があり、1等室が定員16名、展望室が定員11名との表記も見えます。1等車とは、強いて言えば現行のグランクラスやクルーズトレインのような、「グリーン車(かつての2等車)より格上」の設備のことです。マイテ49形が特急から引退した1960(昭和35)年をもって1等車は廃止され、2等車が1等車相当となり、3等車(現行の普通車)が2等車相当となりました。

 では、マイテ49形の車内に入ります。便所、洗面所、給仕室を通り過ぎると、1等室です。ちなみに給仕室とは、1等客専門サービスを提供するボーイが控えた詰所で、ボーイは荷物の手配や食堂車への注文などを行っていました。

車内はどんな様子?

 1等室は1人掛けの回転式ソファが12脚置かれた空間です。ソファは、座席幅43~50cm、肘掛け幅10cm、奥行54cmとゆったりしています。包み込まれるような座り心地は極上で、要人を乗せた特別車両であることが伝わります。マイテ49形の「復刻車両」として、2017年にオロテ35形が「SLやまぐち」用として登場しましたが、形が似た展望席であれ、座り心地ではオリジナルが勝る印象です。

Large 210628 fkcym 02マイテ49形の入口(2022年10月、安藤昌季撮影)。

 続いて向い合せ座席が2組置かれたスペースへ。座席間隔196cm、座席幅87cm、肘掛けの幅9cmで、この部分のみ背もたれは堅め。オロテ35形にも類似スペースがありますが、こちらの座り心地は「完全再現」といえます。

 現役時代はグループ客向けや歓談場所として使われており、奥行59cm、幅48.5cmの大型テーブルもセットされています。なおボックスシートは4人用ではなく、2人用。1等車らしい贅沢さです。

 最後は展望室へ。1人掛けソファが7脚、2人掛けソファが2脚置かれています。座席自体は1等室に似ていますが、座り心地ではこちらがやや上。照明も凝った灯具で、贅沢感があります。車両の最大の特徴であるベランダのような解放された展望デッキは、客室からガラス戸で仕切られています。

 このデッキは現役時代、要人が列車の出発時に挨拶するための場所だったようで、運行中に展望デッキへ出るような乗客はまれでした。1987(昭和62)年に展望デッキの柵がかさ上げされたため、やや視界が悪いです。もし静態保存のみとするなら、原型復帰してほしい部分ではあります。

「特別なスチーム号」が汽笛と共に動き出しました。戦前の優等客車は、車輪がひとつの台車に6つ装着された「3軸ボギー台車」を装備しており、揺れ方がゆったりしています。

 施設内のため、乗車時間はわずか10分。ただ、今後は運行しないとのことで、筆者はやや残念に思いました。蒸気機関車に牽引させ、例えばクルーズトレイン「トワイライトエクスプレス瑞風」の乗客向けに「ありし日の1等車体験」を開催すれば、喜ばれるのではないでしょうか。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!