年収1000万超プレーヤーが選んだ「住みたい街ランキング2025」発表! 3位「豊洲」2位「晴海」…1位は?
- オトナンサー |

Modern Standard(モダンスタンダード、東京都港区)が運営する高級賃貸・売買サービス「Modern Standard」が、年収1000万超プレーヤーを対象に調査した「住みたい街ランキング2025 by Modern Standard」を発表しました。
1位は医療従事者に選ばれるエリア
調査期間は2024年1月1日から同年12月31日。同サービスに掲載された東京23区の賃貸物件のうち、年収1000万円以上の物件成約者をエリア(「◯◯区」以下の町名)ごとに集計したものです。なお、成約数が同数の場合は、成約者の平均年収が高い方をランキング上位としています。
調査の結果、1位となったのは「勝どき」(中央区)。2024年に続き、2年連続のトップとなりました。勝どきは「パークタワー勝どき」をはじめとする高層マンションが多く、駅周辺の高層マンションは共有施設が充実しているのが特徴。交通利便性も高く、地下鉄の都営大江戸線に加え、銀座や東京駅行きの都営バス、また新橋や虎ノ門ヒルズへつながる東京BRTが運行しています。同社によると、医療従事者や大手企業に勤める人など、シングル層からファミリー層まで幅広い世帯に選ばれているということです。
2位には「晴海」(中央区)がランクイン。2024年、大規模な街づくり「HARUMI FLAG」の大型マンションで入居が開始され、今年は新たに2棟のタワーマンション「HARUMI FLAG SKY DUO」の入居が予定されており、さらに活気が増すことが予想されているエリアです。同社によると、平均年収は1720万円で、トップ10エリアの中では2番目に低い水準であるものの、物件の価格帯は幅広く、さまざまな世代に選ばれているといいます。
3位は「豊洲」(江東区)。オフィスビルも多く近代的な街並みが広がる一方で、「ららぽーと豊洲」などの大型ショッピングセンターや、豊洲公園をはじめとする広々とした公園や遊歩道が整備され、家族連れや犬の散歩を楽しむ人々に人気のエリア。駅から少し足を伸ばせば、豊洲市場や「千客万来」といった観光スポットにもアクセスでき、利便性とエンタメの魅力を兼ね備えているエリアです。
なお、ランキング対象者のエリアごとの平均年収を比較した結果、最も高かったのは「渋谷」(渋谷区)で4575万円。2位「赤坂」(港区)の2710万円を大きく上回り、約2000万円の差をつける圧倒的な結果になったということです。
調査結果を受けて、同社は「今回のランキングでは、都心でありながら自然やリラックスできる空間があるエリアが選ばれる傾向がみられました」「商業エリアやビジネスエリアの成長が期待されるエリアも人気が高まっているようです」とコメントを寄せています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
