どうせ読むならポイント貯めない?

巡航ミサイルに「日本製エンジン」搭載へ!? その“現実味” ウクライナも熱望の破壊力

4,706 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

ドイツの防衛装備品メーカーであるタウルスと川崎重工業が、巡航ミサイル向けエンジン技術で協力を検討していると報じられました。川崎重工業はかねて、自社開発した小型のジェットエンジンをアピールしていました。

ウクライナも熱望する高性能ミサイルのメーカーが川重に接近か

 2025年10月17日、ロイターなどの複数メディアが、ドイツの防衛装備品メーカーであるタウルス・システムズ(以下タウルス)と川崎重工業が、巡航ミサイル向けエンジン技術で協力を検討していると報じました。そのミサイル、エンジンはそれぞれどういったものなのでしょうか。

Large figure1 gallery8KEPD350巡航ミサイルを機体中央に搭載した「トーネード IDS」(画像:ドイツ連邦軍)。

 タウルスはMBDAのドイツ法人MBDAドイッチュラントと、現在はスウェーデンのサーブの一部門となっているサーブ・ボフォース・ダイナミクスが共同で設立した企業で、同社の開発した空中発射型巡航ミサイル「KEPD350」は、ドイツ、スペイン、韓国の各空軍に採用されています。

 KEPD350は発射母機から投下後に主翼を展開して飛翔する仕組みとなっており、最大射程は500km以上と発表されています。また、用途に応じた弾頭を弾体中央部に搭載できます。

 その弾頭の一つで「メフィスト」(MEPHISTO/Multi-Effect Penetrator Highly Sophisticeted and Target Optimised)という名称の500kg弾頭は、前方に配置された成型炸薬弾頭と後方に配置されたやや細めの弾頭で構成されています。前方の成型炸薬弾頭が地下施設や強固な防護力を持つ指揮所などに穴を開けた後、後方に配置された弾頭により内部を破壊する仕組みで、厚さ5m以上の鉄筋コンクリート構造物を貫通する能力があると言われています。

 またエアバースト(空中炸裂)モードを備えた弾頭を使用すれば、屋外に露天駐機された航空機はもちろん、レーダーや地対空ミサイルなどにより構成される敵防空網を面制圧することもできます。

 前にも述べたようにKEPD350は3か国の空軍にしか採用されていませんが、その能力は高く評価されています。ドイツの政治的事情で実現していないものの、ウクライナはドイツに対して何度も、KEPD350の供与を求めています。

 ロイターは関係者の話として、タウルスが川崎重工業の小型エンジン技術に関心を寄せており、2025年5月に千葉市の幕張メッセで開催された防衛総合イベント「DSEI Japan 2025」に合わせて、覚書を手交したと報じています。

「採用の目途なし」から始まった川重のジェットエンジン開発

 川崎重工業の小型ジェットエンジン開発がいつから始まったのかは、正式には筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)にもよくわからないのですが、川崎重工業はこれまで、自衛隊の標的機への使用を想定した小型ターボジェットエンジン「KJ14」や、推力を向上させた「KJ100」を開発してきました。

Large figure2 gallery9韓国空軍のKEPD350巡航ミサイル(竹内 修撮影)。

 そのKJ100を、同社は2019年6月に開催されたパリエアショーに出展。これが海外のメジャーなエアショーへの初出展でした。

 当時の日本には巡航ミサイルを活用する「スタンドオフ防衛能力」構想は存在していませんでした。このためパリエアショーでKJ100の説明にあたっていた川崎重工業の方は「自衛隊に採用してもらえる目途は立っていないので、海外のUAS(無人航空機システム)や巡航ミサイルのメーカーから注目してもらえれば……」と述べていました。控え目な発言でしたが、KJ100クラスの小型ジェットエンジンは国内外に競合商品が多くはなく、外国人来場者から大きな注目を集めていました。

 川崎重工業がこれで自信を得た……のかどうかはわかりませんが、同社はKJ100の軽量・高推力というコンセプトを踏襲して、ターボジェットエンジンよりも推力が大きく、効率も高いターボファンエンジンの開発に乗り出します。

 こうしてできたターボファンエンジン「KJ300」は、防衛省が開発を進めている「島嶼防衛用新対艦誘導弾」のエンジンのベースに選定されました。また現在、同社は小型ターボファンエンジン「KJ10」の開発を進めています。

やるとしたら…? 日独協力の現実的な形

 ロイターは関係者の話として、タウルスと川崎重工業のあいだで、KEPD350の改良や新型ミサイルの共同開発など複数の協力の形態が考えられると報じています。

 現行の防衛装備移転三原則では巡航ミサイル用エンジンの輸出や技術移転は困難なので、KEPD350のエンジンに川崎重工業のターボファンエンジンをそのまま輸出して載せ替えるとは考えられません。また、KEPD350に搭載されているアメリカ製のウィリアムズWJ38-15ターボファンエンジンの改良に川崎重工業が協力することも、難しいのではないかと思います。

 一方、タウルスは2029年度のドイツ空軍への納入開始を目指して新型巡航ミサイル「タウルス・ネオ」の開発を進めており、KEPD350の500kmを上回る最大射程を得ることを目標としています。そこで、WJ38-15より軽量で効率の良いKJ10をベースとするエンジンをタウルス・ネオに組み合わせることでの、日独共同開発という形が、最も現実的なのではないかと筆者は思います。

 NATO(北大西洋条約機構)の一員であるドイツはアメリカの同盟国ですが、防衛装備品では過度にアメリカに依存したくないという強い思いがあります。そのことがタウルスと川崎重工業の協力の話に繋がったのではないかと思いますし、同志国であるドイツとの防衛装備品の共同開発は、日本の防衛産業を振興していくうえでも、また自衛隊の防衛力整備の選択肢を増やすうえでも、得るところが大きいのではないかと思います。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!