どうせ読むならポイント貯めない?

知ってる? おみくじの正しい捨て方【大掃除で出てくるかも】

4,083 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

神社などで引いたおみくじをその場で結ぶべきなのか、持ち帰るべきなのか、迷った経験はありませんか? 実際のところ、神社によって見解が異なるため、明確な決まりはないようです。

それ故に、縁起が良いおみくじであれば肌身離さず持っておきたいと持ち帰る人もいるでしょう。しかし、不要になった時にどのように処分したら良いのか悩むこともあるかもしれませんね。

そこで今回は、おみくじの捨て方や手放すのにおすすめなタイミングを解説していきます。

■そもそもおみくじは持ち帰っても大丈夫?

おみくじを引いた時、その場で結ぶべきなのか持って帰るべきなのか迷うことがあると思いますが、基本的には大吉であっても凶であっても持ち帰って問題ありません。

「神様との縁を結ぶ」という意味から境内に結ぶのが一般的ですが、粗末に扱うことをしなければ厳密な決まりはないようです。

特に、おみくじにはあなたに向けた今後のヒントが書かれているので、持ち帰ることで何度も読み返しができるというメリットもあります。

■おみくじを捨てるタイミング

おみくじを持って帰った場合、いつかは処分することになると思いますが、いつ手放したら良いのか悩んでしまいますよね。

ここからは、おみくじを捨てるおすすめのタイミングについて紹介していきます。

◇(1)願い事がかなった後

おみくじを引きに行った時の願い事がかなったら、そのタイミングで神社に返納すると良いでしょう。

神様へ願いが成就した報告と感謝を伝えるためのお参りをする際に、以前持ち帰ったおみくじを返納する形で手放すのがおすすめです。

◇(2)おみくじを引き直す時

以前おみくじを引いた時とは状況が変わったり、新たに神様からのアドバイスが欲しいと思ったりした時に、改めておみくじを引くこともあるでしょう。

そのような時は、新たに引き直すタイミングで古いものを手放すのがおすすめです。

◇(3)初詣のタイミング

毎年の初詣でおみくじを引く人も多いでしょう。昨年のものを捨てるタイミングを逃した人や、処分することを忘れていた人はこの日に処分することをおすすめします。

神社には古いお守りや熊手などを納める古札入れや返納箱があるので、そちらにおみくじを入れましょう。近くに賽銭箱がある場合は、おみくじと同等の金額を入れるとさらに丁寧になります。

初詣でのおみくじはその年に対する神様からのお言葉ともいえるため、1年過ぎたものは処分して、気持ちも新たにして新年を迎えたいですね。

■おみくじの捨て方

ここからは、縁起を授かったおみくじを粗末に捨ててしまうことのないように、正しい処分方法をいくつか紹介していきます。

◇(1)おみくじを引いた神社に返納する

おみくじを引いた時にお願いした願い事がかなったのであれば、感謝を伝えに神社にお参りに行きましょう。その際に、古いおみくじを返納箱に入れる形で処分できます。

神社が遠くにある場合や、お参りに行けず返すことができない場合は、郵送を受け付けているところもありますので、事前に確認してみるのがおすすめです。

◇(2)他の神社に納める

おみくじを引いた神社が遠方であったり、なかなか行けない場所であったりする時は、近くの神社に納めることもできます。

返納する際は、どこの神社のどの神様から授かったものなのかを伝え、感謝の気持ちをしっかり込めてお参りをすると良いでしょう。

◇(3)どんど焼きで処分する

お正月のしめ縄や松飾りなどを感謝の気持ちを込めてお焚き上げする「どんど焼き」という行事があります。

この時、正月飾りだけでなくお守りやお札なども一斉に燃やすため、古いおみくじも一緒に処分することが可能です。

地域にもよりますが基本的に1月15日頃に行われることが多いので、処分方法に悩む時はどんど焼きでお焚き上げをしてもらうのも1つの方法でしょう。

◇(4)感謝の気持ちを込めて一般の可燃ゴミとして処分する

神社やどんど焼きに行けない場合は、自宅の一般可燃ごみとして処分することも可能です。ただし、そのまま捨てることは避けましょう。

古いおみくじをビニール袋に入れて粗塩を添えて処分するのがおすすめです。捨てる際は、神様への感謝の気持ちを込めることを忘れずに。

■おみくじは感謝を込めて適切に処分することが大切

おみくじはあなたの運勢だけではなく、神様からの指針が書かれています。そのため、粗末に処分することは避けなければいけません。

捨てるタイミングや方法はさまざまですが、いずれにしても感謝の気持ちを込めて手放すことを忘れないでくださいね。

(LIB_zine)

※画像はイメージです

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!