どうせ読むならポイント貯めない?

「ヤマハが作った“トヨタの名車”」 え?どういうこと?

680 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

トヨタの歴史を語るうえで欠かすことのできない名車が、トヨタ2000GTです。1965年に登場した同車は、当時最上級の高性能スポーツカーであり、現在でも語り継がれる存在ですが、実は「ヤマハ」の歴史上も重要な存在です。

日本のクルマ史に残る名車の意外な歴史

 トヨタの歴史を語る上で避けて通れない名車、それが1965(昭和40)年に登場したトヨタ2000GTです。当時としては真新しかったDOHCエンジンや4輪ディスクブレーキなどを搭載したスポーツモデルで、最上級の高性能車として大いに注目を浴び、今なお語り継がれる名車中の名車です。

Large figure1 gallery9 トヨタの名車・トヨタ2000GT(1965年)。実はトヨタの技術だけでは作れなかったトヨタの歴史を語るポーツカーだった(画像:トヨタ)。

 ただし、その開発秘話をたどると意外なエピソードもあります。トヨタ2000GTは「トヨタの名車」でありながらも、開発の一部を実はヤマハが担っていたという事実です。

 1965(昭和40)年9月、トヨタとヤマハの間で「スポーツカー開発に関する技術提携」の契約が交わされましたが、実はその前年の暮れには、すでに両者間でトヨタ2000GTの開発協力プロジェクトがスタートしていました。このプロジェクトでの役割分担は主に、トヨタ側が全体のコンセプト、レイアウト、デザイン、基本設計などを行い、ヤマハ側はエンジンの高性能化、車体やシャシーの細部設計でした。

 当時のヤマハの開発チームは平均年齢30歳前後で、若さゆえの強い情熱を持っていたものの、トヨタ側のチームに比べれば、はるかに知見や経験が乏しかったと言います。そこでヤマハの開発チームが取り組んだのは、自社がこれまで培ってきた技術を生かしたユニークな取り組みでした。

 トヨタが提示した基本設計をベースにまず原寸大の図面を作り、これをベースに板金用の木製グリッドを作成。さらにボンネットなどは、ヤマハがボート製造で得た知見を流用し、FRP(繊維強化プラスチック)で見本を作成しました。さらに、夏季には高温となる車内でも内装の天然木にヒビ割れなどを生じなくする対策には、ヤマハが楽器作りで培った木工技術を駆使したのです。

 また、トヨペットクラウンに搭載されていた2000cc直列6気筒エンジンのDOHC化も、ヤマハの開発チームが担当しました。それにしても、なぜヤマハだったのでしょうか。

夢をくすぶらせていたヤマハ

 実はヤマハでは、四輪市場進出の機会を狙っていた時代があり、世界初の全アルミ製エンジンなども実現していました。しかし、一時経営難に陥ったこともあり、莫大な資金を投入したにもかかわらず四輪市場進出の機会を断念しています。

 後に、ヤマハは日産との提携による四輪開発を行い、1964(昭和39)年にはダットサンクーペ1500が発売されました。さらなるスポーツカーの開発も進めていましたが、同年に日産の事情で提携が解消していたのです。

 そうしたなか、開発途中で頓挫したスポーツカーの件をヤマハがトヨタに相談します。同時期、トヨタではトヨタ2000GT開発を進めており、ここで両社のニーズが合致。ヤマハが当初日産と開発を進めていたスポーツカーではなく、トヨタ2000GTの提携による開発を進めることになりました。

「もしヤマハが協力してくれなかったら…」

 こういった経緯を経てトヨタ2000GTは、1965(昭和40)年の「東京モーターショー」で初お見え。後にヤマハが「1台1台手作りで生産する」スタイルで、1967(昭和42)年に市販化されました。

 この市販化に際して、トヨタの完成検査の基準が厳しく、ヤマハ側はなかなか合格することができなかったと言われています。その問題点の一つひとつを解決することで、同時にヤマハはその技術力、安全性を高めることにもつながりました。

 一方、当時のトヨタ側は「もしヤマハが協力してくれなかったらトヨタ2000GTの実現は難しかったであろう。ヤマハは良い意味で四輪に関して白紙だったから喜んで受けてくれたのかもしれない。ヤマハはスポーツカーのために社内の優秀な人材を集めてくれただろうから、技術的なポテンシャルも高かったと思う」と述べており、両社が持つ技術や情熱の元で誕生したのがトヨタ2000GTと言って良いでしょう。

 トヨタとヤマハが両社の垣根を超えて開発されたトヨタ2000GTは、スピードトライアルで3種目の世界記録を樹立し、13種目では国際新記録を樹立しました。長いモビリティ史の中でも、なんともドラマチックなストーリーを持つトヨタ2000GTは、伝説的スポーツカーとして長らく語り続けられてきました。

 近年では、スーパーレプリカモデルが発売されたほか、2025年中にはトヨタとBMWの共同開発によって完全復活するニュースも話題になっています。

 また、ここ数年の再注目に際し、デアゴスティーニから組み立てキットが発売されたり、関連グッズなどが発売されたりと、さらにトヨタ2000GTに関するニュースが後を断ちません。こういった再注目に合わせて、トヨタとヤマハが力を合わせて60年前に誕生させたトヨタ2000GTの伝説と美談が、今後さらに語り継がれていくことを願うばかりです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!