2021年クレジットカードのトレンド総まとめ。利用者のメリットどう変わった?
- 東京バーゲンマニア |

今年もいよいよ最後の月となりました。毎年、年末のコラムはお得情報というよりは、さらっと読めるような記事にしています。
今年最後のコラムは、最近のクレカのトレンドについて紹介したいと思います。
カード情報裏面化が主流に
今年は様々なカードがリニューアルされました。直近だと楽天カードのリニューアルが挙げられます。
11月から新デザインのカードが発行され、カード情報が裏面に移動。エポスカードやJCBオリジナルシリーズ、三菱UFJカードなどもリニュ-アルしてカード番号や有効期限などは裏面になっています。
裏面に移動することでの利用者メリットは3つあります。
1つ目はセキュリティー面で、最近のスマホや監視カメラなどは画質も良く、ちょっとした事でもカード番号が漏洩する事もあります。カード番号などが裏面になっていると、カードで決済しているときに情報漏洩することは少なくなります。
2つ目はエンボスレスとなり、カードに凸凹がなくなります。エンボスは元々カード情報を複写するためにあった物ですが、最近はカードを複写する必要もないため、凸凹は邪魔なだけです。
以前、凸凹ありのカードとなしのカードを20枚束にて厚みを比べたことがあります。凸凹ありなしで約1cmも厚みが変わりました。エンボスがなければ財布もすっきりしますね。
3つ目はデザインが良くなります。推しメンのクレカがあったとしても、カード番号やエンボスがあると、デザインが台無し。今話題の「ウマ娘 プリティーダービー」デザインのクレカが発行されましたが、カード一面デザインとなり、ファン垂涎のカードです。
今後、ガード情報などが裏面化したことにより、アイドルやアニメなどのカードが増えていくのではないでしょうか。
縦型カードの増加の理由とは?
エポスカードのリニューアル時には縦型のカードになりました。他にも、Z世代向けのクレカであるLikeme by saison cardも縦型、新しく発行されたPayPayカードは縦型と横型が選べます。
以前から縦券面のデザインはあったのですが、わずかでした。しかし、最近になって縦券面が増えてきたのには理由があります。カードを差し込んで支払う事が増えてきたからです。
コンビニやスーパーなどでクレカを利用すると差し込むことが多いです。縦型の場合は、券面デザインのまま差し込めば良く、カードになれていなくても使いやすいのが特徴です。
既にカード決済に慣れている人であれば、差し込む方向を間違えることはありませんが、若い方向けのカードでは縦型が増えていくかもしれません。
金属製のクレカがあります。以前、金属製のクレカというとそれほど多くなかったのですが、年会費3万6300円のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードでもメタル素材での発行が開始。
やはり、金属カードは出した時の感覚が違い、カードを出す回数が増えるようです。やっぱり見せたくなるカードなんですね。
アメックスと同じようにダイナースもプレミアムカードも金属製のカードが発行される予定です。
金属製カードというと、ラグジュアリーカードのブラックダイヤモンドを前回紹介しましたが、今回紹介したトレンドが全て詰め込まれています。さらに、来年2月には年会費22万円のゴールドカードにローズゴールド色が誕生し、女性経営者などにも良さそうです。
来年は、"脱炭素"でプラスチック以外のカードが出てくるかもしれませんね。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
