日本車のドア閉め音も“ドスン” いい音がするようになってきたワケ
- 乗りものニュース |

クルマのドアを閉める際の、ドスンという重厚感のある音は、高級車や輸入車のひとつの象徴とされてきた側面がありますが、現在、日本の大衆車もドア開閉音を工夫しています。ただそのためにドアを「重く」しているわけではないようです。
「ドアの音ちがうでしょう」セールスマンの常套句?
「いいクルマはドアの閉まる音が違う」
高級車や輸入車をして、このように言われることがあります。重厚感のある、ドスンッと閉まるようなドアに対し、日本の大衆車、特に昔の軽自動車などは特に、バタンッという重くない、乾いた感じの音がするものもありました。
重いドアは開閉音もよいと言われるが…。写真はイメージ(画像:Aleksandr Khakimullin/123RF)。
「『国産車と比べてドアの音が違うでしょう』というのが、日本車と違う価値をお客様に与えるひとつのセールストークでしたね。特に男心はくすぐります」
こう話すのはフォルクスワーゲンの元セールスマン。国産車と比べて重めのドアは、ドイツ車全体における特徴のひとつだといいます。
ただ、国産車のドアが閉まる音も、昔と比べて「すごく良くなっている」とのこと。「クルマがグローバル化しているから、質も上がっているのでしょうか」といいますが、国内向けである軽自動車も、ドアの閉まる音を追求しています。
たとえばホンダ「N-BOX」。同社はドアの閉まる音まで「上質感を追求した」とし、軽自動車でも「ドアの音はお客様の満足度にかかわるポイントのひとつ」と話していました。
ただし、ドアは「重ければいい音がする」というわけでもないようです。
ドアの「いい開閉音」の秘密
N-BOXにはドア裏だけでなく、天井やフェンダー裏、ダッシュボード内部に至るまで防音材がふんだんに使われているほか、床のカーペットも防音材と一体成型。さらにはボディーの隙間を塞ぐといった工夫で、車室内の静粛性を高めています。
ドアの開閉音を改善するために、特段何かをしたわけではないものの、走行中の共振音をなくしたり、車内の気密性を高めたりすることで、ドアの開閉音も変わってくるのだそう。車内全体の環境がドアの開閉音にも影響しているわけです。
N-BOXの吸音材の数々(画像:ホンダ)。
この点はマツダも同様のことを指摘しました。そもそも、耳に届く音は、物体が直に発するものだけでなく、クルマの各部へ反射して聞こえているものも多いといいます。ドアの開閉音ひとつとっても、様々な反響音によって構成される複合的な音であるといえるでしょう。
衝突安全基準などから、日本車のドアも確かに重くはなっているといいます。しかし、やはり「重ければ開閉音がよくなるというわけではない」のだそうです。
※誤字を修正しました(6月8日11時03分)。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
