どうせ読むならポイント貯めない?

デンマーク大使館、食や文化を体験できるイベント開催 公邸もガイド付きで特別公開

5,768 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
デンマーク大使館「Denmark Open Day」
デンマーク大使館「Denmark Open Day」

北欧デンマークの食や文化を体験できるイベント「Denmark Open Day」が2025年11月1日、東京・代官山のデンマーク大使館で開催された。会場となる中庭では、本場のホットドッグやウイスキー、バタークッキーなどが無料で提供された。

通常は立ち入ることができない駐日デンマーク大使公邸もガイド付きで特別に公開され、陶磁器メーカー「ロイヤルコペンハーゲン」の創業250周年を記念した展示を鑑賞できた。

中庭ではホットドッグやビールが提供

このイベントは、毎年代官山で行われるフェスティバル「猿楽祭」に合わせて年1回開催される。記者が午前10時ごろに訪れると、中庭はすでに来場者でにぎわっていた。デンマークのビールメーカーや水産メーカーなど約10社が中庭を囲むように出展し、各ブースには長い行列ができていた。

食を体験できるブースとしては、毎年恒例の「ソーセージワゴン」で本場のホットドッグが提供された。同国のストリートフード文化を象徴する料理で、食肉加工会社「デニッシュクラウン」のソーセージとパン会社「アンデルセン・ベーカリー」のバンズを使用している。

1847年創業のビールメーカー「カールスバーグ」も出展した。このブースのスタッフによれば、ラベルに描かれた王冠はデンマーク王室御用達の証を示しており、日本ではサントリーが1986年から販売している。

さらに、水産メーカー「ロイヤルグリーンランド」のブースでは、エビやカニ、ランプフィッシュキャビアを試食できた。同社の日本法人は、主に回転寿司店などの業務用に水産物を供給している。

オーデンセ市のレストラン「ソーテブロ・クロ」の創設者でシェフのジョン・コフォ・ピーダーセン氏が、デンマーク大使館のシェフと協力してサンプル料理を実演するブースもあった。ローストポークと赤キャベツの付け合わせや、チーズの盛り合わせを試食できた。

このほか、ジュノ・ザ・ベーカリー社のバタークッキーや、フレデリスクダル社のチェリーワイン、ファー&ソン社のクラフト・ノンアルコール飲料、スタウニング社のウイスキーなども並んだ。

食以外では、1941年創業の天窓メーカー「ベルックス」が実際の製品を展示。スタッフによれば、かつて日本では約20社が天窓を扱っていたが、現在は同社を含め2社しかないという。また、レゴ社が子ども向けの組み立て体験会を開いたり、スキンケアブランド「ボーテ・パシフィック」がサンプルを提供したりしていた。

公邸では「ロイヤルコペンハーゲン」が特別展示

この日、通常非公開の大使公邸のガイド付きツアーも行われた。デンマークの大使館と大使公邸は、日本を代表する建築家・槇文彦氏が設計したもので、1979年に建築された。リビングには天井から床まで全てガラスになった窓があり、外の光を最大限に取り入れる設計となっている。

ヤール・フリースマスン駐日大使は、公邸について、「住む場であり、仕事としても欠かせないものだ」と話す。朝食会や昼食会、夕食会、レセプション、セミナーなどの形でもてなす場だと説明した。

公邸内では、創業250周年を迎える「ロイヤルコペンハーゲン」の特別展示も。同社が10月30日に開催した記念イベントで披露したものの一部で、インテリアスタイリスト作原文子氏がスタイリングを手がけたという。さらに、デンマーク家具デザイナーのポール・ケアホルム氏の椅子や照明器具メーカー「ルイスポールセン」の証明なども並んでいた。

また、ニットウェアブランド「グドゥルン&グドゥルン」とサウンドアーティスト「イェンス・L・トムセン」によるコラボレーションした作品「The SEA IN ORCA」(ザ・シー・イン・オルカ)も展示。これは、再利用アクリル製の椅子にフェロー諸島産の羊皮を敷いた作品で、ヘッドホンをつけて椅子に触れると海や風の音が聞こえる仕組みになっている。

今回のイベントについて、職員は、「普段から使っていただいている製品もあるので、デンマークの食や文化を一般の方々にも知っていただきたい。消費者の方々に身近なところで体験していただくことがメッセージの1つです」と話している。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!