どうせ読むならポイント貯めない?

サプリ愛用者は要注意? “鉄分”の過剰摂取で肝硬変&肝臓がんリスク増 医師が解説する注意点&対策

9,412 YOU
  • オトナンサー
  • |
サプリメントなどで鉄分を過剰に摂取すると、どうなる?(写真はイメージ)
サプリメントなどで鉄分を過剰に摂取すると、どうなる?(写真はイメージ)

 現代人は鉄分が不足しがちといわれています。鉄分不足を補うために日々の食事のほかに、サプリメントを使って鉄分を摂取している人も多いのではないでしょうか。ところで、サプリメントや食べ物で鉄分を過剰に摂取した場合、体にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。

 サプリメントで鉄分を摂取する際の注意点などについて、著書に「人生を好転させる2-week鉄活」(幻冬舎)がある、広島ステーションクリニック(広島市東区)理事長で、医師の石田清隆さんに聞きました。

体に蓄積された鉄分はなかなか排出されず

Q.そもそも、現代人が鉄分を過剰に摂取してしまうケースはあるのでしょうか。

石田さん「鉄分は生物にとって大事なミネラルですが、一方で活性酸素を生み出す危険な局面も併せ持っています。そのため、私たちの体には、鉄分を厳格に調整するシステムが備わっており、通常の食生活では、体内に鉄分が過剰にたまる『鉄過剰症』になることはまずありません。

しかし、貧血などの治療の際、鉄剤の注射や輸血を繰り返すなどの医療行為で、鉄分を体の中に無理に入れた場合、鉄過剰症となるケースがあります。また、鉄剤のサプリメントの中の一つであるキレート鉄(グリシン鉄)は、アミノ酸に包まれているため、本来の鉄吸収経路ではなく、アミノ酸の吸収経路から体に入ってくるため、鉄の調整システムではコントロールされません。

最近は減りましたが、以前はキレート鉄の摂取で鉄過剰症になった人にたびたび遭遇したことがあります」

Q.では、鉄剤の注射やサプリメントなどを通じて鉄分を過剰に摂取した場合、どのような症状を引き起こす恐れがあるのでしょうか。

石田さん「鉄過剰症になると、産生される活性酸素によって細胞が障害され、細胞の機能障害や組織の繊維化、がんの発生などを引き起こす可能性があります。

通常、軽度の鉄過剰症であれば特に症状はありませんが、中度の場合、脱力感や疲労感などの症状が見られます。また、重度の鉄過剰症の場合、主に次のような症状やリスクが生じます」

■重度の鉄過剰症で引き起こされる主な症状やリスク
・肝硬変
・糖尿病
・心不全
・皮膚が黒っぽくなる
・勃起障害
・不妊症
・関節の痛み
・肝臓がんのリスク増加
・甲状腺機能低下症

Q.鉄分を過剰に摂取してしまったことが原因で体に異変があった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

石田さん「軽症の場合は、鉄分の摂取など、鉄過剰となった原因の行為をやめさせた上で経過を見ますが、一度、体に蓄積された鉄は、なかなか排出されません。なぜなら、私たちの体は鉄分を吸収するシステムを持っていますが、排出するシステムは持ち合わせていないからです。そのため、食べ物以外で鉄分を摂取することについては、慎重でなければなりません。

鉄分を体から無理やり出すには、体の鉄分の7割を占める赤血球を除去する『瀉血(しゃけつ)』という医療行為があります。ただし、鉄過剰になった原因の多くは、貧血の治療行為なので、瀉血を行うと貧血が悪化する可能性があります。

そのため、一般的には、体にたまった鉄分を排出する『鉄キレート療法』が行われます。鉄キレート療法は、鉄キレート薬であるデフェラシロクスやデフェリプロンの経口投与のほか、同じく鉄キレート薬であるデフェロキサミンの皮下投与または静脈内投与によって行われます。ときにデフェラシロクスとデフェリプロンを併用することもあります」

Q.日常生活で鉄分を効率的に摂取するにはどうしたらよいのでしょうか。

石田さん「鉄分はミネラルの一種で、私たちの体で合成はできないため、食べ物から摂取する必要があります。鉄分を効率よく取るための一番のお勧めは、赤身の肉を食べることです。なぜなら、肉の赤色は、細胞の中のミトコンドリアの鉄を反映しており、鉄分が多く含まれているからです。

例えば、鶏の胸肉に含まれる鉄分は、100グラム当たり0.4ミリグラムですが、赤身の牛ヒレ肉には、100グラム当たり2.5ミリグラムの鉄分が含まれています。

中でも、馬肉は100グラム当たり4.3ミリグラム、鹿肉は100グラム当たり3.9ミリグラム、イノシシの肉は100グラム当たり2.5ミリグラムと、野生のジビエ肉は赤みが強く、鉄分も非常に多いです。

また、魚の場合、赤身のマグロやカツオなどに鉄分が多く含まれています。血合いの部分も鉄分が多いです。ただし、マグロなどの大型魚はメチル水銀も多く含んでいるため、妊活中の女性にはお勧めできません。

これらの動物性食品に含まれる鉄分は、赤血球の構成成分であるポルフィリンに包まれており、ヘム鉄と呼ばれています。ヘム鉄は、腸からの吸収率が10~25%と比較的良いです」

Q.肉や魚以外の食べ物で鉄分を摂取する方法はありますか。

石田さん「植物性食品や卵でも鉄分を摂取することは可能です。こうした食品には、タンパク質と結合していない無機鉄である非ヘム鉄が含まれています。

鉄の欠乏状態によって変わりますが、非ヘム鉄の腸からの吸収率は、2~5%程度で、一緒に食べるものによって影響を受けます。例えば、果物や新鮮な野菜に含まれるビタミンCは、体内に吸収されにくい三価の非ヘム鉄(Fe3+)を水に溶けやすく、吸収されやすい二価の鉄(Fe2+)に還元します。また、タンパク質やクエン酸が含まれる肉や魚などと一緒に摂取すると、鉄分の吸収が促進されます。

一方、緑茶や紅茶、コーヒーに含まれているタンニンや食物繊維、フィチン酸は鉄と結合するため、非ヘム鉄の吸収を阻害します。通常であれば問題ありませんが、貧血気味の人は、これらの飲み物の摂取を避けましょう」

サプリで鉄分摂取してもOK?

Q.食べ物だけでは体に必要な量の鉄分を摂取できない場合、サプリメントで鉄分を摂取してもよいのでしょうか。注意点も含めて、教えてください。

石田さん「食品から鉄分を摂取するのが望ましいですが、生理のある女性や成長期の子ども、妊婦、授乳婦の場合は、食事だけで十分な鉄分を取ることが難しい場合があります。この場合は、鉄のサプリメントを併用するのがよいでしょう。

サプリメントには、大きく分けて、鉄剤(非ヘム鉄)やキレート鉄、ヘム鉄の3つがあります。ただ、鉄剤は活性酸素を産生しやすく、体の中で炎症を引き起こすほか、キレート鉄は先述のように、鉄の調整システムを経ずに体内に吸収されるため、鉄過剰症になる恐れがあります。これらの物はお勧めできません。

そこで、私がお勧めするのはヘム鉄サプリメントです。これは、肉や魚などに含まれるヘム鉄を効率的に摂取することができます。私のクリニックでは、飲みやすさや効果、副作用などを総合的に判断し、鉄欠乏症の治療の際に優先的に使用しています。

サプリメントを取る上で、注意すべきことが3つあります。まず、風邪のほか、腸炎などの炎症があるときは、鉄の利用障害が起き、体の中で有効に利用できなくなるため、原則としてサプリメントの服用を控えないといけません。

胃腸の状態が良くないと、栄養が十分に消化、吸収されないため効果が落ちます。胃もたれや便秘、慢性下痢がある場合は、医師と相談し、胃腸を整えて使用することをお勧めします。

そして、定期的に鉄欠乏の状態を血液検査で評価することです。鉄過剰症を防ぐ調整機能が体内にあるとはいえ、サプリメントは食品の何倍もの鉄分が入っています。ヘム鉄サプリメントを20ミリグラム以上摂取する場合は、できれば医療機関で定期的にフェリチン(貯蔵鉄を反映)や血清鉄、赤血球数、血色素、ヘマトクリット値を含む採血検査を受けることが望ましいです。

リウマチや間質性肺炎、炎症性腸疾患など炎症性疾患がある場合は、鉄の利用障害が起こるため、体の中で鉄を有効に使えません。疾患をしっかりコントロールすることを優先し、なるべく食事で鉄分を補い、サプリメントの摂取を控えた方が良いでしょう。

また、C型慢性肝炎や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の病態には肝内の鉄蓄積が関与しており、その酸化ストレスが肝硬変や肝がん(肝臓がん)を促進させるなど、疾患によって特性があります。これらの疾患がある人がサプリメントを摂取する際は、事前にかかりつけの医師に相談してください」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!