どうせ読むならポイント貯めない?

<豆乳>料理に使うときのコツとおすすめレシピ7選

661 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

牛乳よりもカロリーが低いのに、栄養価が高く、代替えとしても使える豆乳。大豆の風味を味わったり、クリーミーさやまろやかさを出してくれたりと、使い方はさまざま。今回は豆乳を料理に使うときのコツやレシピをご紹介します。

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

日本では古くから大豆を加工した食品が数多く作られ、生活の中でとても身近なものとなっています。味噌やしょう油といった調味料から、納豆や豆腐など、日常的に食べられているものも多いですよね。

220523 140149 r

世界的にみても、牛乳の代わりとして植物性ミルクが注目されていますが、豆乳は日本では手に入りやすく、もっとも身近で使いやすいミルクではないでしょうか。そのまま飲むことも、食材として料理に使うこともできるので、使い方のコツを知っておくと取り入れやすいですよ♪

今回は、大豆の加工品のひとつである豆乳に注目してみましょう。

豆乳の特徴

220523 144747 r

豆乳は大豆をつぶして水を加えて煮詰め、濾したもの。豆乳ににがりなど固める材料を加えて作られるのが豆腐なので、豆乳は豆腐の味そのもの。

無調整の豆乳では飲みにくいという方には、甘味が加わり、飲みやすくなっている調整豆乳や、さまざまなフレーバーの豆乳飲料も種類豊富。料理の食材として使う場合は無調整豆乳が使いやすいので、用途に合わせて使い分けても◎。

豆乳を使うメリット

220523 144805 r

豆乳が注目されるのは、たくさんのメリットがあるから。目的は人によって違うと思いますが、豆乳ならではの魅力があります。

美容や健康のため
牛乳のような風味を楽しみつつ、低カロリーなのに栄養豊富。美容や健康のために、牛乳の代わりに飲んでいる人も。

体質に合う
乳成分アレルギーや不耐症でも、牛乳のような味わいを楽しめる。ただし、大豆アレルギーの方にはNG。

味が好き
牛乳よりもあっさりした口当たり。大豆の味わいを堪能でき、豆乳ならではの味わい方や料理も楽しめる。

使いやすい
豆乳は牛乳とほぼ同じような使い方でOK。代替えしやすく、入手も容易で価格も安価。

保存しやすい
豆乳は無菌充填された常温OKのものが多い。冷蔵庫ではなく、直射日光や高温多湿を避けた冷暗所での保管ができ、賞味期限も長めなのでストックしやすい。開封後は要冷蔵。

環境にやさしい
生産するためにかかる環境への負担が少ない。生産効率がよいこともある。

ヴィーガンOK
乳製品を摂らないヴィーガンの人でも取り入れられる。

220611 180145 r

さまざまな理由で牛乳を使えない方でも、豆乳で似た風味を出すことができます。もちろん全く同じ味ではありませんが、豆乳を使用したから出せる素材のおいしさや、軽やかさがあります。

220613 145621 r

無調整の豆乳を使えば、おうちで湯葉や豆腐作りも♪

豆乳を使うときのコツ

288199281 3337616169808377 3672019799848309035 n

豆乳の味が苦手な方は、ほかの味つけを加えることで飲みやすくなります。これは飲料としてだけでなく、料理やお菓子作りで活用するときでも同じ。

コーンスープを作るときに豆乳でしてみたり、水や牛乳で作っていたものを豆乳に代えて試してみると簡単。カレー味やチョコレート味などの強い味では、大豆の青臭さが消されて気にならなくなります。同様にキムチやトマトを使った料理では、風味もまろやかさが加わった味わいに。ラーメンや鍋、味噌汁なども豆乳が加わると、また違った魅力が発見できます。

220512 220528 r

パンや焼き菓子の生地の中に少量加えるような場合は、ほぼわかりません。割合が多くなれば、ほんのり豆腐のような香りや後味がするようになります。

220611 171611 r

豆乳だけではどうしてもあっさりした味になりがち。乳成分除去を目指していない場合は、バターや生クリームを加えることでコクをプラスすることができます。

220215 151140 r

お酢やレモン汁など酸性のものを加えると、豆乳のたんぱく質と反応して固まります。この化学反応を利用してヨーグルト状にしたり、クリーム状にしたり、チーズのような食感にも変化します。

220610 102556 r

また、豆乳は63℃を超えるとたんぱく質が変化して固まり、分離してしまいます。料理に使用する際には、グラグラ煮立たせたりしないよう優しく火を入れたり、仕上げに加えるようにすればOK!

豆乳レシピ

オーバーナイトオーツ「きなこ豆乳で和風バナナ味」

210615 113324 r

オートミールをミルクに一晩浸してできるオーバーナイトオーツ。

ミルクは牛乳だけでなく、豆乳でもOK! オススメは、同じ大豆製品のきなことの組み合わせ。バナナとの相性も抜群ですよ。

材料
・オートミール……30g
・豆乳……150ml
・きな粉……大さじ1
・バナナ……1/2本

トッピング
バナナ、あんこ、黒蜜、ミントの葉

200317460 3058577144378949 8229132971332451644 n

作り方
① オートミール、きなこ、軽くつぶしたバナナを容器に入れ、豆乳を注いで冷蔵庫でひと晩置く。
② トッピングをのせる。

和スイーツのような味。あんこや黒蜜の量で甘さは変わりますが、カロリーが気になるときは控えめに。甘さ控えめにしても素朴な味わいでおいしいですよ。

豆乳マッシュポテト

220611 172429 r

あっさりした豆乳で作ることで、牛乳で作るよりも、じゃがいもの香りや味が前面に出てくれます。

材料
・豆乳……50~100ml
・じゃがいも……3~4個
・バター……10g
・塩こしょう……適量

287364831 3335545466682114 4478035410991806994 n

作り方
① じゃがいもの皮を剥いて4つに切り、たっぷりの水でゆでてつぶす。
② 豆乳、バターを加えて、弱火にかけながら練り混ぜる。
③ 好みの固さになったら塩こしょうで味を整える。

※豆乳を加える量で、お好みの固さに調整をして下さい。

220611 210328 r

副菜として添えたり、コロッケやポテトサラダにしたり、マッシュポテトは使い勝手がよいのでオススメ。我が家ではコテージパイが人気です。

豆乳ホワイトソース

220611 181315 r

とろ~りクリーミーなホワイトソースは、さまざまな料理で使える便利なもの。子どもにも大人にも人気ですが、高カロリーになりがち。豆乳で作ることで罪悪感を軽減してもっと取り入れやすく!

材料
・豆乳……500g
・薄力粉……50g
・バター……50g
・コンソメ……1/2個
・塩こしょう…適量

287562294 3335545483348779 818961394264846645 n

作り方
① 鍋にバターと薄力粉を入れ、弱火で焦げないように混ぜていく。
② バターが溶け、薄力粉と完全に混ざってフツフツとしてくるまで炒める。
③ 豆乳を何回かに分けて加え、その都度完全に混ざるまで混ぜる。
④ 全体にとろみがついてきたらコンソメと塩こしょうで味を調える。

※粉っぽさがなくなるように、薄力粉とバターはしっかりと混ぜて炒めてから豆乳を加えます。
※焦げやダマができないように、弱火でしっかり練るように混ぜ続けます。

220611 203009 r

豆乳ホワイトソースは、作り方も使い方も牛乳で作るときと同じ。豆乳の香りは多少しますが、食べた後にもたれず、軽い感じがします。さまざまなメニューで豆乳ホワイトソースを活用してみてください。

キチンの豆乳味噌クリーム煮

220611 195003 r

味噌は大豆の加工品なので、豆乳とも味が馴染み、深い味わいに。

材料(4人分)
・豆乳……100ml
・鶏もも肉……2枚
・玉ねぎ……1/2個
・セロリ……1/2本
・しめじ……1株
・にんにく……1片
・薄力粉…大さじ2
・味噌…小さじ1
・油……小さじ1
・塩こしょう…適量

287603606 3335545476682113 8507825200711428757 n

作り方
① 鶏肉は食べやすい大きさに、玉ねぎとセロリは薄切り、しめじは根元を落としてほぐす。
② みじん切りにしたにんにくを油で炒め、鶏肉を焼く。
③ 玉ねぎ、セロリ、しめじを加えて炒める。
④ 薄力粉をかけて全体に混ぜる。
⑤ 豆乳を少しずつ加えてとろみがついたら、味噌、塩こしょうで味つけする。

豆乳クリーム

220609 143855 r

生クリームよりも軽いムースのような仕上がりの豆乳クリームです。カロリーダウンのスイーツに♪

材料
・豆乳……100ml
・てんさい糖……大さじ2
・油……100ml
・レモン汁……小さじ1/2

※てんさい糖は上白糖、レモン汁は酢で代用可。

286362030 3333925020177492 2891322912288941109 n

作り方
① 豆乳とてんさい糖を合わせて泡立てる。
② 少しトロミがついたら、油を少しずつ加えながらさらに泡立てる。
③ レモン汁を少しずつ加えて泡立てる。

220609 191113 r

とろ~りとしたクリームが、時間を置くとシュワシュワっとしたムースのような食感に。分量や泡立て方でクリームの固さも変わってきます。豆乳をよく冷やすと、クリーム状にしやすくなります。

豆乳カスタード

220609 143728 r

カスタードクリームも豆乳で作ると軽い味に。豆乳の味わいもほのかに感じます。

材料
・豆乳……200ml
・卵……1個
・てんさい糖……大さじ4
・薄力粉……大さじ2
・バター……10g
・バニラエッセンス……少量

285674260 3333924370177557 3425502308086812571 n

作り方
① 耐熱ボウルに卵とてんさい糖を入れてよく混ぜる。
② ふるった薄力粉を加えてよく混ぜる。
③ 豆乳を加えて混ぜる。
④ ラップなしで600Wの電子レンジで2分半加熱。
⑤ よく混ぜて、足りないようなら10秒ずつ追加加熱。
⑥ バターとバニラエッセンスを加えて混ぜる。

220609 150157 r

豆乳クリームと豆乳カスタードを使ってトライフル♪ どちらのクリームも重くないのでペロッと食べられ、もたれません。

手作り豆腐

220613 154802 r

でき立ての豆腐はふわっと柔らか。固さも好みで調整できます。にがりはスーパーでも手に入るようになってきました。

材料
・豆乳……200ml
・にがり……6ml

287521075 3337018269868167 1574351753037511557 n

作り方
① 豆乳ににがりを加えて混ぜる。
② 軽いトロミがついたら耐熱容器に流し入れ、15分蒸す。

220613 154646 r

にがりと豆乳を混ぜて蒸すだけで、ふわふわ柔らかな豆腐ができます♪

まとめ

豆乳は栄養豊富なのにカロリーが低く、ヘルシーな食材をして人気があります。牛乳の代わりに飲んだり、料理の食材として使えば、風味をUPしてくれたり、化学反応で食感が変わったりと、使ってみると面白い食材。想像よりも使いやすく、バリエーション豊かなメニューが増えていくので、試してみてくださいね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!