どうせ読むならポイント貯めない?

経験者の9割近く「PTA役員の活動に負担感じる」 一方で「経験してよかった」保護者も…PTA巡る“本音と実態”浮き彫りに

14,129 YOU
  • オトナンサー
  • |
PTA役員、あなたは経験ある?
PTA役員、あなたは経験ある?

 個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する明光ネットワークジャパン(東京都新宿区)が、小学生・中学生の保護者を対象とした「PTAに関する意識調査」を実施。その結果を発表しました。

PTA役員をして「よかった」要因は…

 調査は2025年2月10日から同月12日、PTAに加入したことがある小学4年生から中学3年生の保護者を対象に、インターネットリサーチで実施。980人から有効回答を得ています。

 まず、全回答者に「PTAの役員になったことがあるか」を聞いたところ、「ある」が49.0%、「ない」が51.0%となり、約半数の保護者がPTA役員を経験していることが分かりました。

「PTA役員の経験がある」と回答した人(480人)に「PTA役員の活動にどの程度負担を感じているか」を聞くと、「非常に大きな負担を感じている」が35.2%、「ある程度負担を感じている」が53.1%で、合計88.3%に上る結果に。PTA役員経験のある保護者の9割近くが、PTA役員の活動に負担を感じている実態が浮き彫りになりました。

 一方で「PTAの役員を経験してよかったと思うか」についても聞くと、「よかった」(12.3%)、「どちらかというとよかった」(34.0%)を合わせて46.3%の保護者が、PTA役員の経験を前向きに捉えていることも明らかに。その要因について聞いたところ(複数回答)、トップとなったのは「保護者間のネットワークが広がった」(43.2%)でした。次いで「学校運営への理解が深まった」(40.5%)、「子どもの成長を間近で感じられた」(35.1%)と続く結果となっています。

 調査結果を受けて、同社は「PTAは、子どもたちの健全な成長と教育環境の向上を目的に、保護者と教職員が協力して運営する団体として長年にわたり重要な役割を果たしてきました。しかし近年、保護者の労働環境の変化や家族構成の多様化、さらには人口減少などの影響により、従来のPTA活動の継続が難しくなるケースが増えています」「PTA役員経験者の半数が『経験して良かった』と回答した一方で、多くの保護者がその活動を負担に感じているという結果が分かりました」とし、「本調査の結果が、現代に適したPTAのあり方を考える一助となれば幸いです」とコメントを寄せています。

 PTA役員の活動について、あなたはどう思いますか?

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!