通勤電車どこに座る? 人気の「はしっこ」以外を選ぶ人のワケとは 7人より3人掛けか
- 乗りものニュース |

通勤電車で座る席の位置に関するアンケートを実施。長い7人がけ座席と車端の短い3人がけ座席ともに端の席が人気ですが、中ほどの席を選ぶ人もいました。それぞれの席の選ぶ理由が寄せられています。
長い7人がけ座席だったらどこに座る?
「乗りものニュース」では2020年3月20日(金・祝)から22日(日)にかけて、通勤電車で座る席の位置に関するアンケートを実施。549人から回答が集まりました。
小田急電鉄の5000形電車(2019年11月、恵 知仁撮影)。
通勤電車の長い7人がけの座席で、A~G席の両側をドア、奥を窓、手前を通路とし、左側ドア部(A席の脇)から乗ったと想定。そのうえですべて空席の場合、どこに座るかを質問しました。結果は次のとおりです。
・A:68.7%
・B:0.9%
・C:5.6%
・D:4.9%
・E:0.9%
・F:0.7%
・G:18.2%
A席の理由は、「端が好きだから」(40~44歳、男性ほか多数)、「一番近い端だから」(40~44歳、男性)、「横にもたれることができるから」(40~44歳、男性)、「ドア上の表示が見やすいから」(~19歳、男性)、「右手で携帯電話を使うので、右側に人がいない席だから」(45~49歳、男性)など。G席は、「左側に衝立が来た方が寝やすい」(20~24歳、男性)、「端っこが好きなのと左利きだから左を壁にしたい」(45~49歳、男性)、「一番奥から詰めるから」(45~49歳、男性)などが理由です。
左から3番目のC席は、「窓から外を見たいから」(30~34歳、男性)、「入り口付近に滞留する人が多く、それを避けるため。また端だと寄りかかってくる人がこちらの頭に触れるくらいになることもあるので」(45~49歳、男性)、「ドア横の席に座ると立ってる人が煩わしいのと、特に冬の場合は冷たい風を受けやすいのであまり好んでは座らない」(25~29歳、男性)といった理由が寄せられています。
選ぶ人が最も少なかったF席は「窓の端に頭がおさまって寝るときに頭が安定するから」(60~64歳、男性)という理由がありました。
車端の短い3人がけ座席だとどこに座る?
通勤電車の車端の短い3人がけ座席で、A席側をドア、C席を壁、奥を窓、手前を通路とし、左側ドア部(A席の脇)から乗ったと想定。そのうえですべて空席の場合、どこに座るかを質問しました。結果は次のとおりです。
・A:35.3%
・B:2.7%
・C:61.9%
壁側のC席を選んだ人からは、「ドアの側は寒かったり暑かったりするから」(50~54歳、男性)、「壁に寄り掛かれるから」(30~34歳、男性ほか多数)、「持たれかかりやすいのと車両によってはモノを置けるスペースがあるので」(30~34歳、男性)といった理由が寄せられました。
A席は、「すぐ座りたい」(50~54歳、男性)、「降りやすいから」(25~29歳、男性)、「端が好き」(25~29歳、男性)など。真ん中のB席は、「両方に人が来るまでは広々できる」(50~54歳、男性)、「冬場、この位置ならヒーターがあるから」(55~59歳、男性)などが理由です。
「長い7人がけの座席と、車端の短い3人がけの座席、すべて空いていて、座るとしたらどちらがいいですか?」の質問は、「7人がけの座席」が47.0%、「3人がけの座席」が53.0%でした。
●アンケート実施概要
・調査期間:2020年3月20日(金・祝)19時ごろから3月22日(日)19時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:549
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
