新型コロナ禍で貨物型エアバスA380デビューへ 貨物型「ジャンボ」B747Fと比べると…?
- 乗りものニュース |
新型コロナなどの影響を受け、世界最大の客室をもつエアバスA380型機の貨物型デビューが実現濃厚です。いまだ根強い需要を持つボーイング747「ジャンボ貨物機」とどこが違い、どこにメリットがあるのでしょうか。
客室面積であれば747-400の約1.5倍の「A380」
ドイツのルフトハンザグループで、航空機メンテナンスを手掛けるルフトハンザテクニックが2020年5月、エアバスA380型機を貨物機仕様へ改修する方針を発表しました。これは、新型コロナウイルスの世界的感染拡大の影響により、旅客需要が停滞したことを受けてのものといいます。
エアバスA380型機といえば、総2階建てで世界最大の座席数をもつ、世界屈指の巨大旅客機です。2020年5月現在、運航している同モデルのなかには、旅客機世界最多となる座席数600席超を達成し、実現こそしなかったものの、800席超の座席を配する計画もあったなど、その大きさについての話題は枚挙にいとまがありません。
総2階建ての巨大な胴体をもつ、エアバスA380型機(画像:エアバス)。
A380型機の貨物専用型がどこから発注をうけたのか、また具体的にどのような仕様となるのかについてはまだ明らかになっていないものの、たとえば同機の客室面積は「ハイテクジャンボ」ことボーイング747-400型機の約1.5倍です。
実のところA380型機の貨物型は、かつて旅客型と並行して開発が発表されていました。最終的に航空会社から受注がなかったことから、エアバスはこれを開発延期としていますが、昨今の事情を踏まえ、いわば前倒しで現実となりつつあるかたちです。
かたや「ジャンボ」ことボーイング747型機の貨物機、747Fシリーズ(「F」は貨物専用機を表す「フレイター〈freighter〉」のF)は2020年5月現在、NCA(日本貨物航空)など世界の貨物専用航空会社や旅客航空会社の貨物部門で主力級の働きを見せています。
商用航空機におけるコストパフォーマンスの高いエンジン双発化のトレンドにより、4発エンジンである747Fシリーズも一部で置き換えが進んでいますが、とはいえ4発エンジン機のほうがパワーもあることから需要があります。これからA380型の貨物機が、市場を席捲する日がくるのでしょうか。
もちろんどのような改修がされるかによるものの、いまのところそのハードルは、高い状況でしょう。
大きさでは劣るも強いボーイング747 エアバスA380とどこが違う?
「ジャンボジェット」ことボーイング747Fシリーズの大きな強みは、その馴染み深いユニークな形状にあります。
実は747シリーズは、1960年代の初期型開発の時点ですでに、将来的に貨物機として使うという計算のもと、軍用輸送機をベースに胴体がデザインされています。その工夫のひとつが、シリーズの特徴である、前方に一部設けられた2階席「アッパーデッキ」の先端部分にコックピットを設け、1階席のレイアウト自由度を高くするといったものです。
そうしたデザインから747Fシリーズは、コックピット下の機首先端が、まるで口のように大きく上に開く「ノーズカーゴドア」であり、大きな特徴になっています。これにより、かさばる荷物もスムーズに積みこめる点が、2020年現在も747Fシリーズが使われ続ける理由のひとつでしょう。
NCAの「ジャンボ貨物機」ボーイング747-8F(2018年、恵 知仁撮影)。
そして同機のもうひとつの大きな特徴が、A380型機より重いものへの耐性が高いことです。ボーイングは747Fシリーズの最新型、747-8F型機について、エアバス側で計画されていたA380型の貨物型と比べ、1立方メートルあたり約25kg重くても輸送が可能としています。つまりA380型機の貨物型は、たとえ747-8F型機より大きくとも、可搬重量の面でその巨大なスペースをフル活用できない場合がある、というわけです。
とはいえ、たとえば新型コロナウイルスで需要が高まるマスクやフェイスシールド、防護服といった医療品関係は、占有スペースの割に軽量というものも一般的です。2020年2月、ANA(全日空)が成田~上海間にて、おもに医療品や郵便物などを搭載したボーイング777F型機の臨時貨物便を運航した際、面積ベースでは満載だったものの、重量ベースとしては最大の40%ほどでした。
航空貨物便は、必ずしも重い荷物ばかりというわけではないので、こういったケースでは、巨大なスペースをもつA380型機の実力がフルに生かされるといえるでしょう。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ||
---|---|---|
ムカムカ | ||
悲しい | ||
ふ〜ん |