どうせ読むならポイント貯めない?

東京メトロ史上最高の座席? 有楽町・副都心線17000系 進化した「扉にご注意」対策って?

5,342 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

近年、JR各社を中心とする鉄道会社は、通勤形車両の改良を進めています。ここ数年で登場した新型車両には、それまでは見られなかった設備や性能も。今回は、グッドデザイン賞やローレル賞を受賞した17000系について紹介します。

有楽町線と副都心線の兼用車両

 通勤形電車といえば、ロングシートの座席とつり革以外はほとんど設備もなく、殺風景な車両というイメージがありましたが、近年はサービス改善の動きが顕著です。フリーWi-Fiや空気清浄器、トイレが設置されるなどしたものもあります。
 
 東京メトロ17000系は、有楽町線・副都心線向けに投入された、18000系と並ぶ最新鋭の通勤形電車です。これまで両線では、1974(昭和49)年に登場した7000系電車と、2008(平成20)年に登場した10000系電車が使われていました。

Large 230930 fkcym 01東京メトロ有楽町線・副都心線で使われる17000系電車(安藤昌季撮影)。

 7000系電車は登場時、優れたデザイン性と省エネ性能を持っていましたが、最終ロットでも1989(平成元)年製造であり、老朽化が進んでいました。そうしたこともあり、有楽町線50周年・副都心線15周年を記念して、2020年に17000系が導入されました(営業開始は2021年)。

 置き換え対象の7000系と比較して、座席幅の拡大(43cm→46cm。ただし10000系と同じ)、冷房能力の向上が図られました。ほかにも全車両へのフリースペース設置や、側扉の出入口下部をホーム側に10度傾斜させ、床面高さも6cm下げることでのバリアフリー改善などもなされています。

 座席鉄である筆者(安藤昌季:乗りものライター)は17000系の座席について、それまでの東京メトロ車両よりも背もたれが前かがみではないため、自然な着座姿勢が取れ、座面も深くて、ゆとりを感じる「東京メトロ車では過去最高座席」だと感じています。クッション性も金属ばねが使われているようで良好。消臭・抗ウィルス加工も施されています。

 優先席は背もたれが青色となり、見た目での差別化が図られていますが、JRなど一部の通勤車両のような床への優先席表記はなく、すっきりした印象です。優先席のある車端部はつり革の高さが一般席より8cm低い158cm、荷物棚も5cm低い170cmとされ、バリアフリーに配慮しています。

「ドアに引き込まれる現象」に対策

 前頭部は従来の7000系や10000系からの丸型ヘッドライトを継承、個人的には「かわいい」顔で、親しみやすい印象を受けます。

 車内空間には有楽町線のラインカラーであるゴールドと、副都心線のラインカラーであるブラウンを取り入れています。車体はブラウン基調でゴールドのラインが引かれ、車内もつり革がブラウン、座席の背もたれがゴールドです。また、フルカラーLEDの行先表示は見やすく、10000系よりも視認性がかなり向上しています。

 扉上の17インチ車内案内液晶モニターは2基で、銀座用の1000系電車や日比谷線の13000系電車よりは減少していますが、英語・中国語・韓国語表記には対応。モニター横に防犯カメラも付いています。

 荷物棚や車両間通路の貫通引戸、座席の袖仕切りにはガラスが使われており、解放感を演出しています。貫通引戸は操作ハンドルにアシスト機能があり、開閉に大きな力は不要です。また、ドアクローザにエアクッションが備わり、閉める際の安全性に配慮されています。

 側扉にも近接センサーが設置されていて、扉が閉まる際の衝撃を軽減するとともに、扉に挟まれた手荷物を抜きやすくしているとのこと。また、扉の開閉に使う空気流入量を絞り込むことで、手荷物が戸袋に引き込まれにくくなっています。

Large 230930 fkcym 02車内の様子(安藤昌季撮影)。

 ほかにも運転機器として、脱線時に列車を自動停止させる脱線検知装置の搭載や、車両の状態を総合指令所や車両メンテナンス担当部署からモニタリングする車両情報監視・分析システム(TIMA)を搭載しています。

 17000系は西武線、東武線、東急線、みなとみらい線に乗り入れるため、長距離運用もありますが、快適に過ごせる車両だと感じます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!