どうせ読むならポイント貯めない?

ドカンと一発!「夢の巨砲」←それ、要りますか? 戦車の巨砲化にNOの声が聞こえるもっともな理由

18,088 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

ロシアのT-14に対抗するため主砲を140mmへ――約40年止まっていた戦車の巨砲化が再び動き出したものの、疑問の声も上がっています。理由はT-14戦車が実戦投入されないことと、ウクライナ戦争では違うニーズが出ていることです。

止まっていた巨砲化の動き

 夢の140mm主砲装備の主力戦車がいよいよ登場するのでしょうか。ドイツのクラウス・マッファイ・ヴェグマンとフランスのネクスター・システムズの共同持株会社であるKNDSは、欧州標準の次世代戦車として主力地上戦闘システム(MGCS)を開発していますが、2024年4月、MGCS用に同社が開発していた140mm戦車砲「アスカロン」(Ascalon:自動装填で拡張可能な砲という意味の頭文字を取った)の完成目途がたったと明らかにしました。

Large 240617 kyohou 01パリで開催のユーロサトリー2024で展示されたレオパルド2A-RC(画像:KNDS)。

 戦車の主砲は第2次大戦から冷戦時代にかけて巨大化してきましたが、1980年代に登場したM1エイブラムスやレオパルト2など第3世代と呼ばれる戦車の120mm砲以降、その流れは約40年間止まっていました。

 冷戦が終結し、正規軍の主力戦車どうしが対決する可能性は低くなったと見なされる時代、対戦車用に巨砲化する必要も少なく、また約20kgある120mm砲弾を、戦車内で人が扱うのは限界に近かったのです。

 ここに一石を投じたのが、2015(平成27)年に姿を現したロシアのT-14戦車でした。西側の分析によると、正面装甲は新素材により、RHA(均質圧延鋼装甲)換算で1000mm以上と見積もられたのです。西側戦車で標準だったラインメタルの120mm戦車砲(Rh120砲44口径)のRHA換算貫通力は700mmでしたので、仮に対峙したら西側戦車は不利になります。

 2015年といえば、ロシアにとっては大祖国戦争勝利70周年の記念すべき年でしたが、前年の2014(平成26)年にロシアによるクリミア併合があり、西側と緊張関係が高まりつつありました。西側戦車業界は対抗するため、巨砲化に再び取り組んだのです。

「アスカロン」はレオパルト2A-RCに搭載可能

 KNDSは、「アカスロン」が今後50年に登場するであろう敵戦車に対抗できるとアピールしており、RHA換算貫通力は1000mm以上であることを示唆しています。「アカスロン」はMGCS用と謳われていますが、2024年6月12日に発表されたレオパルト2シリーズの最新型デモンストレーター「レオパルト2A-RC」にも装備できるとしています。これはMGCS完成までのブリッジソリューションとされています。

 レオパルト2A-RCは無人砲塔で従来の120mm砲、ラインメタルの130mm砲も選択できます。ちなみにラインメタルとは、MGCSのビジネスライバルとなる「KF51パンター」を発表している関係にあります。このライバル社製品でさえも、自社のオプションに含めるという欧州戦車業界の複雑な一面が垣間見えます。

Large 240617 kyohou 02レオパルド2A-RCの主砲付近のアップ。無人砲塔で、主砲は120~140mm砲を選択して交換できるという(画像:KNDS)。

「アスカロン」はモジュラー化されており、現場でも1時間以内に砲身交換が可能だそうです。MGCSの具体形は出てきていませんが、それを見込んだ構造になるのでしょうか。ちなみに公表されたレオパルト2A-RCの写真を見ると、無人砲塔なので構造に柔軟性は持たせてありそうです。主砲取付部は交換を考慮してスリット状とされ、砲架がはまっているように見えます。

 また反動吸収技術の向上と、反動をコントロールする革新的なマズルブレーキにより、重量50t以下の車両にも搭載できる点も特徴です。次世代戦車は軽量化することも織り込み済みなのです。

「巨砲ではなく弾数をくれ!」

 140mm砲弾は30~35kgとされ、人力で扱うには無理があり自動装填装置は必須となりそうです。また砲弾が大きくなることで収納弾数は減少します。120mm砲で自動装填装置を採用しているルクレールの例では、装弾数(=即応弾)は22発ですが、140mm砲弾では17発になります。この数で充分なのかは意見が分かれるところですが、古いデータとはいえ1991(平成3)年の湾岸戦争における対機甲戦闘1会戦の発射弾数は15~20発となっています。

 ところが、そもそも140mmへ巨砲化するという意味が疑問視され始めています。相手がいなくなったからです。ライバルとされたT-14はショッキングなデビューをしたもののパレードに登場したのみで、その後は消息不明。2022年にはT-14を含む「国家兵器開発プログラム(SAP)」の事実上の中止をプーチン大統領が指示しました。

 ロシア軍の主力となっているT-72~T-90には、従来の120mm砲で対応できます。ましてやウクライナでは第2世代のT-55やT-62までが前線に出ている状態です。

 一方ウクライナ戦車兵からは、「M1で敵が潜む建物を破砕しようとしても、120mm多目的榴弾(HEAT)では全く力不足。威力のある榴弾がたくさん欲しい」という声が出ています。ウクライナ戦争では、期待された西側供与戦車の働きは目立っていません。逆に対機甲戦仕様のため歩兵支援に使いにくいと指摘されています。

 徹甲弾は対歩兵戦では効果がありませんし、120mm多目的榴弾は榴弾としては105mm程度の威力しかないとされます。ウクライナ戦争で要求されているのは巨砲化ではなく、弾数と弾種の多さです。

Large 240617 kyohou 03西側戦車業界に一石を投じたロシアの最新型戦車T-14。事実上開発は中止された(画像:Vitaly V. Kuzmin, CC BY-SA 4.0 , via Wikimedia Commons)。

 次世代戦車とされるレオパルト2A-RCやMGCSが主砲をモジュラー化して120~140mm砲の選択肢を用意していること自体、やはり140mm砲は不要なのではという予感があります。巨砲化はこの辺りが限界なのかもしれません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!