どうせ読むならポイント貯めない?

丸山桂里奈さん脳梗塞発症の実母が転倒しあわや救急車「お母さんと娘を2人にするのが危ない」保育園探しに奔走

329 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

タレントの丸山桂里奈さんが自身のYouTubeで、長女の保育園探しや家族の近況を報告。3歳までは自宅保育の方針でしたが、実母が脳梗塞を発症し事情が変わったと明かしました。

■「まさかこのようなことが起きるとは」

丸山桂里奈さんは2020年に本並健治さんと結婚し、2023年2月に第一子の女の子を出産。東京都内の実家で、丸山さんの両親と同居しながら子育てをしています。

長女を保育園に入れず、主に自宅保育をしてきた丸山さんですが、YouTubeで「保育園預けないんですか? めっちゃいいですよ」というコメントに対して、「そう、保育園は預けたいの!」「来年の4月からは絶対預ける」と、現在は園探しの最中であることを明かしました。

同居する丸山さんの両親は「3歳までは一緒にいることが大事」という方針で、丸山さんも「(子どもと一緒に)いれるんだったらいれるだけいた方がいい。そっちの方がいいんだろうなって思ってた」と納得していたそう。

ところが「でもそれは大間違いでした!」と撤回。というのも、先日区役所へ行き、担当者の説明を聞きながら色々教えてもらったところ、3歳を過ぎてから保育園に入るのは定員の関係もあり難しく、「早い段階で預けておけば……」と悔やむ気持ちがあるといいます。

保育園に預けることを決めたのは、今夏に実母が脳梗塞を発症したことが大きいようで「お母さんは自分が見るよっていう気持ちで(3歳まで自宅保育でと)言ったけど、その間で病気になっちゃったからね」。

丸山さんは「早く預けといた方が自分の時間もできるし、子どももちゃんといい場所に預けられるんだから、それを思ったらもうちょっと早く預けとけばよかったなって」「でも成長が見れるのは今しかない。それを見たいなってのは思うけど、だから難しいですよね」と葛藤を吐露しました。

先日公開した動画でも、丸山さんがキッチンで料理をしているときに、娘と遊んでいた実母が転倒してしまうというアクシデントが発生。「ボールを取ろうとしたら頭打っちゃったみたいで」「血液がさらさらになる薬飲んでるから頭ぶつけると危ないんですよね。そこで固まっちゃうんですって、血栓みたいに。だから様子見ながら、もしあれだったら救急車……」と説明していました。

さらにその後、丸山さんは「脳梗塞やってる時に一番危ないのが転ぶことで。家の中でも気を付けて、階段も危ないので階段上らないようにしてくださいねって言われてて」「まさか今回このようなことが起きるとは思わなくて」と、状況を説明。普段、丸山さんが料理をするときは両親に長女の世話を頼んでいるそうですが「もうちょっと自分も気を付けなきゃなって。お母さんと娘を2人にするのが危ないというか、より気を付けなきゃなって」と、反省を語っていました。

共働きで夫婦それぞれ仕事が多忙な中、自宅保育が難しい状況になってしまった丸山さん。無事に良い保育園が決まるといいですね。

■保活と同時に探しておきたい「病児保育」

翌年4月からの入園希望で保育園に申し込む場合、前年の10月から11月頃に申し込むのが一般的。最近は様々な特色を打ち出している園も多く、妊娠中から情報収集をしていても、どこの園にどの優先順位で申し込むかギリギリまで迷うことは多いでしょう。

まず重視するポイントは自宅からの距離。送迎は毎日のことですから、近いに越したことはありません。しかし子どもが長い時間を毎日過ごす場所ですから、心身ともに安全であること、のびのびと自主的に運動や活動をできることも重要視して決めたいという声は増えています。実際に見学をして園の様子を確認してみることが大切です。

無事に入園が決定しても、入園直後の時期は多くのお子さんが様々な感染症にかかることを念頭に置きましょう。万が一のために病児・病後児保育についても調べておくと安心です。

病児保育には病気の急性期にも預けられ、病後児保育には急性期をすぎてから預けることができます。いずれも保育園のような施設型、ベビーシッターのような派遣型があり、自治体が運営しているもの、企業やNPOなどが運営しているものがあります。どの病児・病後児保育でも事前登録や申し込みが必要になるので、子どもが熱を出した時にいきなり預けることはできません。前もって調べ、第一候補、第二候補を決め、複数のサービスに申し込みをしておくといいでしょう。

参照:
【保活シーズン】保育園・こども園・幼稚園、どう選ぶ? 病児・病後児保育の利用の仕方は?

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!