どうせ読むならポイント貯めない?

将来は「日本最長の地下鉄」に!延伸計画いよいよ本格化へ ブルーライン今後どうなる

3,495 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

やや計画に遅れが見られる横浜市営地下鉄「ブルーライン」の延伸計画。ようやく深度化しそうです。

「ブルーライン」延伸計画が深度化へ

 横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸に向けた動きが深度化しそうです。横浜市は2025年4月、延伸区間(あざみ野~新百合ヶ丘間)の設計業務や土質調査、環境影響評価(環境アセス)の委託業務を今年度に発注する方針を明らかにしました。

Large figure1 gallery4横浜市営地下鉄ブルーラインの3000S形電車(大藤碩哉撮影)

 ブルーラインは、横浜市を南北に貫く地下鉄で、路線延長は40.4kmに及びます。現時点では、都営地下鉄大江戸線の40.7kmに次ぐ長距離の地下鉄路線となっています。1日あたりの乗車人員は51万2100人です。

 延伸区間は、あざみ野駅(横浜市青葉区)から、小田急線の新百合ヶ丘駅南口付近(川崎市麻生区)までの約6.5km。嶮山付近(横浜市青葉区)、すすき野付近(同)、ヨネッティー王禅寺付近(川崎市麻生区)に新駅が設けられる予定です。

 延伸により、車両数が増えることから、新羽(にっぱ)車両基地の増設も検討されています。

 完成すればブルーラインは都営大江戸線を抜き、日本一長い地下鉄になります。また、新百合ヶ丘~あざみ野間はバスなどを使って約30分かかるところが約10分に、新百合ヶ丘~新横浜間は約35分から約27分にそれぞれ短縮。川崎市北部や多摩地域などから東海道新幹線が接続する新横浜駅へのアクセスも向上する見込みです。

線形や駅、施設の設計に着手へ

 延伸は2019年1月に事業化が決定。2020年1月に概略ルート・駅位置が選定され、調査や概略設計が進められてきました。2030年の開業が目標ですが、建設物価の高騰やコロナ禍による鉄道需要の減少など、新たな課題への対応に時間を要しているようです。

 横浜市は2025年度予算に、高速鉄道3号線(ブルーライン)延伸事業の推進費用として2億1849万円を計上。今年度は引き続き課題の解消に向けて取り組み、行政手続に必要な調査・設計の深度化や関係機関との調整を進め、早期の事業着手を目指す方針を示しています。

 市は今年度、延伸区間の線形や駅、施設などの設計業務や土質調査、環境影響評価業務を第2~第3四半期にかけて発注する予定。今回の環境影響評価業務は、横浜市青葉区~川崎市麻生区が対象となります。

 

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!