PTAや保護者会に参加しない親は3割、あなたはどう思う?【中学生の親へのアンケート】
- マイナビウーマン |

家では見られない子供の姿を見られる学校行事は、親にとって貴重な機会ですよね。一方、PTAといった保護者の役割も色々とあって大変なことも。中学生になると、親はどのくらい学校行事や保護者会などに参加しているのでしょうか? 調査データをご紹介します。
学校行事やPTAに参加していますか?
中学2年生の保護者を対象に、授業参観や運動会などの学校行事や、PTA活動や保護者会、放課後学習支援等のボランティア活動にどの程度参加しているのか聞いたところ、どのような回答結果となったのでしょうか?
授業参観・運動会に行く親は9割
授業参観や運動会などの学校行事について尋ねたところ、73.1%が「よく参加している」と回答しました。「ときどき参加している」(17.6%)と合わせると90.7%で、9割が学校行事に参加していることが分かりました。「あまり参加していない」「まったく参加していない」は8.7%でした。
ひとり親世帯の場合、ふたり親世帯より難しいケースもあることが予想されますが、ひとり親世帯でも85.7%が「よく参加している」「ときどき参加している」と回答しています。ふたり親・ひとり親関わらず、学校行事の参加率は高いことがわかります。
学校行事への参加
(内閣府「令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書」より)
PTA活動やボランティア活動に参加する親は7割
PTA活動や保護者会、放課後学習支援等のボランティアなどについて聞くと、69.5%が「よく参加している」「ときどき参加している」と答えています。一方、「あまり参加していない」「まったく参加していない」は29.8%でした。学校行事と比べると、参加していない割合が増えています。忙しい日々のなかで、子供が参加している学校行事を優先的に考える親が多いことがうかがえますね。
なお、ひとり親世帯では「よく参加している」「ときどき参加している」と回答したのは55.3%となっており、ふたり親世帯よりは少ない結果となりました。
PTA活動等への参加
(内閣府「令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書」より)
まとめ
学校行事への参加は、世帯状況に関わらず約9割と高く、多くの親が子供の学校行事に意欲的に取り組んでいるようです。一方、PTA活動やボランティア活動などは、学校行事と比べると、参加しない人の割合が増えています。PTA活動は平日行われることが多いため、仕事を休んで参加するのは難しい親が多いのかもしれませんね。
調査概要
■令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書(内閣府)
調査対象者:中学2年生及びその保護者
サンプル数:2,715組
調査期間:令和3年2月12日(金)~3月8日(月)
調査方法:郵送配布-郵送回収またはオンライン回答
(マイナビ子育て編集部)
※画像はイメージです
<関連リンク>
✅意外!?若者よりも50代で突出!4割もの人が「ある」と答えた、社会問題の実態
✅高校生が「親になりたくない」と思う理由、4割超を占めた回答が意外!?「子どもが嫌い」を上回ったものとは
✅子どもの人権問題、1位「いじめ」に次ぐ2位が衝撃的!56%に及んだものとは。あなたは大丈夫?
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
