信頼性がある証券会社 3位「SBI証券」…1位と2位は? 企業イメージも
- オトナンサー |

「つみたてNISA」「iDeCo(イデコ)」を始めるために、証券会社との取引を始めた人は多いのではないでしょうか。リサーチ会社のマイボイスコム(東京都千代田区)が、「証券会社のイメージ」に関する調査を実施し、その結果を公表しました。
調査は6月1日から同月5日にかけて、MyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9554人から回答を得ています。
まず、株式売買の経験があるかを聞いたところ、「ある」が41.3%、「ない」が58.7%でした。
次に知っている証券会社について、複数回答可で聞いたところ、最も多かったのは「野村證券」(65.8%)で、次いで「大和証券」(57.5%)、「SBI証券」(49.6%)が続きました。一方、現在、取引をしている証券会社(複数回答可)については、「SBI証券」(17.0%)と「楽天証券」(17.0%)が同率1位で、次いで「野村證券」(11.5%)という結果となりました。ネットでの取引に強みのある会社が上位にランクインしているのが分かります。
信頼性や安心感があると思う証券会社について、複数回答可で聞きました。「野村證券」(28.2%)が最も多く、次いで「大和証券」(18.4%)、「SBI証券」(16.5%)となりました。また、先進性があると思う証券会社(複数回答可)については、「SBI証券」(16.8%)が最も多く、次いで「楽天証券」(11.7%)、「GMOクリック証券」(7.0%)という結果となりました。
このほか、顧客対応がよいと思う証券会社は、「野村證券」(11.8%)が最も多く、次いで「大和証券」(6.9%)、「SBI証券」(6.6%)が続きました。
主に取引している証券会社のイメージについては、「<SBI証券>手数料や商品ラインナップなどが個人投資家に良心的で、手続きも分かりやすくて使いやすい」(女性41歳)、「<楽天証券>手数料があまりかからず、楽天銀行とひも付けているので入金や出金も簡単でポイントもたまる」(女性71歳)、「<野村證券>ネットだけでなく、店舗が近くにあるので、トラブルの時にいつでも、親切にしてくれる」(男性71歳)などのコメントが集まりました。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
