どうせ読むならポイント貯めない?

【夏休みに行きたい!】鉄道好きキッズ大喜び♪ 電車と遊べるおでかけスポットおすすめ10選

953 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

毎日のように電車のおもちゃで遊び、電車を見かけるたびに大興奮——そんな時期が、我が家の小4息子にもありました。電車を熱愛していたころは、喜びそうなスポットを探し、親子であちこち巡ったものです。今回は、そんな息子が特に気に入ったスポットをご紹介! 電車好きのお子さんとのおでかけや旅行のヒントにぜひ♪

【1】鉄道博物館(埼玉・さいたま市)

夢中になれる鉄道体験が満載の定番スポット

%e3%81%a6%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%81%8f

「てっぱく」の愛称で親しまれる【鉄道博物館】は、明治時代から現代に至るまでの鉄道の歴史と魅力を全身で感じられる場所。館内には、歴代の車両がズラリと並ぶ「車両ステーション」、運転士になりきって操作を楽しめる「運転シミュレーター」、圧倒のスケールを誇る日本最大級「鉄道ジオラマ」など、子どもが思わず夢中になる体験が詰まっています。

さらに、芝生と木々に囲まれたコースを走る「ミニ運転列車」や、間近で新幹線や在来線の走行シーンを楽しめる「屋上展望スペース」も大人気。鉄道の魅力を存分に満喫できるこの場所は、我が家のお気に入り。気づけば、もう3度も訪れていました。

鉄道博物館 基本DATA

【所在地】埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
【TEL】048-651-0088(休館日を除く10:00~17:00)
【料金】
◎前売料金(前日まで)大人 1,500円、小中高生 500円、未就学児(3歳以上)200円
◎当日料金 大人 1,600円、小中高生 600円、未就学児(3歳以上)300円
※別途料金が発生するコンテンツもあります。
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【2】東京駅(東京・千代田区)

動く鉄道博物館!? 間近で感じる“リアル鉄道体験”の聖地へ

%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%a7%85

電車や新幹線の迫力を間近で体感するなら、目の前を駆け抜けるシーンが楽しめる【東京駅】がおすすめです。とくに新幹線ホームは、“子鉄の聖地”と呼ばれるほど人気のスポット。入場券(大人150円・子ども70円)を購入すれば、ホームで新幹線の発着シーンをすぐ目の前で見ることができ、まさに“動く鉄道博物館”のような臨場感です。
我が家もドクターイエローが運航していた頃に、その姿をひと目見ようと訪れたことがあり、特別な思い出となりました。

駅構内には、鉄道グッズが豊富に揃うお店「ミュージアムショップTRAINIART(トレニアート)」やトミカ&プラレールの世界観を体感できる「トミカ・プラレールショップ」などもあり、東京駅そのものが、電車好きキッズにはたまらない夢の空間です。

東京駅 基本DATA

【所在地】東京都千代田区丸の内1-9-1
【TEL】050-2016-1600(JR東日本お問い合わせセンター)
【料金】新幹線のホームに行く場合は、きっぷの入場券(大人150円、子ども70円)の購入が必要
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【3】京王れーるランド(東京・日野市)

京王電鉄の魅力がギュッと詰まった鉄道のテーマパーク

%e4%ba%ac%e7%8e%8b%e3%82%8c%e3%83%bc%e3%82%8b%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89a

【京王れーるランド】は、“子育てファミリーを中心に楽しめる施設”をコンセプトにした鉄道のテーマパーク。150インチ大画面での「運転体験」、自分で操作できる「ジオラマ」、夢中になって遊べる「プラレールコーナー」、そして鉄道をモチーフにした「アスレチックコーナー」など、バラエティ豊かな遊びが満載です。

屋外には歴代の京王電鉄の車両が展示されていて、その周囲をぐるりと走るミニ電車が子どもたちに大人気。何度も乗りたがるほど大はしゃぎの息子を見て、連れて来てよかったなぁとうれしくなりました。

すぐそばには「京王あそびの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」や「多摩動物公園」もあり、あわせて1日たっぷり遊ぶのもおすすめです。

京王れーるランド 基本DATA

【所在地】東京都日野市程久保3-36-39
【TEL】042-593-3526(9:30~17:30)
【料金】400円(1歳以上) ※1歳未満は無料です。
 ※別途料金が発生するコンテンツもあります。
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【4】地下鉄博物館(東京・江戸川区)

国内で唯一の地下鉄専門のミュージアム

%e3%81%a1%e3%81%8b%e3%81%af%e3%81%8f rotated

【地下鉄博物館】は、日本で唯一の地下鉄専門ミュージアムとして、世界的にもめずらしい存在。地下鉄の歴史から最新技術までを、「見て・触れて・動かして」体験しながら学べるのが魅力です。

入口では、国の重要文化財にも指定された地下鉄車両1001号車が出迎え、地下鉄の歩みを象徴する姿に目を奪われます。さらに、プロ仕様の運転シミュレーターは必見。実際の運転士研修にも使われる本格的な設備で、リアルな運転体験を楽しめます。

息子が夢中になったのは、日本初のターンスタイル式自動改札機のレプリカ展示です。コインを運賃箱に入れ、バーを押すとクルッと回転して、1人ずつ通過できるしくみ。アトラクションのような楽しさに惹かれ、何度も繰り返し挑戦しながら、そのしくみを存分に満喫したひとときでした。

地下鉄博物館 基本DATA

【所在地】東京都江戸川区東葛西6-3-1
【TEL】03-3878-5011
【料金】大人 220円、子ども(満4歳以上~中学生まで) 100円
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【5】[休園中]青梅鉄道公園(東京・青梅市)

屋外でのびのびと鉄道車両を鑑賞できるスポット

%e9%9d%92%e6%a2%85%e9%89%84%e9%81%93%e5%85%ac%e5%9c%92

2026年春のリニューアルオープンに向けて準備が進む【青梅鉄道公園】。現在は休園中ですが、営業を再開したら、電車好きのお子さんと訪れてほしい魅力的なスポットです。

歴史ある蒸気機関車や電気機関車、新幹線などの展示が楽しめるこの公園は、屋外ならではの開放感の中で、のびのびと鉄道の魅力を体感できる場所。さらに小さなアトラクション広場もあり、息子も夢中になって遊んでいました。リニューアルによって、展示や設備の充実が期待される【青梅鉄道公園】。再オープンの際には、新たな魅力を見つけに、ぜひ足を運んでみてください。

青梅鉄道公園 基本DATA

【所在地】東京都青梅市勝沼2-155
【TEL】0428-22-4678 休園中は以下へ 050-2016-1600(JR東日本お問い合わせセンター)
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【6】飛鳥山公園(東京・北区)

新幹線のスピードを間近で体感できるスポット! 0円で楽しめるのもうれしい♪

%e9%a3%9b%e9%b3%a5%e5%b1%b1%e5%85%ac%e5%9c%92

「ビューン!」と駆け抜ける新幹線の迫力を楽しむなら、JR京浜東北線・地下鉄南北線の王子駅から歩いてすぐの【飛鳥山公園】がおすすめ。園内の展望デッキからは、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線が疾走する様子を間近で楽しめます。

息子の新幹線熱が最高潮だったときに訪れた際は、「あ、はやぶさが来た!」「わぁー、こまちも来たー!」「おー、連結車両だ」と大興奮‼ 夢中になって眺めていました。

また、児童エリアにはユニークな遊具が並ぶほか、都電や機関車の展示もあるため、子どもたちに大人気。児童エリア西側の階段を下ると、広々としたじゃぶじゃぶ池があり、夏季には水遊びも楽しめます。これだけ充実した遊びがそろっているのに、入場料は無料。気軽に訪れることができ、我が家も3回足を運びましたが、毎回違った楽しさを味わえる魅力あふれる場所です。

飛鳥山公園 基本DATA

【所在地】東京都北区王子1-1-3
【TEL】03-5980-9210
【料金】無料
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【7】碓氷峠鉄道文化むら(群馬・安中市)

子どもでも運転できるミニ電気機関車が目玉!

%e7%a2%93%e6%b0%b7%e5%b3%a0%e6%96%87%e5%8c%96%e3%82%80%e3%82%89

電車好きのお子さんとの旅におすすめなのが、群馬県安中市にある鉄道テーマパーク【碓氷峠鉄道文化むら】。「見て、触れて、体験できる」をコンセプトに、碓氷峠をはじめ日本各地で活躍した鉄道車両がズラリと並びます。なかでも注目は、かつて碓氷峠で活躍したEF63形電気機関車の運転シミュレーター。実際の運転台を使用し、リアルな操作感を楽しめる本格的な体験が人気です。

息子のお気に入りは、家族そろって乗れるミニ電気機関車「ファミリー列車」。基本的には保護者が運転しますが、保護者の見守りのもと、子どもも実際に運転を体験できます。息子も300メートルのコースを笑顔いっぱいで走り抜け、大満足の様子でした。

碓氷峠鉄道文化むら 基本DATA

【所在地】群馬県安中市松井田町横川407-16
【TEL】027-380-4163
【料金】
◎入園料 中学生以上 700円、小学生 400円、小学生未満(保護者同伴)無料
◎ファミリー列車(6人まで)1,000円
 ※そのほかのアトラクションの料金は公式HP参照
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【8】山梨県立リニア見学センター(山梨・都留市)

時速500kmを超える世界最速クラスの鉄道のスゴさを体感

%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%82%a2

「電車好き&旅行好きの息子に、とっておきの体験をプレゼントしたい!」そんなパパの想いから始まった、父と息子との2人旅。向かったのは、山梨県都留市にある【山梨県立リニア見学センター】です。

ここでは、実用化に向けて開発が進む、時速500km超の超電導リニアの世界を「見て・学んで・体験」できるのが魅力。実験線を実際に走行するリニアの姿を間近で見られるほか、映像や振動でスピード感を体感できる「リニアシアター」、磁力で浮上して走る「ミニリニア」、リニア中央新幹線開通後の山梨を舞台にした「リニアジオラマ」など、親子で夢中になれる体験が満載です。

未来の乗り物にワクワクしながら過ごした時間は、息子の心に深く刻まれたよう。リニア見学のことは、今でもうれしそうに語ってくれます。

山梨県立リニア見学センター 基本DATA

【所在地】山梨県都留市小形山2381
【TEL】0554-45-8121
【料金】
◎どきどきリニア館 一般・大学生 420円、高校生 310円、小・中学生 200円、未就学児 無料
◎わくわくやまなし館 無料
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【9】SLもおか 茂木駅(栃木・芳賀郡)

煙と汽笛に胸が高鳴る! 非日常のワクワクが詰まったSL体験

%e8%8c%82%e6%9c%a8%e9%a7%85 rotated

SL好きのお子さんにおすすめなのは、真岡鐵道が運行する「SLもおか」。土日を中心に下館〜茂木間を力強く走る蒸気機関車で、終点の茂木(もてぎ)駅では、煙と汽笛をあげるその雄姿を間近で見ることができます。
さらに、駅構内には転車台(ターンテーブル)が設置されていて、SLが方向転換するダイナミックなシーンも間近で見学可能。蒸気を吹き上げながら回転する姿は、まるで鉄道のショータイム! その迫力満点の光景に、息子も目を見開いて釘付けになっていました。

茂木駅から少し離れたSLもおかの真岡(もおか)駅には、鉄道展示施設「SLキューロク館」が併設されています。実際に走っていた9600形蒸気機関車(キュウロク)やD51形(デゴイチ)蒸気機関車が展示されており、茂木駅とあわせて立ち寄りたいスポットです。

SLもおか 茂木駅 基本DATA

【所在地】栃木県芳賀郡茂木町1499-2
【TEL】0285-63-1311
【料金】茂木駅への入場料(詳細は公式HP等でご確認ください)
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

【10】高千穂あまてらす鉄道(宮崎・高千穂町)

高さ105メートルの鉄橋から見下ろす渓谷の絶景に、親子で感動

%e9%89%84%e6%a9%8b

【写真提供】高千穂あまてらす鉄道株式会社

%e9%89%84%e6%a9%8b2

電車好きのお子さんと一緒に、心が躍る絶景旅に出かけてみませんか? おすすめしたいスポットは、筆者のふるさと・宮崎県にある【高千穂あまてらす鉄道】。屋根のないトロッコ列車「グランド・スーパーカート」に揺られながら、高さ105メートル、日本一高い鉄橋を渡るダイナミックな鉄道体験が楽しめます。

床の一部がガラス張りになっているため、足元には雄大な景色が広がり、まるで空中に浮かんでいるようなスリルも味わえます。道中ではシャボン玉がふわりと舞い、乗客の心をくすぐる演出も。息子も「わぁー、この眺めすごすぎる~」と目を輝かせながら、大興奮で景色に見入っていました。

高千穂あまてらす鉄道 基本DATA

【所在地】宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1
【TEL】0982-72-3216
【料金】
◎入場料 100円(環境整備費として。アトラクション利用の場合は、料金に含まれます)
◎グランド・スーパーカート 高校生以上 2,000円、小・中学生 1,300円、未就学児 700円
--------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

まとめ

新たな電車スポットを見つけて連れていくたび、息子の全力スマイルが炸裂! 楽しそうな姿を見て、「連れてきてよかった!」と心から思ったものです。電車大好きの我が子の笑顔をもっと見たいパパ・ママへ。この記事が、次のおでかけのヒントになればうれしい限りです!

今回ご紹介したスポットの中には、ずいぶん前に訪れた場所も含まれており、現在の状況と異なる可能性があります。最新の情報を反映して正確な情報提供を心がけておりますが、おでかけの際は公式HPなどで最新の情報を改めてご確認ください。

(文・撮影:あゆーや/アソンデミエータ)

【関連記事】ジメジメ雨でも、カンカン照りの猛暑でも困らない! 小学生が全力で遊べる室内スポット4選

「電車が好き!」「実験が楽しいみたい」「創作に夢中」子どもの<好き>が見つかったら、とことん没頭する体験をさせてあげたいですよね。マイナビ子育てでは、そんなパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営し、<好き>や<体験>との出会いをサポートしています。くわしくは▶こちら

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!