材料たったの2つ!【家事ヤロウ】で大バズりの「缶詰丸ごとゼリー」が夢の食べ方だった♡
- michill (ミチル) |

材料2つだけでできるデザート!
人気TV番組「家事ヤロウ」で紹介された、フルーツ缶にゼラチンを混ぜるだけで簡単に作れるデザートのレシピをご紹介します。
缶詰をそのまま固めるので、型を用意する必要はありませんよ。 簡単なうえに見た目のインパクトも大!盛り上がること間違いなしです。
さらに今回は同じようにフルーツの缶詰を使って、市販の空いたカップで作るゼリーの作り方もご紹介します。
缶詰丸ごとゼリーのレシピ
材料(4人分)
フルーツの缶詰(約400g) 1缶
板ゼラチン(または同量の粉ゼラチン) 5g
※フルーツの缶詰は今回グレープフルーツの缶詰を使いました。
作り方
① 板ゼラチンを冷水につけて柔らかくしておきます。
② 缶詰を開けて、缶詰から大さじ3程度のシロップを耐熱皿に移します。そこに柔らかく戻した板ゼラチンを加えます。(粉ゼラチンを使う場合でもここでシロップに加えてください)
③ レンジで温めてゼラチンを溶かします。
④ 溶かしたゼラチンを缶に戻します。缶の中のシロップを混ぜ合わせ、溶かしたゼラチンが全体に行き渡るようにします。冷蔵庫で2時間以上、よく冷やします。
⑤ ゼリーが固まったら冷蔵庫から取り出し、ナイフや竹串を使ってゼリーと缶の間を一周させてはがします。
⑥ お皿に上にひっくり返しておき、缶の底の部分に缶切りで一か所穴をあけます。(※底に空気が入ることでゼリーが出てきやすくなります。)
⑦ 缶をゆっくりと持ち上げます。(※出にくい場合は、缶詰の上の口の部分の出っ張りにゼリーやフルーツが引っかかっている場合があるので、その部分をもう一度ナイフや竹串で取り除きます。)
⑧ 缶からゼリーを取り出して完成です!
普段使うケーキの型ではなかなかこの形が出ないので、できあがりはとてもインパクトがあります。透明感があり綺麗に仕上がるのも魅力なので、お好みのフルーツ缶を使ってぜひ試してみてください。
カップを使って作るゼリーのレシピ
材料(4人分)
フルーツの缶詰(約400g) 1缶
板ゼラチン(または同量の粉ゼラチン) 5g
※フルーツの缶詰は今回フルーツカクテルの缶詰を使いました。
作り方
① 板ゼラチンを冷水につけて柔らかくしておきます。
② 缶詰を開けて、缶詰から大さじ3程度のシロップを耐熱皿に移します。そこに柔らかく戻した板ゼラチンを加えます。(粉ゼラチンを使う場合でもここでシロップに加えてください)
③ レンジで温めてゼラチンを溶かします。
④ 缶に残っているフルーツとシロップを全て③に加えて混ぜ合わせます。
⑤ カップにフルーツを入れ、シロップを注ぎ入れます。冷蔵庫で2時間以上、よく冷やします。
⑥ 型抜きするときはまずカップをお湯に3秒ほどつけて温めます。
⑦ 使い捨てのカップの場合、カップの底にナイフの先で少し穴を開けると出やすくなります。使い捨てのカップではない場合、お皿に返して、お皿とカップをしっかりおさえて上下にふります。
⑧ お皿にゼリーを取り出し、できあがりです。
缶詰の缶を使って大胆でインパクトのあるゼリーを作ることも、空いたカップを使用しておもてなしのデザートにすることも、どちらも簡単に缶詰のフルーツを利用して作ることができます。
とても簡単なゼリーのレシピですので、ぜひ試してみてください!
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
