秋こそ食べたい!栗きんとんアレンジレシピ5選
- appeti |

「栗きんとん」ってお正月に食べるものって思っていませんか?「くり」も「さつまいも」も今が美味しい季節ですよね。そんな秋に手軽に作れるレシピや色々なアレンジについて紹介したいと思います。
おススメ記事
「栗きんとん」を手作りしてみよう
出典: Instagram (@dieulfy_mayuu)
おせちの定番の栗きんとん。
「金運」や「勝負運」を表す
とっても縁起の良い食べものですよね。
お正月のイメージが強い栗きんとんの
主な材料の“栗”と“さつまいも”は今が旬!
難しそうなイメージですが
意外と簡単に作れるんですよ。
なめらか~♡栗きんとん
裏ごししなくてもフードプロセッサーを使えば
舌触りがなめらかになり、時短にもなるので
ぐっとハードルがさがり挑戦しやくなりますね♡
材料
さつまいも 500g
水 750cc
くちなし 2g
栗の甘露煮シロップ 50cc
薩摩芋の煮汁 100cc
塩 小さじ4/1
みりん 大さじ1
栗の甘露煮 8粒
「栗きんとん」の保存方法は?
手作りの栗きんとんの保存期間は
冷蔵庫で5日くらいまでと意外と短いんです。
でも実は冷凍保存が出来るんですよ。
ラップに小分けしてフリーザーバックに入れれば
一か月くらいは美味しく保存できます。
フリーザーバックに入れる時には
出来るだけ空気を抜いてくださいね。
手軽に“和スイーツ”
せっかく手作りした栗きんとん
そのまま食べるだけじゃもったいない!
ちょっと手を加えるだけで“和スイーツ”に。
きんとん餅
生地を焼いて栗きんとんを包むだけの簡単アレンジです♪
材料 10個分
栗きんとん(栗なしで可) 120g
小麦粉 50g
白玉粉 5g
芋きんつば
もっちりした皮の中から
ふんわり温かいお芋と栗のお味が♪
お茶うけにもぴったりですね
材料は栗きんとんと小麦粉だけで
簡単に作れちゃいます。
栗きんとんのぷちどら焼き
ホットケーキミックスでつくる「ぷちどら焼き」
甘いものがちょっと苦手な人でもパクパク食べられそう。
材料
ホットケーキの生地適量(ホットケーキミックス200g +卵1個+牛乳150cc)
こしあん・栗きんとん 余った分適量
おせちの残りもの活用!ダッチベイビー
洋風にも変化する栗きんとんのダッチベイビー。
「アレンジ」って言わないとわからないかもしれません♪
おもてなしにも使えそうですよね。
材料
< ダッチベイビー用 >
薄力粉 35g
シナモンパウダー 少々
塩 少々
卵 1個
牛乳 50ml
無塩バター 10g
< トッピング用(抹茶アイスクリーム) >
アイスベースミックス 50g
抹茶パウダー 小さじ1
牛乳 100ml
< トッピング用(生クリーム) >
生クリーム 100ml
栗きんとん 適量
粉砂糖 少々
いちごなどのフルーツ
栗きんとんで焼きプリン
材料を混ぜて焼くだけで
やさしいお芋の甘さが広がるプリンのできあがり♪
材料
< パウンドケーキ型 >
栗きんとん 170g
水切りヨーグルト 100g
砂糖 50g
生クリーム 30cc
卵 1個(L)
バリエーションが豊富
簡単なアレンジで和風にも洋風にも変化する栗きんとん。
他にもたくさんアレンジレシピがあるので
お気に入りのレシピを見つけてみてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
