宅配買取で失敗しないダンボール包装のノウハウまとめ
<PRについて>
当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。
宅配買取で失敗しないダンボール包装のノウハウまとめを紹介します。
近年はまさに断捨離がブームとなり、お家に眠るブランド品や漫画、いらない家具家電を売ってお金に換える人が増えていますよね。
この断捨離ブームに乗じてお家のいらないモノをまとめて片付ければ、お家はスッキリしてあなたのお財布は潤いますよ。
さぁ、あなたもいますぐいらないモノを宅配買取でお金に換えましょう!
と、宅配買取を申込する前に、初めて宅配買取を申込する人は、事前に失敗しないダンボール包装ノウハウをチェック!
↓下記のページでジャンル別宅配買取の比較をしているので合わせてチェックしてみてください!
宅配買取のダンボール包装は溝をつくらない!
宅配買取で中古品を売りたい人は、ダンボールに隙間ができないように包装しましょう。
ダンボール包装時に隙間ができると、荷物の運送時にダンボールの中身が衝突し合って思わぬキズがついたり、紙製品は折れてしまう可能性があります。
宅配買取業者の多くは、運送時の破損について責任を負わないと公式サイトに明記しているので、せっかく美品で保存していてもダンボール包装で間違えると思わぬ形で損してしまいますよ。
宅配買取で中古品を売って、少しでも多くのお金をゲットしたい人は、下記で隙間を作らないダンボール包装のポイントをチェックして丁寧にダンボール包装していきましょう。
隙間を作らないダンボール包装のポイント
隙間を作らないダンボール包装のポイントは下記の通りです。
- 本や漫画は平積みにする
- ゲームやおもちゃは緩衝材を巻く
- 隙間に新聞紙を詰める
本や漫画は平積みにする
本や漫画など紙の冊子を宅配買取で売りたい人は、必ずダンボールに平積みしましょう。
初めて本をダンボール包装する人の多くが、背表紙が上に向く形で積んでしまいますが、それは大きな間違いです。
背表紙が上に向く形でタテに包装すると紙を痛める原因になるので注意が必要です。
必ず平積みで正面から背表紙が見えないように包装してください!
ゲームやおもちゃは緩衝材を巻く
ゲームやおもちゃなど、形に規則性がなく、バラバラの形をしていると本のように隙間を埋めるのが難しいですよね。
テトリスが得意な人は、ゲームやおもちゃなど売りたい玩具製品をうまく組み合わせて隙間を埋める事ができるかもしれませんが、多くの人にとってそれは難しいでしょう。
そのため、1点1点売りたい中古玩具に緩衝材のプチプチを巻くことで運送時に破損する恐れを防ぐ事ができます。
緩衝材がお家にない人は、近くのホームセンターまたは100円ショップで手に入れましょう!
隙間に新聞紙を詰める
宅配買取用のダンボールに隙間がないように中古品を詰めようとしても、どうしても隙間ができてしまう事はあって当然です。
隙間を作らないダンボール包装の極意として、最後の詰めとなる新聞紙の敷き詰めはとても重要です。
どうしても防げない隙間にいらないダンボールをまるめて詰めましょう。隙間に新聞紙を詰めて、包装した中身が固定されればOKですよ。
商品別!失敗しないダンボール包装
ここからは商品別に絶対失敗しないダンボール包装のノウハウを紹介するので、はじめて宅配買取で中古品を売る人は必見です!
時計やアクセサリーは付属品の箱にいれよう!
時計やアクセサリーなど多少の揺れが命となる高級品を宅配買取に出す時は、ダンボール包装に細心の注意を払いましょう。
まず、時計やアクセサリーの購入時についていた付属品を揃えましょう。
付属品として欠かせない箱に本体の時計やアクセサリーを入れます。
この時、内袋やギャランティーカードなどできるだけ付属品を箱の中にそろえて入れる事がポイントです。
ゲームやおもちゃのように、本体に緩衝材をまいてダンボール包装する方法も考えられますが、緩衝材をまいていても移動中の揺れで中身が動くと破損のリスクが高いので気をつけましょう。
箱に入れるだけで、外部からの衝撃から本体の時計やアクセサリーが守られるので箱は必須です!
箱がない時計やアクセサリーは宅配買取をおすすめできません。
対面で査定員に鑑定してもらえる店頭買取もしくわ出張買取で売りましょう!
ブランドバックは型崩れに注意!
ブランドバックを売る時に絶対注意して欲しいポイントは、型崩れ予防です。
ブランドバックはダンボール包装の仕方を間違えると簡単に型崩れします。
ブランドバックをダンボール包装する時のポイントは、取っ手を丁寧に寝かせてあげて下さい。
急いでダンボール包装していると、無意識の内にブランドバックの取っ手が変な方向を向いてしまい、蓋を開けてみるとブランドバックの取っ手が曲がってしまっていたというケースが多数報告されています。
取っ手の形が曲がると直すことが非常に難しいので、せっかく宅配買取に出しても査定額があまりつかない残念な結果となりますよ。
さらに、ブランドバックのダンボール包装で注意したいのは、バック同士の間隔です。
本の平積みのようにブランドバックをダンボールの中で平積みしてしまうとバック同士が運送中に擦れて状態を悪くしてしまいます。
ブランドバック1つ1つの間隔を空けて緩衝材を詰めると状態を悪くせずに梱包する事ができますよ。
楽器はエアパッキンでパッキング!
楽器はエアパッキンでパッキングしましょう! と冗談を言っているようですが、リアルガチなアドバイスとなっています。
買取に楽器として最も多いのがギターですが、まずはギターをカバーに入れた時の溝にエアパッキンを入れましょう。
カバー内部の遊びを防ぐことが重要です。
カバー内部の遊びを埋めることができたら、ギターの入るカバー全体をエアパッキンして、ダンボールに包装していきます。最後にダンボール内にできる溝を丸めて新聞紙、ないしエアパッキンで埋める事によってダンボール包装完璧です!
楽器は多少の揺れで故障につながる繊細な商品なので、これでもかと言わんばかりのエアパッキン詰めで対策していきましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
宅配買取で失敗しないダンボール包装のノウハウをまとめました。
初めて宅配買取で中古品を売る人は、正しいダンボール包装を理解して損せず中古品をお金に換えましょう。
ダンボール包装を侮ると商品の思わぬ破損を招いてマイナス査定に繋がりかねません。
今回紹介した方法で、できるだけダンボール包装時の溝をなくして、綺麗な状態で宅配買取に出しましょう!
高額買取のカギは、ダンボール包装にかかっていると言っても過言ではありませんよ!
宅配買取ならBUY王(バイキング)がおすすめ!
BUY王(バイキング)は、まとめ売りがお得な買取サービスです。
査定・振込手数料・送料・段ボール配送サービスが無料なので初めて買取依頼する人でも気軽にスタートできます。
また24時間受付中なので好きな時間に依頼できますよ。
初めての方には最大5,000円プレゼントされるので、買取を考えている方はBUY王に依頼してみましょう。