もったいない本舗の評判は悪い?利用者100人アンケートから買取価格や口コミを紹介
<PRについて>
当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。
「もったいない本舗」の宅配買取を利用したいけれど、その手順や評判、買取価格が分からず、利用しようか迷っていませんか?
そこで今回はもったいない本舗を利用した100人にリアルな評価を聞くアンケートを行いました!
口コミでは梱包材が無料であることや、家から出ずに本を買取に出せるといった点が高評価でした。
さらにもったいない本舗は買取可能商品が多く査定スピードが早いというメリットがあります。
しかし買取金額が安い、本は買取キャンセルをすると返送料が自己負担になってしまうなどのデメリットもあります。
この記事では、もったいない本舗の口コミ・アンケート結果に加えてメリット・デメリット、さらには宅配買取の手順や他社宅配サービスとの比較をご紹介します。
もったいない本舗の中身をきちんと知り他社サービスと比較することで、自分にあったサービスなのかを検討することができますよ。
目次
利用者の満足度は100人中77人が満足していると回答
もったいない本舗を利用した方の7割以上が「満足」または「大変満足」と回答されました。
以下で詳しい口コミをご紹介していきます。
上記の口コミを見てみると、
- スピーディーな対応
- 家にいながら簡単に売却できる
- 値段がつかなくても引き取ってくれる
- ダンボールやガムテープ、送料が無料
このようなサービスに利用者は満足しているようです。
中には300冊くらいの本を査定した方もいました。
大量の本はとても重いので持ち運ぶのは大変です。その点、自宅に取りに来てくれるもったいない本舗なら、都合の良い時間に宅配業者が取りに来てくれて、時間も手間もかからないのが便利だと思います。
「家で買取利用できる」や「梱包材が無料」の口コミが良く評判がいい
もったいない本舗を利用した方の口コミでは、「家にいるまま簡単に買取が利用できる」や「ダンボール、ガムテープが無料でもらえる」などが良かったという意見が多くありました。
また「値段がつかなくても無料で引き取ってくれる」ところに魅力を感じた利用者も多く、例え現金化できなくても、処分代がかからずに不要品を断捨離できるところが利用者にとっては魅力的なのでしょう。
その他にも、様々な口コミがありました。以下でご紹介していきます。
家にいるまま簡単に買取が利用できる口コミが非常に多かった
もったいない本舗を利用した方100人のうち62人が「家にいるまま簡単に買取が利用できるところが良い」と答えています。
家で買取できるところが良いと答えている方の多くは、まとまった重い本を持ち運ばなくていい点を評価しているようです。
ダンボール1箱に詰めた本は車まで移動するだけでも大変ですし、もし車がなくて電車やバス移動だとしたら、持ち運べる重さにも限界がありますよね。
家に取りに来てくれるのであれば、重さを気にすることなく何冊でも買取に出せます。また、一度の買取で全ての不要品を片付けらるのでとても便利です。
時間が限られている会社員や、引越しなどですぐに処分したい方にはピッタリだと感じます。
ダンボール、ガムテープが無料でもらえる点を評価した声も多かった
もったいない本舗を利用した方100人のうち37人が「ダンボール、ガムテープが無料でもらえる点が良い」と答えています。
ダンボールとガムテープが無料で送られて来ることを高評価する口コミも多くありました。
「どのくらいのサイズを買えばいいのか分からない」「そもそもダンボールを買う場所が近くにない」と言う意見もあり、申し込み後すぐにダンボールとガムテープが送られてくることを評価する意見が多くありました。
買取してほしい気持ちが冷めないうちに発送できる点が、利用者に寄り添ったサービスだと思います。
値段がつかなくても無料で引き取ってくれて助かるという口コミも!
もったいない本舗を利用した方100人のうち36人が「値段がつかなくても無料で引き取ってくれて助かる」と答えています。
上記の口コミを見てみると「値段はつかなくても良いから処分したい」と感じている方が多い印象を受けました。
不要品を現金化したいという気持ちもあると思いますが、それ以上に処分してスッキリしたいと思う方が多いようです。
店舗に本やCDを持ち込むと、値段が付かないものはほとんど返却されてしまいますが、もったいない本舗ならそのまま引き取ってくれるので、断捨離したい方から高評価を得ているのでしょう。
もちろん返却してほしい場合はすぐに返してもらえるので、気軽に査定に出すことができます。
送料、鑑定料が無料で嬉しい声もあった
もったいない本舗を利用した方100人のうち35人が「送料、鑑定料が無料で嬉しい」と答えています。
他の買取業者と比較して「送料、査定料、梱包費用が無料」と言う理由で、もったいない本舗を選び利用する方が多いようです。
送料や査定費用が発生すると、買取に頼もうか迷ってしまう方もいるでしょう。
無料で手間なく買取をしてくれる点が、利用者からの高評価に繋がっているのだと感じました。
査定額については意見が分かれる結果に
もったいない本舗を利用した方100人のうち14人が「査定額が高く高価買取をしてくれた」と答えています。
上記の口コミでは、予想以上に高価買取してくれたと感じている方が多いようです。
リサイクルショップよりも高く査定してくれたという意見もありました。
一方で買取価格に満足していないという声もありましたので参考までにご紹介しておきます。
人によっては買取金額が安いと感じているようですね。
アンケート結果も見方を変えると100人中86人が「査定額が高く高価買取をしてくれた」を選択しませんでした。
口コミの中にも「処分する気持ちで引き取ってもらえるなら」と書かれているように、あまり期待しすぎると安く感じてしまうかもしれません。
他にも色々宅配買取業者についてアンケートを行ったので、高価買取を目指したいならこちらの業者も参考にしてみてください。
もったいない本舗利用者が買取ってもらったものや買取金額
もったいない本舗では、漫画や小説などの書籍をはじめ、CD、DVD、ゲームソフトまで色々なものを買い取ってくれるようです。
特に漫画の買取数が圧倒的に多く、読まなくなった漫画や集めすぎて収納場所に困ったものを売る方が多いのだと思います。
「とにかく増えすぎた本やCDをなんとか処分したい」という方には、幅広く買い取ってくれるもったいない本舗がピッタリでしょう。
今回のアンケートでは「何をいくらで買取したのか?」についても口コミを集めました。
以下で買い取ってもらった品物と金額をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
辞書→500円(50代/男性/会社員)
小説、漫画、ビジネス書→500円(64歳/男性/会社員)
CD、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→500円(40代/男性/会社員)
ビジネス書、専門書、絵本・児童書→500円(46歳/男性/会社員)
小説、漫画、CD、ゲームソフト→500円(44歳/男性/会社員)
小説、漫画、古書、雑誌→500円(29歳/女性/会社員)
小説、ビジネス書、専門書→530円(50代/女性/会社員)
漫画→545 円 ( 10商品)(20代/男性/会社員)
漫画、雑誌→550円(28歳/女性/会社員)
小説、漫画、ビジネス書→600円(26歳/女性/会社員)
小説、漫画、ビジネス書、CD→700円(30代/女性/主婦)
漫画→730円(27歳/男性/会社員)
漫画、雑誌→約800円(30代/女性/会社員)
古書→800円(27歳/女性/パート)
漫画、ビジネス書、写真集→900円程度(29歳/男性/自営業)
漫画、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→945円(20代/女性/パート)
小説→1,000円くらい(30代/女性/会社員)
小説、漫画→1000円(54歳/男性/会社員)
漫画→1,000円くらい(20代/女性/会社員)
ゲームソフト→1,080円(36歳/男性/自営業)
漫画、ゲームソフト→1,200円ほど(39歳/男性/自営業)
教科書・参考書→合計1,200円(20代/男性/会社員)
小説、漫画、辞書、雑誌、写真集→1,290円(40代/男性/会社員)
漫画、古書→1,300円(35歳/男性/アルバイト)
漫画→1,500円(30代/女性/会社員)
小説、漫画、教科書・参考書→1,500円(29歳/女性/無職)
小説、ビジネス書、専門書、雑誌、絵本・児童書→1,500円くらい(40代/女性/パート)
漫画→1,500円(32歳/男性/自営業)
ビジネス書、専門書、雑誌、CD→1,560円(47歳/男性/自営業)
漫画、CD、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→1,800円(30代/男性/会社員)
CD、DVD・ブルーレイ→1,908円(28歳/女性/主婦)
小説、ビジネス書、絵本・児童書→1,934円(43歳/女性/主婦)
漫画、ゲームソフト→2,000円(36歳/男性/会社員)
ビジネス書、専門書→2,000円(40代/男性/会社員)
小説、漫画→2,000円(37歳/男性/会社員)
小説→2,000円(38歳/女性/パート)
ビジネス書、専門書、古書→2,300円(40代/男性/会社員)
漫画→2,500円(32歳/男性/会社員)
ビジネス書、辞書、雑誌、写真集、地図→全部で2,580円(46歳/女性/自営業)
小説、漫画、CD、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→2,700円(30代/男性/会社員)
雑誌→2,700円(24歳/女性/会社員)
小説、漫画、教科書・参考書、ゲームソフト→2,800円(42歳/女性/主婦)
漫画、専門書、教科書・参考書→2,800円(31歳/女性/主婦)
小説、漫画、写真集、DVD・ブルーレイ→2,912円(21歳/男性/学生)
漫画、CD→3,000円(43歳/男性/自営業)
小説、雑誌、ゲームソフト→3,000円(36歳/男性/会社員)
専門書→3,000円(40代/女性/会社員)
小説、漫画、写真集、絵本・児童書、CD→3,000円(50代/女性/主婦)
小説、漫画、CD→3,000円(45歳/女性/自営業)
漫画、教科書・参考書→3,000円(20代/女性/学生)
漫画、ビジネス書→3,200円(40歳/男性/自営業)
絵本・児童書→3,200円(33歳/女性/パート)
小説、漫画→3,500円(26歳/女性/主婦)
CD、DVD・ブルーレイ→3,500円(40歳/女性/主婦)
漫画、ビジネス書、DVD・ブルーレイ→3,760円(30代/男性/自営業)
漫画、CD、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→3,800円(38歳/男性/会社員)
漫画、専門書→4,000円(20代/女性/会社員)
漫画、CD、DVD・ブルーレイ、ゲームソフト→4,000円(30代/男性/会社員)
ゲームソフト→4,000円(34歳/女性/パート)
専門書→4,000円(40歳/女性/会社員)
CD→4,000円(40代/女性/自営業)
小説、漫画→4,200円(20代/女性/会社員)
漫画→4,500円(27歳/男性/会社員)
ビジネス書、専門書→5,000円(45歳/男性/会社員)
漫画→5,000円(34歳/女性/会社員)
小説、漫画、ビジネス書→5,000円(30代/女性/会社員)
小説、漫画、絵本・児童書、DVD・ブルーレイ→5,000円(27歳/女性/会社員)
ビジネス書、専門書、辞書、古書→5,000円(32歳/男性/無職)
ビジネス書→5,000円(40歳/男性/会社員)
CD、DVD・ブルーレイ→CD30枚/ブルーレイ5枚で5,200円(33歳/男性/会社員)
小説、写真集→5,400円(30代/男性/会社員)
小説、漫画、ビジネス書、専門書、辞書、雑誌→7,300円(40代/男性/会社員)
小説、漫画、絵本・児童書、CD、ゲームソフト→7,500円(40代/男性/会社員)
ビジネス書、専門書→8,000円(40代/男性/会社員)
小説、ビジネス書、専門書、写真集→8,700円(44歳/男性/会社員)
漫画、ビジネス書、ゲームソフト→10,000円(30代/男性/会社員)
ビジネス書、専門書、古書→17,000円(72歳/女性/無職)
漫画や小説のような書籍は低単価で買取される場合も多いですが、上記を見ると安くてもまとめて500円以上の値がつくのには驚きました。
本だけではなく、CDやゲームソフトも一緒に買取に出すことができて価格をつけてくれるのは嬉しいですね。買い取ってくれる本の種類も幅広く、家にある本を種類ごとに仕分けすることなく買取に出せるのは便利だと感じました。
買取りを依頼した理由って何?「断捨離や部屋の片付け」が一番多かった
買取を依頼した理由で一番多かったのが「断捨離や部屋の片付け」ということで、その際に出た不要品を買取依頼する方が多いようです。以下で、具体的な理由を挙げていきます。
引越しや断捨離などで、部屋を片付けるために買取を依頼する方が多いようです。
また「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」「他の誰かの役に立つのではないか」という口コミもありました。
自分自身はもう読まないけれど、教科書や参考書が他の誰かの役に立つのであれば嬉しいですよね。
もったいない本舗を利用する方の多くは、高値がつくつかないに関わらず、使わないものを処分したいと考えて買取を依頼する方が多いのだと感じました。
なぜフリマサイトやオークションサイトではなくもったいない本舗を使った?
不要になった本やCDを売る方法として「フリマサイト」や「オークションサイト」などもあります。
その中で、なぜもったいない本舗を選んだのか?について意見を集めました。
以下で、具体的な口コミを挙げていきます。
上記の口コミを見てみると、
- オークションやフリマは売れるまでに時間がかかる
- 自分で梱包や発送するのが面倒
- 梱包費用や送料がかからない
このような理由から、オークションサイトやフリマサイトではなく、もったいない本舗を選んだ方が多いようです。
また、買い手がつかないような知名度のない古い本でも買取してくれたという意見もあり、確実に引き取ってほしいという気持ちから、もったいない本舗を選ぶ方が多いのだと感じます。
口コミアンケートに協力してくれた利用者の属性
今回は男性55人、女性45人とほぼ同数の男女100人にアンケートにご協力いただきました。
また年代も、20代25人、30代37人、40代31人と、ほとんど年代による違いはないと感じます。
もったいない本舗で買取される、漫画や小説、参考書、CD、DVDなどは、どの年代でも持っているものです。男女や年代に関わらず、便利な買取サービスを利用していることが上記のグラフからも分かります。
職種については、5割以上が会社員でした。
自宅でダンボールに詰めてそのまま買取してもらえるので、会社勤めの方には好都合なのでしょう。
費用をかけずに簡単に本やCDをまとめて処分したい方には、もったいない本舗のような宅配買取サービスをおすすめいたします。
もったいない本舗とは?
ここまで、もったいない本舗の口コミや評価を紹介してきましたが、ここからはもったいない本舗を利用するにあたって知っておきたい基本情報や宅配に出す方法を説明してきたいと思います。
「もったいない本舗」はCD・DVD・本・ゲームソフトなどの販売、および宅配買取サービスを行っているネットショップです。
公式サイトのほかAmazonや楽天などでも販売サイトを運営しています。
宅配買取を利用する際は公式サイト上から申し込みを済ませ、あとは自宅に届くダンボールに不用品を積め、集荷に来てもらうというシンプルな手順となっているため、多くの人に利用されています。
買取は書籍のみであれば30冊から、書籍・DVD・CDをまとめて買取してもらう場合は20点から利用することができ、査定にかかる時間は商品の到着後約3日~約1週間となっています。
「もったいない本舗」のサービスの特徴は下記の3つです。
- 査定スピードが早い
- 買取不可商品が少ない
- 送料無料・当日集荷可能
ではそれぞれの特徴を詳しくご紹介しましょう。
査定スピードが早い
「もったいない本舗」の最大の特徴は、査定スピードの早さにあります。
査定に関しては、商品の到着後約3日~約1週間で査定連絡が来ます。
引っ越しなどが近く長く査定結果を待つことができない人や「すぐにでもお金に変えたい!」という人には、この対応の早さは大変ありがたいものです。
送料無料・当日集荷可能
もったいない本舗では「家にダンボールがない」という人でも安心して利用できるように、無料でダンボールを送付してくれます。
さらに18時までにダンボールの送付手配すれば当日発送となっていますので、引っ越しの準備やすぐにでも不用品を処分したい、という人には嬉しいサービスですね。
また家にダンボールがあって「なるべく急いでほしい」という場合は、15時までに集荷依頼をすれば「当日集荷」が可能なのです。
しかも宅配伝票は、ヤマト運輸が記入済みのものを持ってきてくれますので、記入時間の短縮にもなりますね。
そして驚くべきはこれらがすべて「送料無料」だということです。
ダンボールを手配するのも、商品を発送するのも一切お金はかかりません。
ただし買取キャンセルなどの返送の際は、自己負担(本の場合)となってしまうので注意が必要です。
買取不可商品が少ない
もったいない本舗が買い取ってくれるジャンルを紹介しましょう。
他社では買取不可と言われている同人誌なども含まれています。
- 漫画
- 専門書
- 古書
- 雑誌
- CD・DVD
- ゲームソフト・攻略本
- 絵本
- 児童書
- 楽譜
- 同人誌 (ISBNコードの記載があるもの)
ほかAmazonなどのオンライン書店、一般的な書店で扱っている商品、すべてが買取の対象となっています。
- 一部雑誌
- アダルト雑誌
- コンビニ漫画本
- 同人誌(個人出版などISBNコードの記載がないもの)
- 百科事典
- 文学全集
一部雑誌については、2011年代以前に発行されたもの、厚みが2cm以上のものは対象外となります。
メリットとデメリット
もったいない本舗を利用する際のメリット・デメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
紹介するメリット・デメリットは以下のとおりです。
- 送付用ダンボールが無料
- 査定が早い
- CD・DVD・ゲームは返送料が無料
- 買取価格が安い
- 返送料は自己負担(本など)
- 良品でも価値があっても意味ない
- 返送対応が粗雑
実際に利用する際にメリット・デメリットを知っておけば、自分にあっているかどうか判断することができますよ。
もったいない本舗のメリット
もったいない本舗のメリットは以下のとおりです。
- CD・DVD・ゲームは返送料が無料
- 送付用ダンボールが無料
- 査定が早い
もったいない本舗の特徴でも述べたように、インターネット上から買取の申し込みをするとダンボール、着払い伝票(住所印字済み)、ガムテープ(有無の選択可)が無料で送られてきます。
さらに商品を発送し到着したあとは、早い場合で3日以内に査定連絡が来ますので対応のスピーディさは折り紙つきです。
本の買取・中古販売で有名なブックオフオンラインでは現在本・CD・DVDの査定が5~7日としているので、3日以内は早いことが分かりますね。
また買取価格に納得がいかなかったCD・DVD・ゲームなどは返送料が無料なので、キャンセルも可能です。
もったいない本舗のデメリット
つづいてデメリットは以下のとおりです。
- 良品でも価値があっても意味ない
- 返送料は自己負担(本など)
- 買取価格が安い
- 返送対応が粗雑
もったいない本舗の大きなデメリットは、なんといっても買取価格の安さです。
大量の箱で送ったにも関わらず、思っていた以上に査定金額が安いことに驚いた人も少なくありません。
ほかで買い取ってもらったら何倍も高かったなどの意見もあるようです。
メリットではCD・DVD・ゲームは返送料が無料と記載しましたが、古本に関しては返送料は自己負担となります。
ですので、ほかのお店に持っていきたいと思って返送してもらっても、量によっては返送料が1,000円を超える場合も。
さらに、スタッフにもよるのかもしれませんが、返送を依頼した商品が雑に詰め込まれていたり本が痛んでいたりと粗雑な対応もあるようです。
もったいない本舗では目利き査定を実施していないので、著者のサインなどが入っていたとしても買取価格には反映されず、値段がつかない可能性もあるので買取をしてもらう際は注意が必要です。
もったいない本舗の古本買取・査定の流れ
実際にもったいない本舗を利用して買取をする際の手順をご紹介します。
もったいない本舗では、電話とインターネットで買取依頼ができます。
今回はやり取りがスムーズなインターネットからの依頼方法を紹介します。
その際に手元にダンボールがあるかないかで少し手順が違いますので、どちらも見てみましょう。
ダンボール送付をお願いする場合は、ガムテープの有無も確認されますので、段ボールがあってもガムテープがないときは、ダンボール送付を依頼しましょう。
ネット買取の手順を説明(ダンボールがない場合)
まずは自宅にダンボールがない場合の買取手順をご紹介します。
- 買取案内料資料請求フォームから申し込みをする
- ダンボールが到着したら売りたい商品を詰めていく
- 同梱の買取申込書に必要事項を記入する(本人確認用書類要)
- もったいない本舗公式サイトの集荷依頼フォームから集荷依頼する
- 査定結果の連絡が届く
- 買取金額のお支払い
以上が査定の流れになっており、資料請求をする際にダンボールの数量やガムテープの有無を選択できます。
なお買取申込書に本人確認用書類の貼り付けが必要になりますが、メールで添付して送ることも可能です。
ネット買取の手順を説明(ダンボールがある場合)
自宅にダンボールがある場合の手順をご紹介します。
ダンボールはみかん箱以上の大きさが好ましいと公式サイトに案内がありますので、あまりにも小さいものは使えません。
- 売りたい商品を箱に詰める
- 買取申込書に必要事項を記入する(本人確認用書類要)
- もったいない本舗公式サイトの集荷依頼フォームから集荷依頼する
- 査定結果の連絡が届く
- 買取金額のお支払い
※電話でのヤマト運輸の集荷サービスを代行手配することも可能
買取申込書は公式サイトからプリントアウトすることができますので、ご自宅にプリンターがある人はこちらを利用することをおすすめします。
他の買取サービスを比較
買取依頼の際、ダンボールやガムテープを無料で発送してくれるもったいない本舗ですが、買取価格そのものが安いという口コミが多いことが気になりますね。
では、他にどんな買取業者があるのでしょうか。
もったいない本舗と他社買取サービスをいくつか比較してみましょう。
価格重視、査定重視などあなたにぴったりの買取業者を見つけることができますよ。
ブックサプライ
漫画や本を売るのであれば、ブックサプライがおすすめです。
実際に買取価格を検索したところ、以下のような結果が出ました。(2022年2月現在)
- 進撃の巨人34巻 191円(他社だと150円)
- 残照の頂 続・山女日記 412円(他社だと280円)
- 心不全の心臓リハビリテーション U40世代のanswer 2,118円(他社だと1,800円)
上記のように買取金額が他社より少し高めになっており、買取金額アップキャンペーンが多く実施されるところもポイントです。
公式サイト掲載の口コミを確認すると、「翌日には査定結果が来た」とのコメントもあり、査定のスピードが早いことが分かります。
ほかにも「リピートをした」「次回もお願いしたい」といったコメントも多いです。
キャンペーンにあわせて買取をしてもらえば、非常にお得になるので、要チェックです。
買取王子
こちらも配送料が無料で梱包材も届けてくれる買取王子です。
さらに、本だけではなくCD・DVD・ブルーレイ、切手や金券、家電も買い取ってくれるので、家にある不用品をまとめて買い取ってもらうことができます。
査定額100円以上の商品をまとめて売ると最大60,000円が買取価格にプラスされるキャンペーンを実施中。
100円以上が5点〜9点でも500円プラスされるので、買取価格アップを目指すのもそんなに難しくなさそうです。
BUY王
BUY王も漫画やDVD、CDだけではなく家電なども買い取ってくれるので、まとめていろんなものを処分できます。
BUY王の最大の特徴は、送付用ダンボールが最大20箱まで無料だということです。
しかも送料や振込手数料まで無料なので、買取をしてもらう際に余計な出費をする心配がありません。
さらに「まとめ売り」で増額、はじめてのネット宅配利用で最大10,000円買取価格アップなどお得になること間違いなしのキャンペーンが盛りだくさん。
本や家電、コスメ、ブランド品など幅広いジャンルのものを大量にまとめて売りたいという人は、ぜひ利用してみてください。
自分に合ったサービスを利用しよう
この記事では、もったいない本舗についての口コミや評判をご紹介してきました。
買取ジャンルの多さや対応の早さ、梱包材がもらえる点についてはについては定評があり、値段がつかなかったものも無料で引き取ってくれることから、断捨離は部屋の片付けの際に利用する人が多いようです。
一方、買取価格については悪い口コミもちらほらと見受けられるため、高価買取を望む人は他の買取サービスを利用することを検討してみてもいいかもしれません。
本記事で紹介したもったいない本舗以外の買取サービスを改めてまとめておきます。
査定が早く買取額アップのキャンペーンを行っているところや、書籍・CD・DVD以外の買取を行っているところなどあなたが求める条件に合わせて、利用する会社を選んでくださいね。
宅配買取をジャンル別で紹介している「宅配買取を鬼比較!ジャンル別のおすすめランキングや”なんでも”買い取る便利な業者まで紹介!」の記事もよかったら見てみてください。