IIjmioについて50人にアンケート調査!口コミや評判を紹介するよ。

<PRについて>

当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

近年、格安SIMの中でも通話料金の引き下げ新プランの導入などによって、人気を集めているIIjmio。

通信速度や使用感はどうなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、IIjmioを実際に利用している50人のユーザーにアンケート調査を実施しました!

コツマガ編集部の格安SIM比較でもランキング上位を維持していることが多い格安SIMなので、どのような結果となっているのか楽しみですね。

リアルな口コミや評判をご紹介していきますので、ぜひ気になっている方は最後までご覧ください。

     
男性 56歳 会社員
SIMフリーの初期段階からサービスを提供しており、かつ現在も競争力のあるサービスを展開中で利用していて安心感がある。一度契約したら短期間で変更するものとは考えていないので長く安定したサービス提供実績は私の中では選択の際の重要なポイントとなっています。

【総評】IIjmioは月額料金の安さと乗り換え時がお得と評判!

IIjmioの口コミをひと通り見て感じたのが、とにかく価格重視の方におすすめできる格安SIMだということです。

実は筆者もIIjmioを利用しているのですが、欲しい機種が安く購入できたうえに、端末の割賦料金を合わせても月々2500円程度の支払いなので、強力な節約要素のひとつとなっています。

  • キャンペーンで乗り換えがお得
  • 取り扱い端末が豊富
  • eSIM対応が有難い
  • 月額料金がとくに安い

そして今回のアンケート結果ではこれらの口コミが多いように感じました。

実は、格安SIMが次々と展開しはじめた初期の頃から名を連ねる老舗企業であり、安心感があるため、個人的にも気に入っており注目している会社です。

IIjmioは乗り換え時のキャンペーンが豊富で端末が安い

それでは早速実際の口コミを見ていきましょう。

IIjmioの口コミでは「端末を安く購入できた」「他社からの乗り換えが安かった」といった内容が多く寄せられています。

最新のAndroid端末がMNPでの乗り換えによって数百円で購入できたり、iPhoneなどのiOS端末についても、かなり安く手に入れられるキャンペーンがほぼ常に打ち出されているような状態です。

また、口コミにもあるようにIIjmioは取り扱い端末が非常に豊富です。

すぐに飽きてしまう方や、常に新しい端末を持っていたいといった方にもおすすめできるのではないでしょうか。

     
男性 64歳 無職
キャンペーンがよかったです。乗り換え機種変のタイミングが合いました。端末が110円でした。これは助かります。いままでUQでしたが、まともに機種変すると、低スペックの端末が2万円近くします。まだ入って間もないですが使えています。

     
男性 50代 会社員
しばしばキャンペーンを行っており、その際には端末(スマホ)が割引価格で購入できる。また、解約した後も場合によってはIDがすぐには失効しないので、例えば端末を分割購入した際の残債が残っていても適時確認ができるので助かる。

     
男性 34歳 自営業
スマホの機種が豊富であることが挙げられます。ASUS ZenFone 6など人気の高いものも数多く揃えているのは大変魅力的です。そしてそんな端末は契約と一緒にセットで購入できるというのも嬉しいポイントです。

     
男性 40代 会社員
スマホが安く購入できるところがいいですね。 わが家では家族分も含めこれまでに10台弱のスマホを購入していますが、すべてIIJmio経由で購入しています。 最近ギガプランに変更したので、さらにお得に使用しています。

     
男性 42歳 会社員
他社からの乗り換えで割引がきくところ。 初期費用に割引があるところ。 対象スマートフォン購入でギフト券プレゼントがあるところ。 セット販売されスマートフォンの機種が充実であるところ。 バースト機能で低速状態でもページ読み込みが快適であるところ。

eSIMに対応しているのも人気のポイント

IIjmioは、国内で初めてSIMフリーの端末でのeSIMに対応した会社といわれています。

eSIMとは
eSIMは物理的なSIMカードを抜き差しせずに利用ができる端末です。
つまり、eSIM端末もIIjmioで契約が可能ということになります。

また、口コミにもありますが、eSIM端末でありながら物理的なSIMカードも入れられるような「デュアルSIM」の端末であれば、サブ回線として利用する使い方ができるのも魅力的です。

     
男性 42歳 会社員
格安SIMを扱う会社を選ぶ際の条件が「安い」「翌月繰越」だったので、それ以外で良いと思うところは現状特に無し。無理矢理挙げるのであれば、最新機種に変えればe-simが使えるようになること。 物理的にデュアルSIMで使用しているので機会があればe-simが使用できる機種に変えてみたい。

     
男性 52歳 自営業
ここ最近でesimに対応するプランが使えるようになったので、iPhoneでもう一つの通信業者とDSDVで利用しています。esimなのでsimスロットを消費しないで済みますし、契約が成立したら即使えるようになるので、主回線のみならず、副回線としても有用です。

     
男性 20代 会社員
格安SIMでは珍しく、eSIMに対応しているところ。 iPhoneのように、デュアルSIMだが物理SIMは1枚しか入らない機種で、 サブ回線を持ちたいような人には最適。 メインの回線のデータ容量を抑えて、サブ回線にデータ通信を切り替えることができる。

     
男性 20代 自営業
eSimに対応しており、eSIMに対応しているMVNOの中でも比較的安い価格で利用することができる。主回線で繋がりにくい時に簡単に切り替えることができるため、利用をしている。電波が入りにくいということは少ない。

【総合満足度】IIjmioの総合満足度は50人中45人が満足以上

総合満足度としては、5人が普通と回答しており、その他のユーザー45人は「満足・大変満足」と回答しています。

料金が安いのはもちろんのこと、老舗である安心感や、長期契約の特典が用意されていたり、料金プランが分かりやすく改定されていたりする点が、高い評判のポイントとなっているようですね。

また、専用アプリで簡単に利用状況が確認できるほか、アプリ・ホームページ共に見やすくなっているため、年代関係なく利用できるのではないかなと思います。

     
女性 40代 主婦
2年以上の長期契約していると、追加で一年に1GBを3回までもらえ、旅行先などで足りなくなった時も安心して使える。そのほかにも、無料Wi-Fiやマカフィーなど選べるオプションが無料でつくところがとても良いです。

     
男性 31歳 自営業
格安SIMを初期から使用しており、その時の流れで現在も使用しています。 IIjmioは良くも悪くも安定しているといった印象で、料金体系もわかりやすいです。 現在は、たくさんの格安SIMを出しているところもありますが、安心して家族・友人に勧められます。

     
女性 20代 公務員
①GB数の区切りが4種類あるため、自分の使用量により近いプランを選ぶことができることがとても良いと思います。 ②手続きがネットを使用して簡単にできること。 ③hpがみやすく、別のキャリアからの乗り換えの際スムーズだった。

【月額料金】IIjmioは月額料金が安い!料金改定などの企業努力も評判がイイ

IIjmioの最大の強みは、料金の安さではないかなと思っています。

投票数に関しても44人が満足・大変満足と回答しており、口コミでも料金が安いことについての内容がとても多く見受けられます。

2021年には次々と業界での価格競争がはじまっていましたが、IIjmioについても例外ではなく「ギガプラン」と呼ばれる新料金プランを発表し、注目を集めていました。

2GB/4GB/8GB/15GB/20GBの中で各種SIMを選択するといった分かりやすい料金プランに変更され、音声通話付きの20GBプランでも月額2,068円と、他社と比べてもかなり安い価格設定です。

     
男性 40代 会社員
長期特典で、ぎがぞう、が使えるようになったためスマホ以外(PC)も無線LANでインターネットできるようになったため、通信料金が節約でき助かっています。 今の契約は20Gとなった(変更前はは12G)ので、業界的にもかなり安い方かなとおもいます。

     
女性 45歳 自営業
料金が安いことです。引っ越しが多い為、自宅に光を引いていなく、月の通信料が多いので料金が安いというのは非常に助かっています。あまり使わないけれど、みおふぉんダイアルは通話料が安いので、ショップとかに電話するときに役立っています。

     
男性 49歳 会社員
格安の中でも端末販売も行っており、iPhoneの型落ち機種が未使用品や中古美品として割安で購入できるのはありがたいです。また、今年に入って先陣を切って料金改定を実施するなどリーディングカンパニーとして存在感があると思います。

     
女性 48歳 主婦
特に料金が安い以外で、特質すべきところはないです。我が家は夫婦二人で使っているので、それほどGBの容量も必要としないし、そもそもコロナで2人とも在宅勤務なので、実は携帯自体の費用頻度は減っている気がします。

     
男性 51歳 会社員
ギガプランに他社からの乗り換えでスマートフォンが110円から手に入れる事ができること、5Gが料金アップなしで使用できること、光回線がマンションだと半年ではあるが、990円で利用できることが良い面だと思います。

     
女性 30代 自営業
・クーポンスイッチでON・OFF切り替え可能なところ ・アプリから手軽に総残量が分かるので使いすぎに注意できるところ ・新しいプランができたことで月額料金が他社より細かい分類に変更し、利用しやすくなったこと

また、IIjmioでは「クーポンスイッチ」によって、低速通信と高速通信を自由に切り替えられるので、いざという時のパケットの節約にも役立ちそうですね。

プラン間で利用できるパケットシェアサービスで家族での利用にも最適

一般的な格安SIMでは、1つのプランでパケットをシェアするサービスが多い印象ですが、IIjmioでは異なるプランで契約している回線同士でのパケットシェアが可能です。

例えば2GBのプランで契約しているお子さまと、4GBで契約しているお父さんやお母さんの間でもパケットを分け合えるということになります。

このサービスについても、新料金プランによって改善されたところのひとつといえます。

口コミでも、家族で利用している方やお子さま用の回線として利用しているといった方も何人かいらっしゃいました。

     
男性 50歳 自営業
家族でデータをシェアできることが便利だと思います。特に今回始まったギガプランのおかげで大変助かっています。初期のころはデータプランに加入しておりモバイルルーターにいれてWiFiで活用していました。今は通信プランに切り替えて快適に使用出来ています。

     
女性 23歳 自営業
家族とデータ容量をシェアできるところがいいと思います。 全員での容量なので気を使うところではありますが、使いすぎを意識できたり1人1人より断然安いのでありがたいと思っています。 極力WI-FIを使うようにしているので特に問題ではないです。

     
男性 51歳 会社員
子供にインターネットを利用させているが、必ずiフィルターの利用を強制させるところがいい。端末側の設定をした上での話になるが、アクセス制限や利用時間も管理が出来、親にとっては管理がやりやすい点が挙げられる。

     
女性 40代 主婦
子供達がスマホを持つ年齢になり、主人個人で契約していたのをファミリーシェアプランで契約することにしました。このファミリーシェアプランは12GBを家族で分け合えかなりお得感があり、調べた中では他社に比べてダントツにお安いプランでした。

なお、口コミにある「ファミリーシェアプラン」は、新料金導入前の旧プランになります。

【データ使用量】3GB以下から10GBまで幅広く利用している様子

続いて、IIjmioユーザーの毎月のデータ使用量についての調査結果です。

IIjmioでは、3GB以内の利用が一番多い結果とはなっていますが、全体としては1~10GBまで幅広く利用されていることがわかります。

もともと大容量のデータを使用する方でも、IIjmioに乗り換えるだけで月額の支払いが安くなる可能性が高いので、幅広いユーザー層が利用されているのかなと思います。

筆者はもともと4GBのプランを契約していましたが、自宅でのWi-Fi利用が多いため2GBのプランに変更しました。

パケットの繰り越しができるので、8GBくらい残量が残っています。(笑)

よく利用するアプリやサービスについてもアンケートを取りました。

皆さんインターネットの閲覧やメッセージのやり取りなどをメインとしているようですね。

大容量プランの料金も安いので、動画視聴を楽しまれている方も多い印象です。

IIjmioの光回線とセットで契約すると、無期限で毎月660円が割引されるほか、キャンペーン期間中の契約に限ってさらに12か月間1,056円の割引もあるので、自宅でインターネットをよく利用される方もお得だと思います。

【通信速度】IIjmioの通信速度は安定していると評判!

料金の安さが評判のIIjmioですが、通信速度はどうでしょうか。

「普通」と答えた方も含めると、50人中48人の方が問題なく利用できているという結果となっていますね。

口コミを見てみても、通信速度が安定しているといった内容が多い印象です。

価格が安いうえ、通信速度も安定しているのは格安SIMとして非常に優秀です。

実際に利用している筆者も、外出時の通信速度については気になったことがないので、通信速度の面では安心してよいのかなと思います。

     
男性 53歳 会社員
他のサービスと併用して契約していましたが、利用していて感じたのが「通信の安定」です。通勤電車の中や人混みでも安定して通信でき、速度も落ちることはほぼなかったです。また、接続設定など利用者が多いため情報が多いのがよいと思います。

     
女性 40代 主婦
大手キャリアの携帯電話からこちらにかえましたが、通話や通信速度等については全く気になりません。安く使用できるのはとてもありがたいです。

     
男性 40代 会社員
IIjmioが契約しているキャリア回線がドコモ回線とau回線とありますが、どちらも通信に対する安定性が非常に高い事が良いと思います。ウェブサイトの閲覧、ラインでのトークも快適に使用できますので、特に困ることはないと思います。

     
女性 40代 主婦
専用アプリで契約分のギガを使って高速通信をするのか、切って低速モードに切り替え、契約ギガ数を節約するかを自分で選べるところが良いなと思っています。 アプリで簡単に切り替えられるので、速度が無くても良い通信は切っておく、等少なめのギガ数契約を上手に使うことができます。

     
女性 50代 会社員
通常は、データを短期間に使いすぎると帯域制限がかかり、通信速度を減速されますが、IIjmioは、データ残量がある限りは速度を制限されることがありません。また、不足しそうなときは追加で購入することもできるので、減速のストレスなく快適に使えます。

     
女性 30代 主婦
元々サブ回線用の利用です。通信のみの音声通話ができないプランです。 基本的に自宅でのWi-Fi環境下で使用しており、困ったことには余程ならないのですが、時々の外出先で活躍してくれます。

【低速モード】IIjmioの低速モードってどうなの?口コミや評判を紹介するよ

先ほども少し触れましたが、IIjmioでは「クーポンスイッチ」のオンオフによって、高速通信と低速通信を切り替えられます。

アンケートでは使わない方が多数となりましたが、たまに使う方もいるようですね。

また、口コミにもある通り、高速通信と低速通信はIIjmioの専用アプリで簡単に切り替えられるため、誰でも利用しやすい仕組みとなっています。

     
女性 40代 主婦
低速モードに自分で切り替えられるアプリがあり、自分で低速モード・高速モードを好きなタイミングで切り替えられるのが良いです。 また、そのモード切り替えのアプリが、作りがシンプルなので直感的に使えるのが良いです。

低速モードの利用は問題ないのかといったところも聞いてみました。

普通に使えている方も多くいますが、50人中25人の方が「遅い」と回答されていますね。

日常的に利用する高速モードは問題ないですが、低速モードには少々不満のある方も多いようです。

しかし、口コミを見る限りでは「バースト機能の発動で読み込み部分は快適」「テキスト中心のWEB閲覧やメッセージ程度なら問題ない」と答えられているので、利用環境にもよるのかもしれません。

     
男性 37歳 会社員
iiJmioに限っていいますと、制限化で低速になっていた場合でも「接続開始してからほんの少しの間は高速」で通信できる特徴がありまして、 実際に使ってみたところで言えば確かに接続した瞬間の速度はそこそこ出ていました。バースト転送というそうです。ですので、速度制限されている場合でも頑張れば動画を使っていないサイトも閲覧できるというのがありがたかったです。 もっとも、遅い事は変わりないので、制限に引っかからなければわざわざ低速モードを使いません。

     
女性 30代 主婦
低速モードは快適とは言えませんが、一日二日程度なら許容範囲内です。

     
男性 26歳 自営業
低速モードにしていても、バースト機能があるので通信の序盤は早く読み込むことできる部分がいいです。 これがあるのでテキスト中心のWebサイトであったり、TwitterなどのSNSであれば実質カウントフリーになるのが嬉しいです。

     
男性 42歳 自営業
他に良いと思ったのは、バースト機能があることです。この機能のおかげで低速状態であってもページの読み込みの速度が快適になるので、この機能があるかないかで読み込みの環境が大幅に変わります。読み込みが遅いとそれだけでイライラしますが、バースト機能があることで読み込みにかかるストレスを大幅に削減してくれる点が気に入っています。

なお、「バースト機能」は読み込むときの数秒間だけ高速通信が適用される機能となっており、口コミにあるようなテキスト中心のWEBサイトや、メール、SNSなどであれば問題なく利用できるとされています。

【音声通話】IIjmioは通話料金が安いと評判!たまに利用する人も多い印象

そもそもの母数が多いのもありますが、IIjmioでは家族や友人間でたまに利用される方もそこそこいる印象でした。

かけ放題プランは5分/10分/無制限の3種類から選ぶことができるため、かけ放題オプションに加入しておきたいという方も選びやすいのではないかなと思います。

IIjmioが提供する3種類のかけ放題オプション
  • 5分かけ放題:500円/月
  • 10分かけ放題:700円/月
  • 無制限かけ放題:1400円/月

プラン料金も、格安SIMの中ではなかなか安い料金設定ですね。

     
男性 36歳 会社員
電話10分かけ放題の契約で殆どの通話が10分以内に終わるので通話料の節約になり通話料をかなり節約できています。 みおぽんも残りGBが一目でわかるので、使いすぎてないかすぐに分かるので小まめに見てGB切れを起きないので重宝してます。

 

通話品質も問題なし|全員が普通に使えていると回答

肝心な通話品質ですが、アンケート回答者全員が問題なく利用できると答えてくれています。

IIjmioではau、docomo、SoftBankの3社から回線を選択できるので、これまで利用していた回線と同じ会社を選べば電波に関しても問題はないでしょう。

通話品質に限った口コミは見られなかったため、電波状況に関する口コミをご紹介しますね。

     
女性 44歳 会社員
住んでいる地域が田舎で、他の利用料金が安いモバイルに契約しようとしたが、電波が入らなかったが、IIJmioは、ドコモの回線を使っているので、電波が入って使えたので、また、問題なく電波が入るので安心して使っている。

     
男性 30代 団体職員
docomoは日本国内ならだいたいどこにいても電波入るらしいのですが IIjmioもdocomoが系列なのでdocomoの電波が入る場所ならだいたいの場合は高確率でアンテナやWi-Fiが立ちます。 前に使っていた他社の激安SIMよりかなりIIjmioはつながりいいですよ。

【契約手続き】IIjmioの手続きは簡単!店舗でもネットでも対応可能

契約手続きに関しても聞いてみました。

「普通」を回答した方を含めると50人中48人がスムーズに契約手続きができている様子でした。

IIjmioの契約手続きはインターネットはもちろんのこと、ビックカメラなどのIIjmio取り扱い店舗でも契約ができます。

口コミでも、簡単に契約ができたといった内容が非常に多く寄せられています。

     
女性 28歳 会社員
端末を事前に準備して、店頭でSIMパッケージを購入して、SIMカードを端末に差して、必要項目を入力して、クレジットカードで手続きする事でその場で契約ができるのですぐに利用したい時に簡単に利用できるのが便利に感じました。

     
男性 37歳 会社員
外国人で、初めて日本に来た時にビックカメラで簡単にSIMカード買えたところはよかったです。 何回か資料やプランの変更とかで、電話したのですが、対応もよくて、それは満足しています。 あとは、今まで、回線が悪くて困ったことはありませんでした。

     
女性 30代 主婦
インターネットで申し込みが出来るのでわざわざ店舗に行って長い時間を掛けて契約をする必要がないところがありがたいです。 対応している携帯にもよりますがIIJMIOはeSIMにも対応しているのでSIMカードを抜き差しする煩わしさもありません。

     
男性 40代 自営業
新サービスのギガプランは追加のデータ量が1GBあたり220円なので、足りなくなったら気軽に追加できることが良いです。すべての手続きがネットで完結することも良いと思います。他の格安SIMでは、支払い用のクレジットカードが期限を迎えたので更新しようとしたら、電話と郵送で手間がかかりました。IIJmioさんではまだ更新したことはないですが、ネットで出来るようです。

     
男性 34歳 会社員
ビックカメラの店頭で契約ができたのが良かった。店舗がなくネットでしか契約できない会社だと開始までタイムラグが生じるので、契約~到着まで手持ちのスマホがどうなるのか不安だった。店頭で当日契約・機種をもらえたのはありがたかった。

     
男性 30代 会社員
ネット上で追加でサービスを加えたい場合は会員専用サイトに行けば追加することができるので非常に簡単にサービス追加ができるのが便利だと思いました。また、現在の使用データ量についても調べることができるので残りのデータを確認しながら使える。

     
男性 38歳 会社員
オンラインでの自分のアカウント確認が簡単にできるので、その月のパケットの使用量の確認や自分の契約状況の確認、契約内容の変更なんかがやりやすい。店舗がなくてもインターネットで全ての手続きが簡単にできるのは便利だと思う。

店舗で専門スタッフの案内のもと手続きができるのは、インターネット上の操作が苦手でも安心ですね。

【サポート体制】IIjmioはチャット・電話・メール・SNSでも相談できる!

サポートについては、半数以上の方が利用したことがないと答えていました。

IIjmioはサポ―ト体制にも力を入れており、チャット・電話・メール・SNS(Twitter)の各種で問い合わせが可能で、非常に充実しています。

口コミでは「どこまでもユーザー目線だ」といった声もあり、IIjmioのシェア率が高い理由が垣間見えたような感じがしました。

     
女性 40代 主婦
チャットで問い合わせができるところ。どの会社にしようか迷っていたときに、軽い気持ちでチャットで相談したところ、対応が早く良かったのが契約するきっかけになった。格安は、安さにこだわるあまりサポートがないがしろにされていたりするケースが多いが、こちらはかなり早くから格安に乗り込んでいるだけあって、サポートの質がいいと思う。

     
男性 40代 会社員
わからないことがあっても対応してくれるスピードが良かったと思います。今回、プラン変更があった際もメールにて告知があり、前回のプランと比べてどれくらい得するのかがわかりやすかったです。どこまでもユーザー目線に立ってくれているところが良いです。

また、チャットで問い合わせ対応が可能な会社は格安SIMに限らず多く存在していますが、手軽さゆえに繋がりずらいといった問題もあります。

IIjmioの口コミでは、チャットもスムーズに繋がったとの声もありましたので、いざという時にも安心して利用ができそうですね。

【ユーザー層】IIjmioは性別も年代も幅広く人気

最後にIIjmioを利用しているユーザー層のご紹介です。

あくまでも今回アンケートにご協力してくれた方のデータにはなりますが、10代から60代まで幅広く利用されていることがわかります。

格安SIMの中では老舗であり、料金やサービスの改善に力を入れていることで、知名度も高いのかなと思います。

IIjmioの口コミや評判を調べて思ったこと

今回は自身も利用しているIIjmioのアンケート調査の結果をご紹介しました。

口コミを見る限りでは、料金の安さ・通信速度の安定感・乗り換え時のお得さなどが高い評価のポイントとなっているのかなと感じます。

  • とにかく料金を抑えたい
  • できるだけ豊富なラインナップから好きな端末を選びたい
  • お得に乗り換えたい
  • 通信速度も気になる

このような方におすすめできるのではないでしょうか。

料金プランが分かりやすく改善されたことや、価格の安さ、通信速度の安定感などからコツマガ編集部としても非常におすすめできる格安SIMだと思っています。