フリーランスWiFiは15GB、30GB、50GBの容量から選べて外出先でのお仕事にピッタリなポケット型WiFiサービスです。
契約期間の縛りや違約金、短期間での大容量使用による速度制限がなく、安定したLTE回線による高速通信など、一見するとメリットばかりのように思えますが、実際のところ使い心地はどうなのでしょうか。
当サイトではフリーランスWiFiを利用している方に独自のアンケート調査を実施し、リアルな口コミや評判を伺いました!
今回の回答者は7名と少なめですが、肝心なメリットデメリットはしっかりと聞き出すことができましたので、まとめてご紹介します。
フリーランスWiFiが気になっている方はぜひこの記事の口コミや評判を参考にしてみてください。

とても良い通信速度でなので自宅で複数台の電子機器を使って動画をみたりビデオ会議システムに参加している時でも画像や音声が途切れることなくスムーズですし、ネットの別のサイトを開いて情報を収集することも滞ることなくストレスフリーで利用できています。そのうえで料金がそれほど高くないのでコスパの面からも満足しています。[



通信速度は、大手の回線を利用しているので、比較的安定的に利用できると感じたことです。また、容量に関しても多くの容量を利用したいと思っている人ではなく、そこそこしか使わない人にとっては、少ない容量から選べることも良かったと感じました。
フリーランスWiFiの良いところについての口コミ


フリーランスWiFiの「良いところ」として挙げられたのは、主に「契約期間の縛りが無いこと」や「通信速度が安定している」「有料オプションが魅力的」という点です。
とくにアンケートに寄せられた口コミでは、「夕方から夜の時間帯でも気にせずに動画視聴ができる」「3日間で〇GBのような帯域制限がなくて良い」と好評の様子でした。
フリーランスWiFiはソフトバンクのLTE回線を利用しているため、もちろん通信速度も十分ですが、電波の安定感というところで高い評価を得ている印象です。
また、有料オプションはセキュリティや端末のサポートパックだけでなく、Office365の互換製品として人気の「WPS OfficeStandard」なども用意されており、表計算ソフトやワープロソフトなどを仕事で利用したい方には特に使い勝手の良いサービスとなっています。



初期費用と月額料金は他社と比べて高いですが、縛りがなく、1ヶ月以上使えばいつでも解約できるのはとても魅力的でした。WiFiも小型で持ち運びに便利で助かりました。金額についても、毎月30GBで3,630円なら安いと思います。



費用対効果が良いのがやはり一番良い点です。安定した通信速度、全国的に使用のたてこむ夕方から夜にかけても気にせず動画を見れますしダウンロードも早く行うことができます。セキュリティがしっかりしており情報漏洩がないこと、余計な広告が入り込んでこないこともお勧めできる良いところです。



自分自身として良かった点としては通信制限なしだからいつでも安心で3日間で1GB制限や3日間で3GB制限などの帯域制限がないので外出先でも重たいファイル共有やスカイプが可能で、外出先でも使えてどこでも安定な通信ができ、長時間通信に対応ができることです。



小さくてコンパクトなので、どこへでも簡単に持ち運びができて、通信速度が早いので、ストレスなく使うことができ、解約も縛りがないので、必要がなくなったら返却をすれば良いだけのレンタルサービスが良い。



最近ではWiFiが使える場所も多いですが、どうしてもFreeWiFiではセキュリティに不安な部分がありました。ポケット型WiFiならセキュリティもしっかりしているので安心して使えます。オプションサービスのセキュリティマルチライセンスも入っているのでウイルス対策も万全です。



有料オプションが魅力的であると感じます。例えば月額550円での安心サポートパックや月額385円でワープロ・表計算・プレゼンテーションの3つのソフトがセットになったオフィスソフトが利用できるのは魅力的である。
フリーランスWiFiの改善点は”初期費用”や”サポート体制”


続いてフリーランスWiFiを実際に利用している方が感じている「改善点」についてのアンケート結果をご紹介します。
- サポート体制が細やかではない
- 月額料金や初期費用が他社と比べて高い
- 無制限プランがない
結構リアルな意見をいただくことができたと思います。
契約時の初期費用は税込み4,400円が必要で、とくにキャッシュバックや割引などのキャンペーンも現状は実施されていないため「高い」と感じる方は多いかもしれませんね。
しかし当サイトでは数多くのポケット型WiFiサービスについて調査を行っていますが、WiFi端末代として20,000円前後の費用が必要なケースや、割引やキャッシュバックのための条件が設けられているケースもよく見かけるので、フリーランスWiFiの初期費用は良心的な価格にも感じます。
以下より実際に寄せられた改善点の口コミをまとめていますので、よろしければ併せてチェックしてみてください。



初期費用が他社と比べて高いのと、通信速度が若干遅いのが難点であると思います。また、容量無制限のプランが無いのも、人によっては他社を選ぶ理由になると思います。海外で利用する事が出来ないのもデメリットだと思います。



サポート体制がそれほど細やかでなく契約プランや料金についてちょとした疑問がある時に対する返事が遅く一週間後ということもありました。またネット関係に全くの素人ではなくそこそこの知識を持っていますが専門用語が多い返答や説明であまりよく理解できなかったこともイマイチな点です。



自分自身としてイマイチだった点としては使えるデータ容量の割には月額料金が高く、無制限のプランが用意されていないので故障や紛失時の弁済金が不明で端末はあとから必ず返却しないといけないのでその点大変不便だと思います。



フリーランスWiFiには無制限プランがなく、「15GB」「30GB」「60GB」という3つのプランのみで利用して行かないといけないことがデメリット。長時間の動画視聴やオンラインゲームなど利用する場合は不向きと感じます。



こちらのWiFiは支払い方法にクレジットカードしか使えないことです。もしもクレジットカードを持っていない人がいるのであれば、イマイチになると感じました。また、私が利用している時は、キャッシュバックなどのキャンペーンがなかったので、その点もイマイチだと感じました。
フリーランスWiFiの通信速度と月額料金の評判


「通信速度」と「月額料金」についての満足度は上記のアンケート結果をご覧ください。
先ほどは実際の利用者が感じている改善点について正直にお伝えしましたが、このアンケート結果を見ると「通信速度」「月額料金」ともに大きな不満はないということが分かりますね。
詳しい口コミや評判も見てみましょう!
通信速度はストレスがないと評判!



通信速度については使用していて特段にストレスを感じる事は無かったので問題無く使用しておりました。実際にメール送付時に容量が大きいファイルがあってもスムーズに送ることができました。



外出先でも、建物の中でも、通信速度にストレスを覚えることはありません。



通信速度はそこまで早くないですがネットをしている時にいきなり切断する様なことはほとんどないので安定はしています。



通信速度に関しては、ある程度通信が遅くても我慢できるが、通信エリアの範囲が重要である。



通信速度に関しては、ソフトバンクの回線を利用しているため、比較的安定的につながったと感じ、動画などの利用にストレスを感じることはなかったと思いました。
電波状況やお住まいのエリアにもよると思いますが、通信速度は「ストレスを感じることがない」と答えてくれた方が多く、皆さん日常的に問題なく利用できていることが分かります。
先述した通りフリーランスWiFiはソフトバンク回線を利用しているので、エリア範囲内で利用すれば安定感においても心配はなさそうですね。
月額料金は”許容範囲”という感じ



月額料金については、他社より若干高いですが、年数縛りや違約金がなく良いと思います。



契約期間の縛りがないので、いつでも解約することができるのがよい。



月額料金は30GBのコースで3,400円くらいです。他にもコースはあるので、どれにするかは使用量で決めるのがいいですね。



月額料金に関しては、他のWiFiと比べて少し高めかなと感じましたが、許容範囲内だったので良かったと感じました。
一方で、月額料金に関する声としては「他社よりは少し高めだけど許容範囲」といったニュアンスが感じ取れます。
とくにいつでも解約できることや違約金がないこと、先ほどお伝えしたような通信品質の良さなどを総合的に見た時に満足できる金額だということなのでしょう。
フリーランスWiFiには60GB4,950円のプランがありますが、毎月5,000円の予算があればデータ容量が無制限のWiMAXが利用できます。
ただしWiMAXは3日間で10GB以上を超える通信を行うと一時的に速度制限がかかるなどのデメリットがあるので、「プロバイダに何を求めるか」によって良し悪しは変わってくるでしょう。
契約を決める時に重要視したのは通信速度や契約期間の縛り!


契約を決める際、どのような項目を重要視してフリーランスWiFiに決定したのかについてもアンケートを取りました。
結果としては「月額料金」や「通信速度」への投票が多いですが、口コミを見てみると電波の安定感を気にしている方も多い印象です。
皆さんから寄せられた口コミをピックアップしたのでご紹介します。



通信速度や通信カバーエリアについては特に重要視しました。何故なら使う場所が地下2階で、スマホの電波がギリギリ届くような場所だったからです。端末料金も月々のレンタル料金が多少高くなっても、容量やカバー範囲の広さを重視しました。



値段はできるだけ安くしたいものの「安かろう悪かろう」ではいけないですし特にネット環境は信用や評判に大きく影響するので重要視しました。同時に契約の縛りによって融通が利かなくなることを避けたかったですし安全面の対策それに準じた会社の信用度も重視しました。キャンペーンによって少しでもお得になることもやはり重視しました。



建物を電波が通りやすいので、通信を妨げられることなく、快適に使うことができます。電波の通信速度と、安定性があり、外出先でも、安心して快適に使うことができます。長時間の通信も、LTE回線で、ストレスなく使用できます。



端末購入など必要なく契約期間の縛りなどもないので気軽に契約も解約もできます。月額料金も予算内で契約内容もわかりやすく現在フリーランスで働いている自分としてはこちらのポケット型wifiはかなりいいと思いました。



フレッツ光メイン回線として利用してるためサブ回線として利用する目的として月額料金は少しでも安く抑えたいです。会社によって使用し放題などの月々のデータ使用量のプランが変わってくるため定額の方が安心



私は、自宅にインターネットが繋がっているので、どちらかというと外出時に使えるものを探していたので、無制限よりも少ない容量で利用できるものを探していたので、容量を重要視しています。また、通信速度も動画などを見るので比較的安定的に使えるものを探していました。
詳しい口コミや評判を見てみても、とくに通信速度や安定感に関しては皆さん気にされている様子です。
また「フリーランスWiFi」というだけあって、利用者の中にはフリーランスとして働かれている方もいらっしゃいますが、「予算内で使えて気軽に契約や解約ができ、かなりいいと思う」といった旨の口コミもありました。
フリーランスWiFiの利用者が実際に活用する場面は?


続いて、フリーランスWiFiをどのような場面で利用しているのかも伺っています。
「フリーランスWiFi」というプロバイダ名の影響もあってか、やはりお仕事で活用している方の割合は多いですね。
また、どこへでも持ち運べるポケット型WiFiというメリットを活かし、外出時の動画視聴にも使われているようです。
仕事や動画視聴などに利用している様子!



仕事でネット検索やデータベースにアクセスしたりするのにフリーランスWiFiを使いました。



仕事でパソコンやタブレット、時にはスマホも同時に使用することがあります。



利用目的はYouTubeなど動画鑑賞・仕事ツール作業など。



YouTube等の動画の視聴やフェイスブックの閲覧をしたり、大学の中でわからないことがあったら、検索してすぐに調べられるように利用しています。
上記は「主に何に利用しているか」という質問に対して回答してくれた方の口コミ、評判です。
内容を読んでみてもやはり仕事に使っているという方は多い印象ですね。
また、大学内で調べものをする時や動画視聴に使われているという方もいました。
主に外出で使うという口コミが多い



ベンダーとしてお客様の所で常駐して仕事をする時に利用致しました。お客様の所では、お客様の社内ネットワークやWiFiが使えず、自前で用意しなくてはいけませんでした。



取引先との連絡と同時進行で自分の会社とコミュニケーションをとりつつ商談を行なったり意見交換をすることがあり、ビデオ会議システムで画面共有することもありますが利用しやすく良いです。自宅ではもちろん外出時の移動中でもスムーズに利用でき満足しています。



私は、外出時に利用しており、主に大学やバイト先で利用しています。



自営業なので自宅では家のWiFiがありますが、外出先で主に使っています。外出先で仕事のオンライン会議が入ったり、通信をすることが多いので、建物の中はもちろん、建物の外でも持ち運んで使っています。



自分の場合だと自宅では光回線で外ではポケット型WiFiを仕事で使っています。デザインやイラスト関係の仕事をしていますが、特に問題はありません。



フレッツ光メイン回線として利用してるためサブ回線として外出先で利用する目的として利用。
続いて「主にどこで使っているか」という質問に対する回答です。
仕事先などで自分でインターネット回線を用意する必要があった時や、外出先での急なオンライン会議、作業などで役立っているという口コミが目立ちます。
口コミや評判を見てみるとサブ回線として使われている方も多いようですね。
フリーランスWiFiの利用者満足度は高い!「不満」への投票は0


上記はフリーランスWiFiのサービス全体を通した満足度についてのアンケート結果です。
「不満」と回答した方は1人もおらず、7人中4人が「満足・大変満足」と回答し、残りの3人が「普通」と回答してくれました。
メリットデメリットはしっかり答えてくれたものの、それらを踏まえても大きく不満に思う方がいないという非常にポジティブな結果となりましたね。
フリーランスWiFiは何といっても契約期間の縛りや違約金が無いのが魅力の1つでもあるので、気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
アンケートに答えてくれたのはこんな人たち


最後に今回アンケートに回答してくれた7人のユーザー属性をご紹介します。
母数が少ないこともあり特別偏った印象はないですが、20代~40代の会社員や自営業で働かれている方が多いですね。
中には学生の方もいますが、もちろんフリーランスWiFiはフリーランス以外でも契約することができますので、安心してご利用ください。
フリーランスWiFiのサービス概要をチェックしておこう


フリーランスWiFi | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | 安心サポートパック有 15GB 3,300円 / 30GB 3,800円 60GB 5,000円 / 無しは500円引き | ||
月額使用容量 | 速度最大 | 最低利用期間 | 契約解除料 |
15~60GB | 実効速度 72~125Mbps LTE回線使用 | 1か月 | 0円 |
海外利用 | 事務手数料 | 口座振替 | クレジットカード |
不可 | 3,000円 | 不可 | 可 |
特徴 | |||
| |||
フリーランスWiFiのサービスをしっかりチェックしたいという方のために、ひと目で概要が分かる表をご用意しました。
1ヶ月間の最低利用期間がありますが、すぐに解約ができて違約金も必要ない点が魅力の1つです。
また、料金プランは3種類から選ぶことができ月に1回であればプラン変更もできます。
口コミでも意見があったように他社と比較して特別「安い」という価格帯ではないですが、プロバイダとして使い勝手が良く、ソフトバンクのLTE回線を利用することでストレスフリーなインターネット接続を体感できる点がフリーランスWiFiの大きなメリットです。
次の項目では料金プランや契約についてもう少し深堀りをしていきますので、気になる方は引き続き最後までチェックしてみてください!
月額料金は3,080円から!たっぷりのデータ容量から選べるよ


15GB | 安心サポートパック付きプラン:月額3,630円 安心サポートパックなしプラン:月額3,080円 |
---|---|
30GB | 安心サポートパック付きプラン:月額4,180円 安心サポートパックなしプラン:月額3,630円 |
60GB | 安心サポートパック付きプラン:月額5,500円 安心サポートパックなしプラン:月額4,950円 |
フリーランスWiFiの料金プランを整理すると上記のようになります。
3種類のデータ容量と、安心サポートパック付き/なしから選べますのでご希望に合わせて選択してみて下さい。
サービス概要の項目でもお伝えした通り、フリーランスWiFiは月に1回までプラン変更が可能なため、その時々の都合に合わせて変更するのも良いでしょう。
なお、解約時はポケット型WiFiの端末を返却する必要があります。
故障や紛失などによる弁済が不安な方は「安心サポートパック付きプラン」を選択することで、故障や紛失時の保証を受けることができますよ。
月額330円~550円で補償やオフィス互換製品、クレードルも選べる
安心サポートパック | 月額550円 |
---|---|
クレードルパック(レンタル) | 月額330円 |
WPS Office Standard | 月額385円 |
セキュリティマルチライセンス | 月額330円 |
フリーランスWiFiで用意されているオプションサービスは上記の通りです。
他社ではあまり見かけない「WPS」をオプションで付けられるのは特徴的ですよね。
WPSはExcelやWordなどのOffice製品と互換性が高いとして人気のソフトウェアなので、少しでもコストを抑えたい方には良いでしょう。
また、パソコンやスマホへのウイルス感染が心配という方には「セキュリティマルチライセンス」と呼ばれるセキュリティサービスも用意されています。
お仕事目的でフリーランスWiFiを使われる方も多いと思いますので、目的や用途にあわせて選んでみてくださいね。
フリーランスWiFiは契約期間の縛りや違約金なしでいつでも解約OK


- 初期費用として4,400円が必要
- 解約時の高額請求や端末代の請求がないから安心
- 「〇日で〇GB」という通信制限もなし
フリーランスWiFiの契約に関わる部分のポイントをまとめました。
1項目ずつ詳しく解説していますので、契約まで踏み切れないという方はぜひ以下のポイントもチェックしてみてください。
初期費用として4,400円が必要
記事の中でも既にお伝えしたことですが、フリーランスWiFiは契約時に4,400円の初期費用が必要です。
この「初期費用」についてはプロバイダによって初期費用自体の有無や金額が大きく異なり、中には20,000円前後の初期費用や端末代金を支払わなければならないプロバイダも存在します。
4,400円は決して安いわけではないですが、個人的には使い勝手の良さなどサービス内容を含めると至って相応な価格設定ではないかなと感じます。
初期費用が必要だからサービスが良い・悪いという基準もないので、ぜひサービスの内容や料金を含めて総合的に判断してみてください。
解約時の高額請求や端末代の請求がないから安心
フリーランスWiFiでは、ポケット型WiFi端末を「レンタル」という形で提供します。
そのため端末代金を数年間に分けて支払ったり、一括で20,000円前後の端末代金を支払ったりする必要がありません。
借り物ですので壊したり紛失したりしないよう気を遣う必要はありますが、心配な方には端末の保証オプションもありますので容易に対策することが可能です。
解約時の費用も用意する必要がない点も魅力となっています。
「〇日で〇GB」という通信制限もなし
WiFi接続サービスの中でもWiMAXは「3日間で10GB以上」のデータ通信を利用すると一時的に通信速度制限がかけられてしまいます。
一方でフリーランスWiFiにはそのような制限をかけられることは基本的にありません。
料金プランで決められている15GB、30GB、60GBを1ヶ月で超えてしまった場合は翌月まで通信制限がかけられますが、「〇日で〇GB」といった類の制限はないので、お仕事などで必要な大きな容量のファイルなんかも安心してやり取りできます。
フリーランスWiFiの知っておきたいあれこれ


主に注意点となりますが、この項目ではフリーランスWiFiを契約する前に知っておきたいことについていくつかまとめました。
- 支払い方法は現状クレジットカード払いのみ
- 1GBでできることの目安
- 解約時は端末を返却しなければならない
- 解約の締め日は毎月15日まで
端末の返却など重要なことについても触れていますので一度チェックしておきましょう。
支払い方法は現状クレジットカード払いのみ
WiFiプロバイダの中には支払い方法として口座振替などが選択できるところもありますが、フリーランスWiFiの場合は現状クレジットカードによる支払いのみとなっています。
そのためクレジットカードを持っていない方は必然的に契約をすることができず、人によっては大きなデメリットとなるため理解が必要です。
1GBでできることの目安
ウェブサイトの閲覧 (Yahooのトップページ約300KBの場合) | 約3,300回 |
---|---|
Googleマップのナビ機能 (1kmの移動で約0.1MBとした場合) | 移動可能距離:約10,000km |
YouTube視聴 (スマホの標準画質360pを視聴した場合) | 約180分 |
LINEのビデオ通話 (1分間で約5.0MBとした場合) | 約200分 |
音楽のダウンロード (1曲4MBとした場合) | 約250曲 |
参考:フリーランスWiFi
フリーランスWiFiは15GB、30GB、60GBの3つのデータ容量から料金プランを選択できますが、「どの容量を選べばよいか分からない」という方もいますよね。
あくまでも目安ではありますが1GBで何をどのくらいできるのかについて簡単な表にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
たとえば360p画質のYouTube動画なら1GBで約3時間程度視聴できるという計算になります。
テキストがメインであればそれほど気にしなくてもよいと思いますが、動画視聴やビデオ通話、オンライン会議などもそれなりに行う予定がある方は、1ヶ月あたりで使いそうなデータ容量が事前に分かれば、無駄のない料金プランが選べるでしょう。
解約時は端末を返却しなければならない
この記事の中でも何度かお伝えしていることにはなりますが、フリーランスWiFiで提供してもらったポケット型WiFiの端末は解約時に返却する必要があります。
- ルーター本体(SIMカード、電池パック含む)
- USBケーブル
- ACアダプタ
端末返却時は上記の付属品を揃え、解約月の翌月3日までに返送しましょう。
解約の締め日は毎月15日まで
フリーランスWiFiは解約時の解約金や違約金はないですが、解約の締め日が設定されています。
毎月15日までにマイページから解約申請を行うことで当月末の解約とすることが可能です。
毎月15日を過ぎての解約申請は、翌月末の解約となり月額料金1ヶ月分も請求となるため覚えておくと良いでしょう。
フリーランスWiFiの口コミや評判について徹底的に調べた感想
今回はフリーランスWiFiの利用者7人にアンケート調査を実施し、リアルな口コミや評判についてご紹介しました。
特別安いという月額料金ではないですが、利用者の皆さんは通信速度や電波の安定感などサービスの品質を踏まえて満足されているような印象を受けます。
「フリーランスWiFi」の名前の通りお仕事でも使いやすいプロバイダだと思いますし、長期間の契約期間縛りなどもないため、気になっている方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。