2021年ネット民137人に調査!ポイント還元率が高いクレジットカードを比較してみた
<PRについて>
当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。
137人にインターネットアンケートとクレジットカードマニア5名に聞いて、どのクレジットカードのポイント還元率が高いのかを調査してみました!
総合ランキングに加えて「Tポイントが貯まりやすいクレジットカードは?」「Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?」などポイント別でもランキングがあるので、きっと参考になると思います!
目次
- ポイント還元率の高いクレジットカード総合ランキング
- Tポイントの還元率の高いクレジットカード3つ
- Pontaの還元率の高いクレジットカード3つ
- dポイントの還元率の高いクレジットカード3つ
- ANAマイルの還元率の高いクレジットカード3つ
- JALマイルの還元率の高いクレジットカード3つ
- iD決済をしている人にオススメのクレジットカード3つ
- QUICPay決済をしている人にオススメのクレジットカード3つ
- PAYPAYを利用している人にオススメのクレジットカード3つ
- ApplePayを使っている人にオススメのクレジットカード3つ
- GooglePayを使っている人にオススメのクレジットカード3つ
- ギフト券(商品券)に交換時に還元率の高いクレジットカード3つ
- 色んなクレジットカードを調べた私の考え
ポイント還元率の高いクレジットカード総合ランキング
これから色んなクレジットカードについて紹介しますが
色々調べるのが面倒くさい!
クレカマニアのコメント
みたいな人は、この総合ランキングを見てもらえればよいと思います!
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 114票 | クレカマニアランク | 92点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5%※ | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・通常で1%のポイント付与の店舗がかなり多い ・楽天、dポイントなど他のポイントに移行する場合の還元率も良い ・色んなシチュエーションで使えるので39歳以下なら申し込むべき |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
「色んなカードがありすぎて分からない!」と悩んでいる人は、JCB CARD W一択でしょう。
もちろん「私は〇〇ポイントを貯めている」とか「ほとんどの買い物が〇〇店だ!」みたいな人であれば、ピッタリのクレジットカードを使えばいいと思います。
JCB CARD Wの場合は、色んなお店で還元率が1%になるのが魅力的です。
JCBカードは通常の還元率が0.5%なので、1%というのは非常に高い還元率です。
JCB CARD Wは1,000円で2ポイントなので、これだけを見ると還元率は「0.2%」と勘違いしてしまいます。
しかしJCB CARD Wで貯まるOki Dokiポイントは
1ポイント=5円相当
になり
2ポイント=10円相当
なので1,000円使って10円分のポイントになるので1%還元になります。
また提携している店舗もかなり多く以下のように還元率がかなり高くなります。
- 楽天市場→1,000円 3pt→1.5%還元
- Amazon→1,000円 4pt→2%還元
- Yahoo!ショッピング→1,000円 3pt→1.5%還元
- セブンイレブン→1,000円 4pt→2%還元
- 高島屋→1,000円 3pt→1.5%還元
- 小田急→1,000円 4pt→2%還元
- スターバックス→1,000円 11pt→5.5%還元
よく使うお店が優待に設定されていることが多いので、かなりオススメです!
またJCB CARD Wで貯めたポイントを以下のように換えることができます。
還元率としてはnanacoポイントが倍率として良いですね。
- 楽天ポイント 200pt⇒600pt
- Pontaポイント 250pt⇒1,000pt
- dポイント 200pt⇒800pt
- nanacoポイント 200pt⇒1,000pt
- WAONポイント 200pt⇒800pt
このように色んなポイントへの変更もできますので、色んな人にオススメできるのです。
クレカ選びに疲れた!
還元率を比べるのはしんどい!
みたいな人はJCB CARD Wで決めてしまいましょう!


※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
2位:楽天カード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 108票 | クレカマニアランク | 20点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
3位 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
4位 | 4位 | 4位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・年会費無料の中で純粋に還元率が1%と高い! ・楽天をよく使う人ならかなりお得になる |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | 〇 | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
楽天カードもポイント還元率1%と高い部類に入るカードです。
年会費も無料で、審査も通りやすいので、ネットアンケートでは2位に入ってきました。
個人的に色々調べた中では「JCB CARD W」か「三井住友カード(NL)」の二択だとは思いますが
楽天モバイルを持っている人
その他の楽天サービスを利用している
なら、持っておいて絶対に損はないと思っています!


楽天カードの詳細は以下の記事をご覧ください。
3位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 105票 | クレカマニアランク | 52点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元 ・コンビニをよく使うならこのカード一択 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
- コンビニで買い物をする人
- タッチ決済したい人
は確実に三井住友カード(NL)を使うべきです。
対象のコンビニ・飲食店でカードをタッチすると通常5%ポイントがつきます。
そして、スマホのタッチ決済を利用する場合は、さらに2%のポイントが上乗せになり、合計7%のポイントが還元になります。
- 対象のコンビニ・飲食店でカードタッチ決済:5%
- スマホのVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレス:2%
スマホでVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスはApplePay、GooglePay、iD決済※で利用できるので、利用する人は100%このカードが良いと言えるでしょう。
※iD決済は最大7%対象外


※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
4位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 78票 | クレカマニアランク | 12点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・純粋に1.2%の還元率は高いのでオススメ ・リクルートサービスを利用することで最大4.2%になる |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
リクルートカードは基本的なポイント還元率が1.2%なのでJCB CARD Wの次にポイント還元率が高いです。
個人的に思うのが
- JCBではなく、VISAやMasterがイイ!
- 楽天はあまり使わない
- 何も考えずに使ってポイントを貯めたい!
みたいな人はリクルートカードにするべきでしょう。
その他にもリクルート系のサービスである「ホットペッパー」「Hot Pepper Beauty」「じゃらん
」「ポンパレ」などを多く利用する場合は、リクルートカードもありだと思います!


リクルートカードの詳細は以下の記事をご覧ください。
5位:Yahoo! JAPANカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 62票 | クレカマニアランク | 12点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
5位 | 1位 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
1位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・普段使いでも1%のTポイントが付与される ・Yahoo!ショッピングとLOHACOの利用で最大で3%のTポイントが付与 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
当サイトで依頼したクレジットカードマニア5人の中では、そこまで評価は高くなかったものの、ネットアンケートでは5位になったクレジットカードです。
理由としては
- 1%という還元率
- PayPayにチャージできる唯一のカード
- Tポイント提携先で提示するだけでポイントが貯まる
などの理由があると思います。
個人的にもTポイントを貯めている人やPayPayを使っている人はYahoo! JAPANカードでもいいのでは?と思っています!


Tポイントの還元率の高いクレジットカード3つ
Tポイントはあらゆるところで使え、貯めている人も多いのではないでしょうか?
そんなTポイントが貯まりやすいクレジットカードを調べてみました!
主に以下のような理由でランクインしたようです。
- 還元率1%
- 見せるだけでポイントがつく
- 通常の還元率0.5%
- 対象のコンビニ・飲食店でカードでタッチ決済なら5%
- 500ポイントを400Tポイントに変更(4%還元)
- 通常の還元率1%
- 1ポイントを1Tポイントに変更(1%還元)
コンビニでタッチ決済するなら断然三井住友カード(NL)ですが、普段使いでもTポイントを利用したい場合はYahoo! JAPANカードがオススメです。
ちなみに私は、コンビニだけは三井住友カード(NL)でタッチ決済しています。笑
1位:Yahoo! JAPANカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 116票 | クレカマニアランク | 49点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
5位 | 1位 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
1位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・純粋に還元率が1%と高い! ・Yahoo!ショッピングでは、常時2%になる ・PayPayボーナスライトも加えると3%にまで上がるのも良い |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
Tポイントの還元率が高いというよりも、Yahoo! JAPANカードのポイントはTポイントである。というところが魅力に感じたようです。
また「Tカードお持ちですか?」と聞かれるようなTポイント提携店では「見せるだけ」でポイントがつきますし、そのようなお店でYahoo! JAPANカードを利用するとダブルでポイント還元になります。
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 111票 | クレカマニアランク | 42点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・よく使うTポイントのお店を3店登録すれば0.8%分のTポイントが貯まる。 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
対象のコンビニ・飲食店でカードでタッチ決済、さらにスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで最大7%のポイント還元がされます。
よくコンビニへ行く人は三井住友カード(NL)であればTポイントが貯まりやすいでしょう。
実際、私も三井住友カード(NL)を契約して、AppleWatchで支払っていますが
かなり便利ですし、ポイントも貯まりやすいのでオススメです。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
3位:Orico Card THE POINT
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 80票 | クレカマニアランク | 7点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 3位 | 8位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 2位 | 4位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 4位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Tポイントが1%分貯まる。 ・オリコポイントとの換算率が1倍で他のカードに比べて減額されないこともメリット。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | 〇 | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | × | 〇 | × |
Orico Card THE POINTは年会費無料なのに、通常のポイント還元率1%と比較的高いことがランクインの理由になりました。
またオリコポイントをTポイントに換える時も
1ポイント→1Tポイント
と減額がないことも人気の理由でした。
ファミマTカードであれば年会費無料ですし、ファミリーマートの買い物で最大2%のポイントが貯まるのですが、一般店の場合はポイント還元率が0.5%になるということでランクを落としたようです。
ですがファミリーマートをよく使う人であれば良いかもしれませんね。
(個人的には三井住友カード(NL)がオススメですが。笑)
Pontaの還元率の高いクレジットカード3つ
Pontaポイントを貯めるなら三井住友カード(NL)で決まりだと思います。
Pontaポイントを貯めたいという方はローソンをよく利用すると思うので
ローソンでカードタッチ決済をすれば5%の還元率・スマホのタッチ決済でポイント最大7%還元のある三井住友カード(NL)がオススメです。
なお三井住友カード(NL)で貯まるVポイントは
500ポイント→400Pontaポイントなのでタッチ決済をすれば実質4%になります。
ランキングは以下の理由で決まっていました。
- ローソンでスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
- 500ポイントを400Pontaポイントに換えれる
- 4%と高還元率
- 通常1%の還元率
- ローソンで使えば2%の還元率
- 16時~23時59分まで4%の還元率
- 通常1.2%の高還元率
- 1ポイントが1Pontaポイントになる
- ホットペッパーを使う人にオススメ
1位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 100票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・元々ポイントをためやすいだけでなく、ローソンで4%分のTポイント貯まります。 ・よく使うPontaポイントのお店を3店登録すれば0.8%分のPontaポイントが貯まります。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
Pontaポイントを貯めるなら、私も三井住友カード(NL)が一番だと思っています。
ローソン含めたコンビニでスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元がありますし
貯めたポイントは
500ポイント→400Pontaポイント
に換えることができるからです。
ちなみに私はローソンでお買い物をする時は
PontaカードアプリとiD決済登録している三井住友カード(NL)でお買い物をしています。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
2位:ローソンPontaプラス
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 92票 | クレカマニアランク | 21点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | JAL | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 圏外 | 2位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・還元率 ローソンで使えば2%の高還元カード。 ・一般的な店舗では0.5%の還元率 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | × | × | × |
ローソンPontaプラスもPontaポイントを貯めるのに人気があったクレジットカードになります。
通常のポイント還元率が1%に加え、ローソンで使えば2%貯まるからです。
ちなみに16時~23時59分までの夕方以降なら
200円ごとに4Pontaポイントが貯まるので非常に人気があります。
三井住友カード(NL)はスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでコンビニ各社が7%になり
Pontaポイントへの変換も500ポイント→400Pontaポイントなので、ちょうど同じ還元率になります。
基本的にローソンしか行かない!という場合はローソンPontaポイントでも問題ないかなと思っております!
3位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 52票 | クレカマニアランク | 7点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・還元率が1.2%と高い! ・年会費無料の中でこの還元率はトップクラス。 ・海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険もついているのでオススメ。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
リクルートカードのポイント還元率は1.2%と他の還元率よりも高いのが魅力的です。
三井住友カード(NL)でも、コンビニ各社、マクドナルドのタッチ決済以外は0.5%なので魅力的です。
またリクルートポイントはPontaポイントと連携しているので
1ポイント→1Pontaポイント
と同じです。
そういう意味でもPontaポイントを貯めたい人はリクルートカードはオススメできます。
とくに
- 「じゃらん」を使って出張のホテル予約する人
- ホットペッパーを使って飲食店を予約する人
- ホットペッパービューティーを利用する人
は三井住友カード(NL)より、リクルートカードの方がオススメだと思います。
dポイントの還元率の高いクレジットカード3つ
dポイントに関しては、使い方によってオススメのカードは変わるかなと思いました。
- 色んなお店で使う→JCB CARD W
- 主にコンビニ→三井住友カード(NL)
- docomoユーザー→dカード
- 200ポイントを800dポイントに
- 0.8%~4.4%の還元率でdポイントに
- 500ポイントを500dポイント
- 通常は0.5%の還元率でdポイント
- コンビニのスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスなら最大7%の還元率に
- 還元率1%
- 見せるだけでdポイントが貯まるお店がある
- docomoユーザーに色々メリットがある
私はランキングに反して三井住友カード(NL)派なのですが、使い方によって変わるなと思っています。
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 106票 | クレカマニアランク | 63点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・JCBカードと比べ、いつでもポイント2倍たまりやすい!常時1% ・還元率0.8~4.4%分のdポイントへ変換となる。 ・高還元率で貯まるOki Dokiポイントをdポイントに交換すると高還元率。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
年会費無料で常に1%還元、そして優待の多いJCB CARD Wが1位になりました。
理由としては常に1%還元の魅力もありますが
- Amazonで2%
- 楽天で1.5%
- セブンイレブンで2%
- スタバで5.5%
などよく使うお店が優待店として設定されている点です。
さらにdポイントへの還元率も高いです。
200ポイント→800dポイント
に交換でき、非常に交換レートが高いです。
本来200 Oki Dokiポイントは1,000円分なので、dポイントに還元した時は
- 通常で0.8%
- 楽天利用で貯めたポイントなら1.2%
- Amazon利用で貯めたポイントなら1.6%
- スタバ利用で貯めたポイントなら4.4%
となります。
ただ、コンビニでのタッチ決済で5%還元になる2位の三井住友カード(NL)もなかなか魅力的ですので迷います。。。
比較したい人は次の説明を見てください。
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 97票 | クレカマニアランク | 56点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・コンビニなどの利用で最大還元率5%分相当のdポイントがつく。 ・通常時は0.5%だが、マクドナルドやセブン、ローソンなどでのタッチ決済で還元最大5% ・Vポイント1ポイント→dポイント1Pとそのまま換算できる。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
三井住友カード(NL)で貯まるVポイントは
1ポイント→1dポイント
に換えれるので、換金率は高いです。
ただ、三井住友カード(NL)は普通に使うと0.5%なので、dポイントの還元率も0.5%になるんですね。
しかしセブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済をすると5%になるので、dポイントの還元率も5%になります。
個人的には
コンビニでタッチ決済してdポイントを貯めるのであれば三井住友カード(NL)がオススメですし
色んなお店で使うなら0.8%~4.4%の還元率があるJCB CARD Wがオススメかなと思っております。
3位:dカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 93票 | クレカマニアランク | 49点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | JAL | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・提示でdポイントがたまる。用途の広い使い先。 ・docomoユーザーと相性が良く、携帯などの支払いだけで10%還元される。 ・純粋に還元率が1%と高い!また年会費無料の中でこの還元率はトップクラス。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | × | × | × |
dポイントを貯めるランキングで3位にランクインしたのはdカードです。
クレジットカードマニアのランクでも3位にランクインしています。
年会費無料で1%なので、比較的還元率が高い上に、提示だけでdポイントが貯まるお店があります。
そういう意味でも
dポイントカードを提示したらポイントが貯まるお店に行っている!
という場合は三井住友カード(NL)やJCB CARD Wでなくても、dカードでもいいのかなと個人的に思っています。
ANAマイルの還元率の高いクレジットカード3つ
ANAマイルの還元率の高いクレジットカードは
「年会費×マイル還元率」で投票数が決定した印象があります。
1位~3位のカードは全て年会費無料で、マイル還元率が以下の通りになります。
- JCB CARD W→0.6~3.3%
- 三井住友カード(NL)→0.3~4%
- 楽天カード→0.5~1.5%
その他にも年会費が高いクレジットカードなら、もっと貯まりやすいクレカもありましたが、やはり年会費無料のカードが人気あったようです。
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 107票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Oki Dokiポイント1P~3マイルへ変換できる(換算レートが0.6)。 ・純粋にショッピングによるマイルの獲得だけなら、こちらが有利になる。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
還元率が低くても0.6%ありますし、Amazon、セブンイレブンなどで利用したポイントなら1.2%換算になります。
またスターバックスで利用したポイントの場合は3.3%換算になります。
年会費無料のクレジットカードの中では還元率が非常に高いので、JCB CARD Wがオススメでしょう。
また2位に三井住友カード(NL)が入っているのですが
三井住友カード(NL)はJALのマイルには換えれないんですね。
そういう意味ではJCB CARD WはANAとJALのどちらのマイルにも換えれるのでオススメです。
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 92票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・5分の3換算でマイルになる。 ・0.3%~3%での還元率に相当。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
年会費無料の中で2番目に還元率が高かったのが三井住友カード(NL)でした。
通常であれば0.3%換算ですが
セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスなら最大7%のポイント還元率になり、500ptで300マイルに換えれるので、実質3%換算でマイルに換えれます。
JALのマイルに換えれないのは残念ではありますが、基本的に
- ANAを利用する
- コンビニでタッチ決済することが多い
という場合は三井住友カード(NL)で問題ないと思います。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
3位:楽天カード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 77票 | クレカマニアランク | 21点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
3位 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
4位 | 4位 | 4位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・2分の1換算でマイルになる。 ・0.5%~7.75%の換算率になる。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | 〇 | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
楽天カードは通常のポイント還元率が1%で
マイルは50ポイントを25マイルに換えれるのでマイルに換算すると0.5%換算の還元率になります。
但し、楽天市場で買い物をするのであれば、様々なポイントアップキャンペーンを行っています。
加えて三井住友カード(NL)と同じで、ANAのマイルには交換できますが、JALのマイルには交換できません。
ですので
- 楽天市場をよく利用する
- 飛行機を乗る時はANAだ
という場合は楽天カードがオススメです。
JALマイルの還元率の高いクレジットカード3つ
JALのマイルに換えるのであればJCB CARD Wで問題ないでしょう。
もちろん還元率や搭乗者ボーナスもある「JALカード CLUB-Aゴールドカード」はかなり魅力的なので、本当に旅行することが多い人は「JALカード CLUB-Aゴールドカード」がオススメです。
ただ年会費が17,600円なので、お買い物しながらマイルを貯めたいなという人には向かないという印象です。
- マイル還元率が0.6%~3.3%
- セブンイレブン、Amazonでの買い物なら1.2%
- ANAマイルも同じ還元率
- マイル還元率が0.5%~1%
- イオンによく行くなら1%換算
- この還元率で年会費無料
- マイル還元率が1%~2%
- ファミマの利用分は2%
- 搭乗者ボーナスなど多数用意
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 120票 | クレカマニアランク | 42点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Oki Dokiポイント1P~3マイルへ変換できる(換算レートが0.6)。 ・純粋にショッピングによるマイルの獲得だけなら、こちらが有利になる。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
やっぱりJCB CARD Wが強いのは強いですね。
年会費無料でMAX3.3%の還元率は異常です。
3.3%の還元率はスターバックスで利用した場合のポイント還元率が高いからですが
通常でも0.6%~1.2%の還元率は無料のクレジットカードの中ではトップです。
本気でマイルを貯めるならJALカード CLUB-Aゴールドカードなのですが
- 普段の買い物でマイル貯めたいなぁ
- ANAかJALに乗るか分からない
みたいな人はJCB CARD Wで決まりと行っても過言ではありません。
2位:イオンカードセレクト
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 76票 | クレカマニアランク | 28点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | マイル交換先 | JAL | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
6位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 2位 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・ときめきポイントからJALマイルへは2分の1換算となる。 ・イオンの優待(映画割引など)も魅力的 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | × | 〇 | × |
イオンカードセレクトも無料のクレジットカードの中ではマイルの還元率が0.5%~1%とかなり高く、JCB CARD Wに次いで2番目です。
ですがこちらは「JALに乗るかANAに乗るか分からない」という方には向いておらず
貯めたときめきポイントはJALのマイルにしか換えれませんので要注意です。
ただし、イオンでのポイントの貯まりやすさ、イオンシネマなどの割引も考えると
何となくお得になりながら、マイルを貯めるというには、とてもよいクレジットカードだと思います。
イオンカードセレクトの詳細は以下の記事をご覧ください。
3位:JAL・CLUB-Aゴールドカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 64票 | クレカマニアランク | 28点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | JAL | |
年会費 | 17,600円 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 3位 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・マイル還元率1.5% ・搭乗でボーナスマイル25% ・JAL普通カードに比べ2~5倍のマイルが貯まる |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
× | × | 〇 | × |
年会費が17,600円という高さがあるので、アンケートで3位になりました。
ただ個人的には「本気でJALのマイルを貯める!」という人にはパーフェクトなクレジットカードだと思っています。
最低でも1%のマイルが貯まりますし
- ファミリーマート
- 大丸
- 松坂屋
- ENEOS
での利用は2%のマイルが貯まります。
入会ボーナス、入会搭乗ボーナスと色んなボーナスポイントが貯まります。
iD決済をしている人にオススメのクレジットカード3つ
iD決済に関しては「三井住友カード(NL)」一択です!
絶対に三井住友カード(NL)です!!!
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でカードをタッチで5%還元があり
さらに、スマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで、さらに2%上乗せで最大7%のポイント還元率になります。
その他はiD決済がついている中で還元率どれくらい高いかになります。
ちなみにiD決済がついている無料のクレジットカードで1%の高還元率のものは
- dカード
- Orico Card THE POINT
です。
3位のファミマTカードはファミリーマートでの利用で最大2%になるので、ファミリーマートによく行く人は利用しましょう。
(ただ断然、それなら5%還元の三井住友カード(NL)がお得ですが。。。)
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
1位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 124票 | クレカマニアランク | 84点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・iDによる還元率が2.5% ・加盟店の利用で+2% ・カードをかざすだけで決済ができるので、還元率が高いカードが選択される。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
ご紹介したように、iD決済なら三井住友カード(NL)です。
これはダントツで1位です。
クレジットカードマニアの得票数も84点、アンケート調査でも124票(2位が71票)と大きく引き離しています。
- 対象のコンビニ・飲食店でカードをタッチで5%の還元率
- スマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで最大7%還元
なので、利用しない手はありません。
私は、近くのコンビニがセブンイレブンなのですが、セブンイレブンで決済する時は三井住友カード(NL)を使っています。笑
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
2位:Orico Card THE POINT
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 71票 | クレカマニアランク | 7点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 3位 | 8位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 2位 | 4位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 4位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・iD付きの中で還元率が高かった | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | 〇 | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | × | 〇 | × |
Orico Card THE POINTもiD決済ができて、ポイント還元率が1%なので、高い部類ですね。
またランキング圏外になりましたがdカードも1%と高いので、docomoユーザーはdカードでid決済をしても良いでしょう。
ただ三井住友カード(NL)なら500ポイント→500dポイントに貯めれるので
- 通常使いはdカード
- docomoの支払いはdカード
- iD決済は三井住友カード(NL)
- コンビニでの決済は三井住友カード(NL)
みたいに振り分けると良いと思います。
3位:ファミマTカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 68票 | クレカマニアランク | 20点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | 無料 | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・ファミリーマートでの買い物で最大2%のTポイントが付与される。 ・Tポイント提携先も数多く利用機会が多いため、ポイントを貯めやすく利用しやすい。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
ファミマTカードはiD決済の中で0.5%と一般的な還元率ですが、ファミリーマートでの決済なら最大2%のポイント還元率になります。
また見せるだけでTポイントが貯まるお店もありますし、無料なので1枚持っておいても良いかもですが
私はT-POINTアプリで済ませてます。笑
QUICPay決済をしている人にオススメのクレジットカード3つ
QUICPayのランキングに関しては
「年会費」×「通常のポイント還元率」のランキングで決まった印象があります。
- 年会費無料
- 通常1%
- 優待店が多くかなりポイント還元率が高くなる
- 年会費無料
- 通常1.2%
- 年会費無料
- 通常1%
という感じです。
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 122票 | クレカマニアランク | 56点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・QUICPayが利用できる中で還元率が高かった。 ・純粋にショッピングによるポイントの獲得・支払いに充当するならオススメ。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
何度も紹介しているJCB CARD Wなので、説明は不要かと思います。
- 通常 1%
- 楽天市場 1.5%
- Amazon 2%
- セブンイレブン 2%
- スタバ 5.5%
- ビックカメラ 1.5%
と還元率が高いJCB CARD WがQUICPayを使えるので、ランキング1位になったという感じです。
ただ個人的には
じゃらん使う!ホットペッパー使う!ならリクルートカードでしょうし
楽天市場使う!なら楽天カードでしょうし、QUICPayに相当こだわらないのであれば
「どういうお店で使うのか」にこだわるのが良いのでは?と思っています。
2位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 98票 | クレカマニアランク | 28点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
リクルートカードは通常の還元率が1.2%と安定的に高いので、色んなランキングに入ってきますね。
Pontaポイント、dポイントへ変更しても還元率は変わらないという強みもあって、根強い人気があります。
3位:楽天カード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 96票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
3位 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
4位 | 4位 | 4位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | 〇 | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
楽天カードも通常のポイント還元率が1%と安定的に高く、楽天でのキャンペーンが多いので、人気が高いですね。
2位のリクルートカードと2票差なので、ほぼ同率2位ですね。
- 楽天で買い物をする時は楽天カード
- コンビニでタッチ決済なら三井住友カード(NL)
- 通常使いはJCB CARD W
みたいに使えば最強なんじゃない?って私は思っています。笑
PAYPAYを利用している人にオススメのクレジットカード3つ
PayPay使うなら・・・のランキングなんですが、そりゃYahoo!カード一択ですよね。
PayPayを使っても、そのクレジットカード還元率に順ずるわけですので、還元率勝負になります。
その中でYahoo! JAPANカードは唯一ポイント還元率が0.5%アップの1.5%になるわけですから、1位になります。
1位:Yahoo! Japanカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 120票 | クレカマニアランク | 77点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
5位 | 1位 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
1位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・PayPayのクレジットチャージに唯一対応 ・還元率が1%に0.5%のPayPayポイントが還元されるため合計で1.5%の高還元 ・Tポイントの代わりになりTポイント提携店でポイント2重取り。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
Yahoo! JAPANカードは通常のポイント還元率は1%と普通ですが、PayPayを使った決済の場合は0.5%アップの1.5%になります。
というわけで無料のクレジットカードの中では一番還元率が高いわけですね。
またPayPayのクレジットカードチャージに唯一対応していますから、便利です。
2位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 66票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・PayPayボーナスポイントは付かないが、カード自体の還元率が1.2%と高い。 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
やっぱり2位はリクルートカードですね。笑
PayPayを使ってもクレジットカードのポイント還元率は変わりませんから、1.2%の還元率のリクルートカードが選ばれるわけです。
ただこれもQUICPayの時と同じように、楽天市場で買い物をよくするなら楽天カードでイイでしょう。
3位:楽天カード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 44票 | クレカマニアランク | 63点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
3位 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
4位 | 4位 | 4位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・PayPayを利用することで1%の還元 ・PayPayではVISAかMasterの選択になる。 ・ETCカードが年会費550円かかるが、利用ポイントにより車を頻繁に使う方は年会費分をまかなえる。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | 〇 | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
リクルートカードが2位で、楽天カードが3位というパターンが多いですが、今回は22票の差が開いています。
それは楽天カードでPayPayを利用する場合はVISAかMasterの選択になるからかなと思います。
と言っても、楽天カードは楽天市場でのポイントアップが魅力的なので、使い方によっては楽天カードにするべきでしょう。
Yahoo! JAPANカードはPayPayへのチャージ用くらいで思っておいても良いかもしれないと個人的に思っています。
ApplePayを使っている人にオススメのクレジットカード3つ
ApplePayとGooglePayは基本的に端末の問題で還元率は変わらないので
同じ理由で、同じ順位になりました。
- 通常1%の還元率
- 優待店が多いので使いやすい
- 色んなポイントに換えても減額されづらい
- 通常は0.5%
- タッチ決済なら3%
- 大手コンビニ3社、マクドナルドなら5%
- 通常1.2%は安定
- 年会費無料
こういう理由からのランキングになっています。
私は個人的に、以下の2枚は持っておくべきだと思います。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
私自身も、普段はJCB CARD Wで買い物をして、タッチ決済なら三井住友カード(NL)をApplePayに設定(iD決済)しています。
こうしておけば、ほぼ無敵です。笑
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 119票 | クレカマニアランク | 70点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Apple Payが利用できる中で還元率が高かった。 ・Apple Payで利用できるクレジットカードの中では、還元率が高い点が魅力。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
やはり安定的なJCB CARD Wは人気が強いです。
個人的にApplePayということはタッチ決済なので、三井住友カード(NL)一択なのですが。。。笑
先ほど言ったように、JCB CARD Wと三井住友カード(NL)の2枚持ちです。
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 91票 | クレカマニアランク | 42点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Apple Payが利用できる中で、2番目に還元率が高かった。 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
ApplePayを設定するということはタッチ決済になるので、三井住友カード(NL)ですよね。
アンケートでもそこまで多く得票数に差がありません。
ただ、総合的に見るとJCB CARD Wに負けるので、こちらでも順位を落としたのか?とも思いました。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
3位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 82票 | クレカマニアランク | 7点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・リクルートカード(Mastercard(R)/Visa)でApplePayが利用できる。 ・年会費・家族カード・ETCカードも年会費が無料 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
年会費無料で1.2%の安定のリクルートカードが3位にランクイン。
やっぱりアンケートを取ってみると、みんなおなじことを思うようですね!
GooglePayを使っている人にオススメのクレジットカード3つ
ApplePayと同じランキング結果になりました。
得票数もほぼ同じです。笑
- iPhoneを使っていればApplePay
- Androidを使っているならGooglePay
の違いです。
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 116票 | クレカマニアランク | 63点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Google Payを利用できる中でQUICPayを使えるセブンイレブンでは還元率が2%と高かった。 ・Google Payで利用できるクレジットカードの中では、ポイントの還元率が高い点が魅力。 |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
結局、JCB CARD Wが総合ランキング含めて、8つの項目で1位になりました。
- 優待店の多さ
- 他のポイントに換える時
- マイルに換える時
を考えても、やっぱりJCB CARD Wになりますね。
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 99票 | クレカマニアランク | 49点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Google Payが利用できる中で、id決済をコンビニで利用すれば5%の還元を受けることができる。 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
GooglePayでも2位になりました。
タッチ決済なので3%の還元率なので、そりゃ使いたいですよね。
セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでカードでタッチ決済をすれば5%、さらにスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで最大7%還元になりますから
私も、コンビニ行くときは必死に三井住友カード(NL)を使っていますよ。笑
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
3位:リクルートカード
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 83票 | クレカマニアランク | 42点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
4位 | 圏外 | 3位 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
3位 | 3位 | 3位 | 圏外 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・カード自体の還元率が1.2%と高い。 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
こちらも安定の1.2%ポイント還元率のリクルートカードですね。
やっぱりリクルートカード、楽天カード、イオンカード、dカード
は年会費無料の中でもおおよそ1%のポイント還元率なので2位、3位に入ってくることが多いですね。
ギフト券(商品券)に交換時に還元率の高いクレジットカード3つ
私は貯めたポイントをギフト券(商品券)に交換しないのであまり知らなかったですが、調べてみるとクレジットカードによって全然違うんですね。笑
ランキングは以下のような理由で決定していました。
- 還元率が安定的に高い
- 色んな種類のギフト券に換えられる
- 還元率が非常に高い
- 変更できるギフト券が少ない
- 還元率は普通
- 種類が多い
ただP-oneカードの特徴は自動的に1%の割引になるというカードでポイントが貯まるというものではありません。
少しネットアンケートの回答をする人も、そのあたりの確認が不足していたかなと思っています。
1位:JCB CARD W
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 110票 | クレカマニアランク | 70点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% | マイル交換先 | JAL・ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
1位 | 圏外 | 6位 | 1位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
1位 | 1位 | 圏外 | 1位 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・ポイントがためやすく、JCBギフトカードだと送料の50ポイント。 ・優待店とAmazonとスターバックスだと還元率がアップ。最大21倍。 ・期間限定でAmazon30%還元!(通常時は3%) |
||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
× | × | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | × | × |
JCB CARD Wは交換できるギフト券の種類が多かったです。
- iTunesギフトカード 0.8~4.4%
- ジェフグルメカード 0.61~3.38%
- nanacoカード 0.72~5.46%
- JCBギフトカード 0.95%~5.47%
その他にも
- スターバックスカード
- モスカード
- KFCカード
- マックカード
など色んなギフト券への交換が可能でした。
一般的な使い方であれば0.8~1%程度の還元率ですが
優待店として登録されている
- 楽天
- Amazon
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミマ
- 高島屋
- 小田急百貨店
- スタバ
などはポイント還元率自体が1.5%~5.5%なので、このあたりをよく利用する場合は、ギフト券への交換も還元率が高くなるようです!
2位:三井住友カード(NL)
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 65票 | クレカマニアランク | 35点 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | マイル交換先 | ANA | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
3位 | 2位 | 1位 | 2位 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
2位 | 圏外 | 1位 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | × | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
〇 | × | × | 〇 | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
三井住友カード(NL)はJCB CARD Wと比べると数は少ないですが
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%の還元率なので、これらのお店でよく使うなら、三井住友カード(NL)は絶対オススメです。
変更できるギフト券は以下が主なギフト券になります。
- Amazonギフト券 0.4~4%
- GooglePayギフトカード 0.4~4%
- 図書カード 0.3~3%
- ジェフグルメカード 0.33~3.33%
- VJAギフトカード 0.45~4.54%
MAXで3%、4%ある還元率はセブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済をした時の還元率です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
3位:P-oneカード<Standard>
![]() |
![]() |
|||
アンケート | 62 | クレカマニアランク | 21 | |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | マイル交換先 | なし | |
年会費 | 無料 | 年会費無料条件 | なし | |
その他のランキングでは何位? | ||||
総合 | Tポイント | Ponta | dポイント | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
ANAマイル | JALマイル | iD決済 | QUICPay | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | |
PayPay | ApplePay | GooglePay | ギフト券 | |
圏外 | 圏外 | 圏外 | 3位 | |
クレカマニアのコメント | ||||
・Amazonギフト券やファミマクーポンなど用途が多様 | ||||
ブランド | ||||
VISA | Master | JCB | AMEX | Diners |
〇 | 〇 | 〇 | × | × |
電子マネー | ||||
iD | QUICPay | Edy | WAON | |
× | × | × | × | |
nanaco | Suica | PiTaPa | Pasmo | |
× | × | × | × | |
スマホ決済 | ||||
ApplePay | GooglePay | 楽天ペイ | auPAY | |
〇 | 〇 | 〇 | × |
基本的にポイントが貯まらず、利用額から自動的に1%の割引が行われるクレジットカードになります。
ポーナスポイントでは
- Amazonギフト券
- ベルメゾンお買物券
- QUOカード
- 図書カード
- ジェフグルメカード
- VJAカード
などに交換できます。
ただ、これらに交換できるポイントはボーナスポイントと言ってポケットモールを経由して購入したポイントのみ貯まります。
少し貯まりづらいので、ギフト券への交換は難しい可能性が高いです。
色んなクレジットカードを調べた私の考え
今回の調査は、インターネットアンケートを通じて多くの方に回答をしてもらい
クレジットカードマニア5人に色々調べてもらいました。
そして、この記事をまとめるにあたって、私もかなり多くのクレジットカードを調べたり、実際に契約をしてみました。
三井住友カード(NL)とJCB CARD Wは契約しました。
その他にも楽天カード、イオンカード、dカードは持っています。
そこで私がしている使い方をご紹介します。
セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどで利用しています。
AppleWatchのiD決済として設定をして使っています。
基本はこのカードを利用しています。QUICPayペイの場合は還元率が1%なので、QUICPayを利用する時はJCB CARD Wです。
セブンイレブンなども優待店に入っていますがセブンイレブンでは三井住友カード(NL)です。
主にAmazon、高島屋、スタバで利用することが多いです。
楽天で買い物をする時にだけ使っています。笑
あと楽天モバイルの支払いも楽天カードにしています。
私が住んでいるマンションの近くにイオンがあるので、そちらで買い物をする時はイオンカードを使っています。
ホットペッパービューティーでいつも行っているマッサージ屋を予約し、利用する時に使っています。
そのマッサージ屋ではJCBが使えないので、リクルートカードはVISAを契約しています。
最近はコロナで出張もないですが、じゃらんを利用する時はリクルートカードを使っています。
このサイトで格安SIMを調べて、楽天モバイルを契約しましたが、2台持ちをしています。
楽天モバイルを業務用、プライベートではdocomoなので、その支払いはdカードです。
docomo利用料の10%のポイント還元があるdカードGOLDにしています。
実はこのカードも持っています。笑
ただコロナの影響で旅行や出張にいけない状態が続いているので、最近は使っておらず、解約しようか検討中です。。。
このように、ポイント還元率を考えた時、1つのカードで済ませるというよりも、複数のカードを使い分けた方が完全にお得です。
私が持っているカードの場合、ほとんどが年会費無料です。
dカードGOLDは年会費11,000円なのですが、docomo利用料で完全にチャラになっています。
(JALカード CLUB-Aゴールドカードだけ、かかっているのでどうしようかなという感じです。)
このようにクレジットカードは複数持っても、固定費がかからず、効率的にポイントを貯められます。
そして私がポイントを貯め始めた理由は「ポイント投資」をするためです。
以下の記事でもポイント投資について色々書いていますが、もう少し積極的に行っていく予定なので詳しい記事が書ければ、どんどん追加していきます!
この記事が参考になれば嬉しいです!