エアコンクリーニング後の臭いの原因は?対処法や予防のポイント
<PRについて>
当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。
エアコンの臭いの原因として多いのは、カビや汚れです。
そのままエアコンの臭いを放置していると、部屋中にカビが広がったり、エアコンが故障したりすることもあります。
「業者にエアコンクリーニングを依頼したから汚れも臭いもスッキリすると思ったのに、エアコンが臭い」というケースも発生しています。
エアコンクリーニング後に臭いがするのは、ほとんどの場合、部屋についた生活臭やエアコン内部のカビ・汚れが原因です。
部屋についた生活臭が原因の場合は、エアコンクリーニングでは臭いを取り切ることはできません。
一方、クリーニングでカビ・汚れを取り切れていない場合は、エアコンの完全分解洗浄で解決できる可能性があります。
本記事では、エアコンクリーニングをしたのに臭いが取れない原因や対処法を紹介します。
また、エアコンの臭いを徹底的に除去したい方には完全分解洗浄がおすすめです。
エアコンの完全分解洗浄を得意とするクリーニング業者や、臭い予防のためのお手入れ方法も紹介するので参考にしてください。
技術力の低い業者に頼むと臭いが取れない場合もありますので、当サイトのエアコンクリーニング業者ランキングも参考にしてみましょう。
目次
エアコンクリーニング後の臭いの原因
「エアコンクリーニングをしたのに臭う…」という場合の原因は、主に以下の3つです。
どうして臭うのか、原因をくわしく解説します。
部屋の臭いや生活臭
エアコンは、部屋の空気を循環させて稼働する仕組みです。
そのため、空気と一緒に部屋の臭いや生活臭まで取り込んでしまいます。
そして取り込んだ臭いがエアコンについて、臭いの原因になります。
以下は、エアコンの臭いの原因になる生活臭の例です。
- 汗の臭い
- 料理の臭い
- タバコの煙
- ペットの臭い
- 香水や線香
また、生活臭が部屋の壁紙やカーテンなどに染みついて、臭いがしている場合もあるでしょう。
生活臭が部屋に染みついてしまっている場合は、エアコンクリーニングでは臭いを解消できません。
そのため、壁紙・カーテン・家具などの消臭が必要です。
エアコン内部に残ったカビ・汚れ・サビ
エアコン内部にカビや汚れが残っている場合にも、エアコンから嫌な臭いがしてしまいます。
エアコンクリーニングでは洗浄できない部品にカビ・サビ・雑菌が残っているのかもしれません。
また、洗浄不足の可能性もあります。
そのため、再度エアコンクリーニングをするか、部品を完全に分解した洗浄が必要です。
例えば、通常のエアコンクリーニングでは、ドレンパンという部品は掃除されないケースがほとんどです。
しかし、エアコン内部で発生する水を受ける役割のドレンパンはカビが繁殖しやすいパーツの一つです。
エアコンの完全分解洗浄に対応している業者なら、ドレンパンも含めた内部のカビや汚れまで取りきれます。
完全分解洗浄ができる業者に依頼してみるとよいでしょう。
エアコンの室外機の汚れ
室外機の汚れが原因でエアコンの稼働効率が低下することで、臭いが発生している可能性もあります。
以下に当てはまる場合は、室外機の熱排出を妨げてエアコンの稼働効率を下げているかもしれないので注意しましょう。
- 室外機の周辺に物を置いている
- 室外機にゴミが詰まっている
- 室外機に直射日光が当たっている
室外機の汚れを掃除したり、日よけを付けたりすると臭いが改善されるかもしれません。
また、室外機の側にあるドレンホースが臭いの原因になるケースもあります。
ドレンホースはエアコン内部で発生する水分を外に排出する部品です。
内部にカビが発生していると臭いの原因になります。
さらに、ゴミや虫の死骸などが詰まっている場合もあるので取り除いてください。
ネットで話題の臭い対策は本当?
ネット上では、エアコンの臭いを解消するさまざまな方法が紹介されています。
ここでは、冷房運転を使う方法と暖房運転を使う臭い対策を紹介します。
しかし、どちらも一時的な方法なので、根本的に臭いの元を断つには、掃除・クリーニングしかありません。
冷房運転を使って臭いを消す
最低温度で冷房運転することで臭いを解消できます。
エアコン内部に結露を発生させて、内部のカビなどを水と一緒に外に排出する仕組みです。
窓を開けて換気も同時に行いましょう。
やり方は以下の通りです。
- 窓を開ける
- 冷房を最低温度(16度)で運転する
- 1時間そのまま運転する
暖房運転を使って臭いを消す
最高温度で暖房運転することでも臭いを解消できます。
エアコン内部を高温乾燥状態にして、カビを死滅させる仕組みです。
窓を開けて換気も同時に行いましょう。
やり方は以下の通りです。
- 窓を開ける
- 暖房を最高温度(30度)で運転する
- 1時間そのまま運転する
エアコンクリーニング後に臭いがするときはどうする?
「エアコンクリーニングを業者にしてもらったのに、直後からエアコンが臭う…」という場合はどうすればいいのでしょうか。
以下、2つの対処法を紹介します。
返金・再度クリーニングできるか聞く
クリーニングの直後や数日後からエアコンが臭うという場合には、クリーニング作業をしたのと同じ業者に問い合わせましょう。
業者によりますが、返金・無料クリーニングに対応してくれる可能性があります。
一般的には、返金よりも無料で再度クリーニングに来てくれる業者が多いようです。
そのため、いつから臭いがするのか・どんな臭いなのかなどの症状を業者に伝えてください。
なお、クリーニングから一定期間が経過していると、返金や無料クリーニングに対応していない業者も多いです。
気になる症状がある場合は、早めに問い合わせるようにしましょう。
別のエアコンクリーニング業者に頼む
「同じ業者に再度依頼するのは不安、頼みづらい」という場合は、別のエアコンクリーニング業者にお願いしましょう。
別の業者にクリーニングを依頼する際は、以下のポイントを満たす業者を選ぶと安心です。
- 利用者からの評価・口コミがよい
- 料金体系や作業内容が分かりやすく記載されている
- エアコンの損害補償をしてくれる
- エアコン完全分解洗浄に対応している
なお、依頼時にエアコンの臭いが気になっていることなどを伝えておくとよいでしょう。
内部の臭い・汚れには完全分解洗浄
エアコンクリーニングをしたにもかかわらず臭いがする場合、原因の多くは取り切れなかったカビや汚れです。
徹底的にカビや汚れを取り除くには、エアコン完全分解洗浄がおすすめです。
通常のエアコンクリーニングは、本体パネルやフィルターだけを取り外します。
そして内部の部品は高圧洗浄機を用いて洗浄します。
内部の部品を残したまま高圧洗浄するため、電装部品の付近や奥の部品にあるカビや汚れが取りきれません。
しかし、完全分解洗浄ならすべての部品を取り外して1つずつ洗浄するので、内部のカビ・汚れを取り除くことが可能です。
そのため、通常のエアコンクリーニングと比較してエアコンの臭いにも効果的だといえます。
完全分解洗浄には、その場で部品を分解して行う方法やエアコンを業者の工場に持ち帰って分解洗浄する方法などがあります。
業者によって完全分解洗浄の方法が異なるので、事前に確認してください。
完全分解洗浄が得意なエアコンクリーニング業者
エアコンの完全分解洗浄に対応している業者は限られます。
ここでは、完全分解洗浄が得意な業者を2社紹介します。
おそうじ本舗
おそうじ本舗では、通常のエアコンクリーニングと完全分解洗浄の両方に対応しています。
また店舗数も多く、全国各地域に対応可能です。
完全分解洗浄作業には、普通の壁掛けエアコンでおよそ3時間程度かかります。
本体・アルミフィン・送風ファン・外装パネル・フィルター・ドレンパン及び送風ファンを分解して、丁寧に洗浄します。
料金は下記の通りです。
- 普通の壁掛けエアコン:17,600円
- お掃除機能付きエアコン:26,400円
クリピカ
クリピカでは、エアコン本体を取り外して工場に持ち帰って完全分解洗浄をします。
専用の自社工場で、部品を洗浄液に浸した徹底的な洗浄が可能です。
工場に持ち帰るため、エアコンが自宅に戻ってくるまでに7日間程度の時間がかかります。
しかし、自宅で作業員が作業する時間は、エアコンの取り外し日と設置日を合わせても、1時間程度です。
そのため、自宅での作業時間を短縮したい方に向いているといえるでしょう。
完全分解洗浄の料金は以下の通りです。
- 普通の壁掛けエアコン(4.9kw以下) 22,000円
- 普通の壁掛けエアコン(5.0kw~6.3kw未満) 29,700円
- 普通の壁掛けエアコン(6.3kw以上) 34,100円
- お掃除機能付きエアコン(4.9kw以下) 25,300円
- お掃除機能付きエアコン(5.0kw~6.3kw未満) 33,000円
- お掃除機能付きエアコン(6.3kw以上) 37,400円
※2台目以降は、1台につき2,200円引き
エアコンの臭いを予防するためのポイント
業者にエアコンのクリーニングを依頼するのは、多くても1年に1回程度ではないでしょうか。
しかし、エアコンを頻繁に使用する時期には、数週間で内部にほこりやカビが発生してしまいます。
ほこりやカビはエアコンの嫌な臭いの原因になるため、カビが発生しないように予防したり、ほこりを掃除したりする必要があります。
以下、エアコンの臭いを予防するお手入れ方法を紹介します。
部屋の換気
エアコンの運転開始時は、内部からカビやほこりが排出されます。
そのため、運転開始から30分~1時間程度窓を開けておくと、カビやほこりを外に追い出せます。
毎回窓を開けて運転すると、無駄な電気代がかかってしまうので、エアコンをよく使う季節の間に1回実施する程度でよいでしょう。
また、エアコンの運転後などに換気して、部屋の空気を入れ替えるのも効果的です。
送風機能を活用
送風機能を活用すれば、カビの発生を予防できます。
以下の2つのタイミングで送風機能を利用してください。
- 冷房運転終了後の1時間程度
- エアコンを使用しない季節
冷房運転後のエアコン内部は、水滴が発生しています。
そのまま放置していると、湿気がたまってカビが発生しやすいです。
しかし、1時間ほど送風運転することで、内部の湿度を下げられます。
なお、エアコンに内部クリーン機能が内蔵されている場合は、内部クリーン運転をしてください。
また、エアコンをあまり使わない季節であっても、エアコン内部でカビが繁殖する可能性があります。
カビを防止するために、30分~1時間ほど送風機能を使いましょう。
定期的に自分で掃除する
エアコンのフィルターや吹き出し口には、数週間で汚れがたまってしまいます。
特にエアコンをよく使う時期には、2週間に1回程度のペースで掃除をしてください。
掃除の作業内容は、フィルターのほこりの除去や見える範囲の汚れのふき取りなどです。
掃除機・歯ブラシ・ぞうきんなどを用いて無理のない範囲で行ってください。
また、お掃除機能付きエアコンの場合は、フィルターから除去したほこりをためるダストボックス内のほこりも取り除きましょう。
まとめ
エアコンの臭いはクリーニングだけでは取り除けないケースがあります。
まずは、臭いの元がエアコンなのか部屋に染みついた臭いなのか区別しましょう。
エアコンから臭いがしている場合は、クリーニングを担当した業者に問い合わせてみるとよいです。
無料でもう一度クリーニングをしてもらえるかもしれません。
しかし、通常のエアコンクリーニングでは取りきれない内部の部品のカビや汚れが原因で臭いがしている場合もあります。
その場合は、エアコンクリーニングの完全分解洗浄を依頼しましょう。
すべての部品を分解して、エアコンの奥や部品の裏側まで洗浄すれば臭いが取れる可能性があります。
さらに、臭いを発生させないためには定期的なお手入れをしながらエアコンを使うことが大切です。
自分でできる範囲でお手入れしてみてください。