ポイント交換のPeX

完全分解洗浄でエアコン内部のカビも徹底除去!普通のクリーニングとの違いとは

エアコンクリーニング完全分解洗浄について

<PRについて>

当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

エアコンクリーニングでは具体的にどのような手順でどんな作業をするのか知っていますか?

実は、内部の部品を取り外さない一般的なエアコンクリーニングでは、エアコンの汚れを完全には取り切れません。

そのため、徹底的にエアコンをキレイにしたい方には「完全分解洗浄」がおすすめです。

本記事では、エアコンの完全分解洗浄のメリット・デメリットや、一般的なエアコンクリーニングとの違いについて解説します。

また、完全分解洗浄ができるおすすめの業者も紹介するのでぜひ参考にしてください。

エアコンの完全分解洗浄とは

完全分解洗浄とは?

エアコンの完全分解洗浄とは、エアコン内部の細かい部分の汚れや臭いの原因に至るまでを徹底的に除去するクリーニング方法です。

以下、一般的なエアコンクリーニングとの違いや作業内容、メリット・デメリットについて解説します。

一般的なエアコンクリーニングと完全分解洗浄の違い

最も大きな違いは、分解するか・分解しないかという点です。

分解しない一般的なエアコンクリーニングの場合、エアコン内部の部品は取り付けたまま洗浄を行います。

取り外すのはカバーやフィルターなど外側の部品のみです。

そのため、取り切れないカビなどの汚れが内部に残ってしまいます。

クリーニングした直後は気になりませんが、内部の取り切れなかったカビが再び繁殖して臭いがするようになるでしょう。

一方、完全分解洗浄では、カバーや内部の部品をまるごと取り外して洗浄した後、再び元に戻します。

いわば、エアコンを完全に丸裸にして洗うわけです。

エアコン内部や部品の裏側まで徹底的に洗浄できるので、まるで新品のようにピカピカになります。

カビも根こそぎ落とせるため、エアコンを長くキレイな状態に保つことが可能です。

なお、自宅で分解して洗浄する業者と、エアコン本体を工場に持ち帰って洗浄する業者があります。

一般的なエアコンクリーニングの作業内容

一般的なエアコンクリーニングでは、業者は以下のような内容・手順で作業を進めます。

  1. エアコンの動作に問題、不具合がないか確認する
  2. 汚れが飛び散らないようにエアコンの周辺を養生する
  3. 本体の前面カバーを開ける
  4. パネルやフィルターなどの外せる部品を取り外して洗浄
  5. 内部に残したフィンなどの部品を高圧洗浄機などを用いて洗浄
  6. 乾かしたフィルターなどを元に戻して、エアコンの動作を確認する

業者によって作業の順番や使用する機材・洗剤は異なりますが、おおよその作業内容や流れは同じです。

作業時間の目安は、普通の壁掛けエアコンで1台あたり90分〜120分程度です。

ただし、お掃除機能付きエアコンの場合は構造が複雑なため、1台あたり120分〜180分程度かかります。

エアコン完全分解洗浄の作業内容

完全分解洗浄のエアコンクリーニングでは、業者は以下のような内容・手順で作業を進めます。

  1. エアコンの動作に問題、不具合がないか確認する
  2. 汚れが飛び散らないようにエアコンの周辺を養生する
  3. エアコンを分解する(内部の部品もすべて分解)
  4. 分解した部品を1つずつ洗浄する
  5. 部品を乾燥させたらエアコンを組み立てて、動作を確認する

完全分解洗浄の場合、エアコンの分解・組み立てなどに時間がかかります。

そのため、作業の所要時間も長く、半日〜丸一日かかる場合もあります。

また、本体を持ち帰って工場で洗浄する業者の場合、本体が戻ってくるまでに数日はかかるでしょう。

予約時に所要時間の目安も確認しておいてください。

エアコン完全分解洗浄のメリット・デメリット

エアコン完全分解洗浄には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

完全分解洗浄のメリット

  • 臭いやカビの原因まで徹底洗浄できる
  • 作業時に部屋の中に汚れが飛び散る心配がない
  • エアコン故障のリスクが低減
  • クリーニング効果が長持ちする

エアコン完全分解洗浄の最も大きなメリットは、エアコンの外側から内部の細かな部品に至るまで徹底的に洗浄できる点です。

そのため、エアコンから出る嫌な臭い・カビの原因までしっかりと排除できます。

また、一つひとつの部品の内部まで洗浄できるので、クリーニング効果が長持ちします。

さらに、高圧洗浄機をエアコン内部に吹きかける一般的なエアコンクリーニングよりもエアコンの部品を破損するリスクが低いです。

完全分解洗浄のデメリット

  • 費用が高い
  • 作業時間が長い

デメリットは、一般的なエアコンクリーニングと比較して費用が高額な点です。

また、作業時間も長くかかります。

しかし、完全分解洗浄なら、ほとんど新品のような状態にまでエアコンをキレイにできます。

エアコンのクリーニングをするのは、1年〜2年に1回程度のことなので、せっかくなら完全分解洗浄も検討してみるとよいでしょう。

エアコン完全分解洗浄は自分でできる?

完全分解洗浄は自分でできる?

エアコン完全分解洗浄を自分でやってみようかな、と考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、自分でエアコンの完全分解洗浄をするのはおすすめしません。

なぜなら、知識のない素人がエアコンを分解すると元に戻せない・部品が故障するなどのトラブルが発生する可能性が非常に高いからです。

以下、自分でできるエアコン分解洗浄の範囲と手順を紹介します。

自分で分解できるエアコン掃除の範囲とは

エアコンは部品や仕組みが複雑なので、すべての部品を自分で分解するのは難しいです。

そのため、掃除する範囲は見えている部分のみ、取り外すのはフィルター程度にとどめておきましょう。

手順は以下の通りです。

  1. エアコンの電源を切って、コンセントを抜く
  2. 外側のパネルを外して、フィルターを取り出す。
    (※お掃除機能付きエアコンの場合、ダストボックスに溜まったほこりを捨てる)
  3. フィルターのほこりを掃除機で吸い取った後、歯ブラシなどを使って水洗いする
  4. 内部に見えるほこりを掃除機で吸い取る
  5. 固く絞った雑巾で吹き出し口や周辺の汚れをふき取る
  6. 乾かしたフィルターを元に戻す

エアコンのフィルターには、ほこりなどの汚れが溜まりやすいため、エアコンをよく使う時期には2週間に1回ほどのペースで手入れするとよいでしょう。

お掃除機能付きエアコンの分解はプロに依頼

おそうじ機能つきエアコンの分解はプロにおまかせ

お掃除機能付きエアコンとはいっても、すべての部品を自動で掃除できるわけではありません。

「お掃除機能」とは自動でフィルターのほこりを取り除く機能を指しています。

そのため、お掃除機能付きエアコンであっても、定期的な手入れ・クリーニングは必要です。

お掃除機能付きエアコンの内部構造は、普通の壁掛けエアコンよりも複雑です。

分解や組み立てのハードルもかなり高いといえます。

自分で分解すると元に戻せなくなったり、故障したりする可能性が高いのでやめておきましょう。

普段は、フィルターや見える範囲の汚れをとる掃除をして、内部のクリーニングは1年〜2年に1回程度のペースでプロの業者に依頼してください。

エアコンクリーニング専用の機材や洗剤を用いて、内部までキレイにしてもらえます。

専門知識を持つプロに依頼すれば、故障などのリスクもほとんどありません。

エアコン分解洗浄はクリーニング業者に依頼する

エアコン分解洗浄をエアコンクリーニング業者に依頼する

エアコンの完全分解洗浄は、知識のない素人にはできません。

専門知識・機材を持ったプロの業者にお願いしましょう。

業者に依頼すれば、エアコン内部のすみずみまでキレイにクリーニングできます。

業者に依頼する際は、完全分解洗浄に対応しているかを事前に確かめてください。

また、完全分解洗浄は高い技術を必要とするため、信頼できる業者かどうかも見極める必要があります。

ホームページや口コミなどをしっかりとチェックするようにしましょう。

エアコン完全分解洗浄の種類

エアコンの完全分解洗浄の作業方法は業者によって違います。

例えば以下のような3つのパターンがあるため、気になる方はあらかじめ作業の大まかな方法を問い合わせてみるとよいでしょう。

  • 壁掛けのまま完全分解洗浄
  • 本体を取り外して完全分解洗浄
  • 持ち帰って完全分解洗浄

壁掛けのまま完全分解洗浄をする場合、内部のファンやドレンパンなどの部品を取り外して洗浄します。

しかし、本体のベース部分は壁に残ったままです。

エアコンの本体すべてを取り外す方法と比較して、所要時間やコストを抑えられます。

次に、本体を取り外して完全分解洗浄する場合は、壁からエアコン本体を取り外してから分解します。

本体の内部やベース部分もすべて洗浄してから元に戻します。

最後に、持ち帰って完全分解洗浄する場合、現場で行うのは壁からエアコン本体を取り外す作業のみです。

取り外したエアコン本体を業者の自社工場などで分解して洗浄します。

工場へ持ち込むため、コストが高く作業に日数がかかります。

しかし、自宅の風呂場・ベランダなどを作業場所として提供する必要はありません。

料金相場を比較

料金相場の比較

エアコンの完全分解洗浄と一般的なエアコンクリーニングの料金の相場は、下記の通りです。

完全分解洗浄 一般的なクリーニング
普通の壁掛けエアコン 20,000円~35,000円 8,000円~14,000円
お掃除機能付きエアコン 25,000円~40,000円 19,000円~23,000円

※1台につき 税込み

完全分解洗浄の料金は、一般的なエアコンクリーニングの料金と比べると、およそ1.5倍〜2倍です。

とはいえ、作業内容や仕上がりの面から考えても、完全分解洗浄を依頼するメリットは十分にあるのではないでしょうか。

完全分解洗浄におすすめのエアコンクリーニング業者

エアコン分解洗浄おすすめ業者

ここでは、エアコンの完全分解クリーニングのメニューがある、または得意とする業者を紹介します。

おそうじ本舗

おそうじ本舗

おそうじ本舗は、業界トップクラスの店舗数を誇るハウスクリーニング業者です。

完全分解洗浄と内部の部品を分解しない通常クリーニングの2種類のサービスを提供しています。

「完全分解洗浄プレミアムクリーニング」では、洗浄の妨げとなる部品をすべて分解して、徹底的に洗浄を実施します。

作業範囲は、本体・アルミフィン・送風ファン・外装パネル・フィルター・ドレンパン及び送風ファンの分解洗浄です。

なお、クリーニング作業には1台あたり約3時間程度かかります。

また、完全分解洗浄プレミアムクリーニングの料金は下記の通りです。

料金(税込)
  • 普通の壁掛けエアコン 17,600円
  • お掃除機能付きエアコン 26,400円

あわせて読みたい

クリピカ

クリピカ

クリピカは、エアコン本体を持ち帰って工場で分解洗浄をする業者です。

自宅で取り外したエアコンを専門工場で分解し、特殊な洗浄液に浸してすみずみまで汚れを取ります。

エアコン本体は通常7日間ほどで工場から戻ってきます。

エアコン取り外し日の作業時間が約15分、取り付け日の作業時間は約45分です。

完全分解洗浄の料金は下記の通りです。

料金(税込)
  • 普通の壁掛けエアコン(4.9kw以下) 22,000円
  • 普通の壁掛けエアコン(5.0kw~6.3kw未満) 29,700円
  • 普通の壁掛けエアコン(6.3kw以上) 34,100円
  • お掃除機能付きエアコン(4.9kw以下) 25,300円
  • お掃除機能付きエアコン(5.0kw~6.3kw未満) 33,000円
  • お掃除機能付きエアコン(6.3kw以上) 37,400円

※2台目以降は、1台につき2,200円引き

ユアマイスター

ユアマイスター

ユアマイスターが提供するのは、エアコンクリーニング業者と利用者をマッチングするサービスです。

高いクリーニング技術を有する業者も数多く登録しているので、完全分解洗浄に対応してくれる個人業者も見つかるでしょう。

お住まいの地域の業者から検索してみてください。

料金(税込み)
  • 普通の壁掛けエアコンの完全分解洗浄 20,000円〜
  • お掃除機能付きエアコンの完全分解洗浄 25,000円〜40,000円


作業内容や料金は、各業者によって異なるので予約時に確認してみてください。

あわせて読みたい

一般的なエアコンクリーニングでおすすめの業者

一般的なエアコンクリーニングおすすめ業者

リーズナブルな料金でエアコンのクリーニングをしたいという方には、分解しない一般的なエアコンクリーニングがおすすめです。

以下、リーズナブルな料金でエアコンクリーニングができるおすすめ業者の料金を紹介します。

くらしのマーケット

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、お住まいの地域でエアコンクリーニング業者を探せる仲介サービスサイトです。

エアコンクリーニングの作業内容・料金・オプションなどは業者によって異なるので、予約時に確認してください。

料金(税込)
  • 普通の壁掛けエアコン 5,000円~
  • お掃除機能付きエアコン 7,000円~

あわせて読みたい

カジタク

カジタク

カジタクは、イオングループのハウスクリーニング業者です。

独自のマニュアルに基づいた高品質なクリーニングサービスに定評があります。

また、防カビコートのオプションが無料でついているので、クリーニング後の美しさを長くキープできます。

料金(税込)
  • 普通の壁掛けエアコン 13,200円
  • お掃除機能付きエアコン 21,700円

あわせて読みたい

ベアーズ

ベアーズ

ベアーズは、ハウスクリーニングや家事代行分野で圧倒的な実績を誇る業者です。

エアコンクリーニングの高い技術と親切なサービスが利用者から評判です。

また、作業後30分以内に仕上がり確認の電話をしてくれるなど、アフターフォローも行き届いています。

ベアーズ
  • 家庭用壁掛けエアコンクリーニング 14,190円(税込)
  • 室外機クリーニング 5,500円(税込)
  • 普通のエアコン+室外機 19,690円(税込)
  • お掃除機能付きエアコン+室外機 27,280(税込)

あわせて読みたい

まとめ

まとめエアコンの完全分解洗浄は、一般的なエアコンクリーニングよりも、高いクリーニング効果が期待できます。

フィルターだけでなく、奥にある部品の内部や裏側のカビ・汚れまで徹底的にキレイにできるのは完全分解洗浄だけです。

そのため、エアコンの臭い・カビに悩んでいる方や小さなお子様のいるご家庭には完全分解洗浄をおすすめします。

また、完全分解洗浄には、その場で分解して作業する業者やエアコン本体を持ち帰って工場で分解洗浄する業者があります。

工場に持ち帰って洗浄する業者の場合、エアコンが戻ってくるまでに数日かかるので注意が必要です。

完全分解洗浄でエアコンをすみずみまでキレイにして、気持ちよく過ごしましょう。

あわせて読みたい